「ベランダから雨漏りしてる!」
「どこが原因で漏れてるんだろう……」
とお困りではないですか?
ご自宅の被害に加えて、マンションやアパートでは他の部屋への影響も心配になりますよね。
ベランダで雨漏りする原因はさまざまです。
そして、原因ごとに修理方法は違います。
そこでこの記事では、ベランダの雨漏りのおもな原因や修理方法、費用の目安を解説します。
この記事を読めば、適切な対処で素早くベランダの雨漏りを食い止められるでしょう。
ベランダで雨漏りが発生する原因
ベランダの雨漏りのおもな原因は7つです。
- 防水層の劣化
- コーキング剤の劣化
- 笠木の破損
- 排水口周りの劣化
- ゴムパッキンの劣化
- 引き違い窓の隙間
- 屋根の劣化
「原因を探す前にとりあえず雨漏りを止めたい!」
という方は、こちらの記事を参考に応急処置をしてください。
防水層の劣化
ベランダの防水層の劣化によって防水効果が落ち、雨水が染み込むことがあります。
ベランダの床の防水層は、床内部に雨水が染み込まないようにする役割があります。しかし、防水層の耐用年数とされている10~20年を超えると、ひび割れや膨れなどの劣化症状が目立ち始めます。
劣化に伴って防水効果も低下し、雨水の浸入を防げなくなってしまうのです。
その結果、処理できなくなった雨水が行き場を失って外に漏れることがあります。
床の防水層のひび割れや膨れに気付いたら早めに補修しましょう。
コーキング剤の劣化
コーキング剤の劣化によりひび割れが起こり、雨水が浸入することがあります。
コーキング剤には、部材と部材の隙間を埋めて雨水の浸入を防ぐ役割があります。
壁のつなぎ目や窓枠、外壁タイルの目地などに使われることが多いです。
この場合、ひび割れてできた隙間にコーキング剤を詰めて雨水が浸入できないようにする「増し打ち」をします。
劣化が激しい場合は、古いコーキング剤を取り外して新しくする「打ち替え」をおこないます。
笠木の破損
笠木の破損によってベランダ内部に雨水が浸入することもあります。
笠木とは、ベランダの手すり壁の上にかぶせてあるふたのような仕上げ材のことです。
笠木には壁が雨水や紫外線にさらされて腐食したり傷んだりするのを防ぐ役割があります。
笠木が劣化して剝がれたりぐらぐらしたりすると、隙間から雨水が浸入して雨漏りが起こります。
小さなひび割れや破損ならコーキングなどの簡単な補修で済みますが、腐食が激しい場合は全体を取り替える工事が必要です。
排水口周りの劣化
排水口周りの劣化により、防水層の隙間から雨水が浸入して雨漏りの原因になることもあります。
排水口周りは水の通り道となり、雨水や紫外線にもさらされるため、劣化しやすい部分です。
排水口周りの防水層が劣化して剥がれてしまうと、隙間から雨水が浸入して雨漏りが起こります。
他にも、排水口の金具と内部の排水管との接続部分の緩みや変形が原因になることもあります。
そこで、劣化した排水口周りの機能を復活させるために使うのが改修用ドレンです。
改修用ドレンを排水口に差し込むことで、雨水を確実に排水管に流せます。
また、工事の際に熱で床面としっかり溶着するので隙間もなくせます。
ゴムパッキンの劣化
ゴムパッキンの劣化で窓枠とガラスの隙間から雨水が浸入することもあります。
ベランダに接している掃き出し窓の窓枠についているゴムパッキンが劣化すると、窓枠とガラスの間に隙間ができます。
その隙間を放置していると雨水が浸入して雨漏りの原因になるため、ゴムパッキンを交換して隙間をなくします。
引き違い窓の隙間
引き違い窓とは、2枚の窓を交差して開け閉めする窓のことです。
2枚の窓の境目には交差をスムーズにするために隙間があいており、強い雨が降ると隙間から雨水が浸入します。
このときレールにゴミやほこりが溜まっていると雨水があふれて下の階に雨漏りすることがあるため、特に台風や大雨の前はレールを掃除してきれいにしておきましょう。
雨戸がある場合は雨戸を閉めてしまうのが効果的です。
雨戸がない場合、隙間に防水テープを貼るだけでも雨水を防ぐ効果が期待できます。
屋根の劣化
ベランダの屋根の劣化により、屋根から雨水が落ちてくることもあります。
屋根の劣化が原因の場合は、以下の方法で対応することになります。
- コーキングでの部分補修
- 屋根交換(一部または全体)
- 支柱も含めた屋根交換
屋根材の種類 | 特徴 |
---|---|
塩化ビニル | 安価 柔らかく加工しやすい 衝撃や熱に弱い |
ガラスネット | 塩化ビニルより耐久性が高い 10年弱は使用可能 |
アクリル板 | ガラスよりも軽量で強度が高い 現在はあまり使用されない |
ポリカーボネート | アクリル板より衝撃や熱に強い 紫外線にも強い 高性能かつ安価で人気が高い |
金属屋根材 | 積雪の多い地域で使用される |
※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
ベランダの雨漏り箇所ごとの修理方法と費用目安
ベランダの雨漏り修理では、雨漏りしている場所や原因によって修理の方法や費用が異なります。
雨漏りの発生箇所や原因を確認してみてください。
修理方法 | 修理費用の目安 |
---|---|
防水層の塗り直し 防水層の修理 | 表面のみ: 7500円~/㎡ 防水層から: 2万円~/㎡ |
コーキング剤の充填 コーキング剤の 打ち換え | 増し打ち:500円~ 打ち換え:830円~ |
外壁塗装の塗り直し | 29,000円~/㎡ |
破損個所の 補修、交換 | 12,500円 |
防水層工事+改修用 ドレンの取り付け | 14,300円 |
レールを掃除する 雨戸を閉める 防水テープを貼る | 自己対処可能 |
ゴムパッキンの交換 | 12,000円 |
※各費用目安は雨漏り修理業者、外壁塗装業者、リフォーム業者3社の平均です。(2021年11月時点)
※費用は工事代金のみで、諸経費等は含みません。
なお、雨漏り修理の費用は、火災保険で補償されることがあります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ベランダの雨漏り修理に関するQ&A
最後に、ベランダの雨漏り修理に関するよくある質問に回答します。
- 賃貸のベランダの雨漏りは誰の責任?
-
経年劣化などが原因のベランダの雨漏りは、一般的に大家さんや管理会社の責任です。
自力で対処するとトラブルになるおそれもあるため、まずは大家さんや管理会社に相談しましょう。
- ベランダとバルコニーの違いはなに?
-
屋根がついているのがベランダ、屋根がついていないのがバルコニーです。
ベランダにはひさし、軒下、屋根などがついており、雨に濡れにくい形になっています。
一方バルコニーは屋根がなく、雨をしのぐことができません。ベランダもバルコニーも屋外のスペースで、どちらも雨漏りが起こりやすい場所です。
- ベランダの防水工事にはどんな種類がある?
-
ベランダの防水工事には、FRP防水、ウレタン防水、シート防水がよく使われます。
施工期間はFRP防水なら1~2日程度、シート防水なら2~4日程度、ウレタン防水なら4~5日程度です。
事前の調査や準備などを含めると2日~1週間ほどで完了します。ただしこれは施工面積や当日の天気などによって変動するため、目安としてお考えください。
それぞれの防水工事の概要はこちらの記事をご覧ください。
- ベランダの防水工事に足場は必要?
-
必ず足場が必要なわけではありません。
ただし足場を組まない場合でも、資材や撤去物の搬入のために自宅の中を通ることになるため、養生費用などが別途かかる場合があります。
屋内を通らない施工をご希望の場合や、外からしか搬入できない長い資材を使う場合などは足場が必要になります。
別途で足場代がかかる際には、お見積りの際に案内されるためご安心ください。
まとめ
ベランダの雨漏りにはさまざまな原因があります。
原因を突き止めて正しい方法で修理しなければ再発のおそれもあるため、原因を見つけることは重要です。
ベランダの雨漏りの原因として考えられるのは次のようなものです。
- 防水層の劣化
- コーキング剤の劣化
- 笠木の破損
- 排水口周りの劣化
- ゴムパッキンの劣化
- サッシの隙間
- 屋根の劣化
雨漏りの原因箇所がわからないときも、雨漏り修理110番にご相談ください。
雨漏り修理のプロが雨漏りの原因を突き止めて、状況に合った修理をおこないます。
現地調査やお見積りは無料※ですので、お気軽にお電話ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様に了承をいただいたうえで、調査費用等を頂く場合がございます。