屋根の形状や種類によって、雨漏りしやすいもの・しにくいものがあるのはご存じですか?
屋根は外観に大きく影響するため、デザイン性に重きをおきがちです。
しかし、住み始めてから後悔しないように、メリット・デメリットを正しく知っておく必要があります。
そこでこの記事では、屋根形状の種類ごとの特徴を解説します。
新築する方はもちろん、屋根のリフォームをお考えの方もお役立てください。
屋根形状の種類とメリットとデメリット
家屋に使われる屋根の、おもな形状と特徴をご紹介します。
切妻屋根
代表的な屋根形状、三角屋根と呼ばれるものです。
- コストが抑えられる
- 左右に傾斜があるため雪・雨に強い
- 太陽光発電に向いている
- デザイン性に乏しい
寄棟屋根
切妻屋根と同様、多くみられる形状です。四方向に斜傾があり立体的です。
- 風に強い
- デザイン性が高い
- メンテナンス費用がかかる
片流れ屋根
一方向にのみ傾斜がつけられている屋根です。
- コストが抑えられる
- 太陽光発電に向いている
- 雨仕舞の設計をしっかり行わないと雨漏りリスクが高まる
陸屋根
別名・屋上屋根。水平な屋根を指します。
- 屋上としてスペースを活用できる
- デザイン性が高い
- 傾斜がなく、雨水を流せないため定期的な防水工事が必要
- 軒がない
入母屋屋根
東アジアの古い家屋でみられる屋根形状で、上部は切妻屋根・四方に庇屋根を取り入れているものです。
- 趣・高級感がある
- 構造が複雑なため雨漏りしやすくメンテナンスも大変
招き屋根
切妻屋根の片方を長くし、もう片方を短くした屋根のことを指します。デメリットが少ないとされています。
- 屋根裏の面積を広くとることができる
- 風に強い
- コストが抑えられる
- 太陽光発電に向いている
- 雨仕舞の設計をしっかり行わないと雨漏りリスクが高まる
雨漏りしにくい屋根はシンプルな形の屋根
屋根はシンプルなものが雨漏りしにくい傾向があります。
以下は雨漏りしにくいといわれる屋根ですが、注意点があるので確認していきましょう。
- 切妻屋根
-
切妻屋根は構造がシンプルで雨漏りに強いため、屋根に強いこだわりがなければ安心できる屋根です。
しかし、妻側の壁面には直接雨が当たるので、壁からの雨漏りには注意が必要です。 - 寄棟・方形屋根
-
屋根の構造から、壁に当たる雨を防げます。
ただし、山や谷が多い構造のため雨仕舞いが難しく、軒の結合部分が劣化すると雨漏りになることもあります。 - 入母屋屋根
-
樋から雨水があふれてしまうことは少ないですが、結合部分が多いため劣化すると雨漏りになることがあります。
対策として定期的なメンテナンスが必要ですが、構造の複雑さゆえに業者による工事費用が高くなる傾向にあります。 - 招き屋根
-
屋根が段違いなので、雨仕舞いはしっかりとおこなうとともに、定期的な点検をしていれば雨漏りを防げます。
雨漏りしにくい屋根でも、大規模な雨漏り修理や、高所でコーキング剤を使うなどの危険な応急処置になることを避けるためにも、屋根や壁などの定期的なメンテナンスが必要です。
雨漏りしやすい屋根は片流れ屋根や陸屋根
雨漏りしやすい屋根の形状は、片流れ屋根や陸屋根です。
片流れ屋根は、屋根の頂点にかかった雨水が屋根の裏側へと流れるため、雨漏りしやすいといわれています。
陸屋根は勾配がなく、屋根に水が溜まりやすい構造のため雨漏りしやすいです。
ただし、高性能な防水層を選び、適切にメンテナンスをおこなっていれば、雨漏りを防げるでしょう。
屋根の防水施工やメンテナンスをご希望の方は、雨漏り修理110番にご相談ください。
※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
屋根材の種類と知っておきたいポイント
近年はさまざまな種類の屋根材が発売されています。
代表的なものを4つみていきます。
ガルバリウム鋼板
鉄合金板に、特殊な金属メッキを配合したものです。
近年は屋根だけではなく外壁にも多く採用されています。
- 耐久性
-
強い
- 耐用年数
-
20-30年
- 重量
-
軽量
- メンテナンス頻度
-
必要
- おすすめの屋根形状
-
切妻屋根・寄棟屋根・片流れ屋根
- 推奨されない屋根形状
-
入母屋屋根
スレート
スレート屋根で採用されるスレートの多くは、セメントと繊維を混ぜて作られているいわゆる化粧スレートと呼ばれるものです。
- 耐久性
-
一部弱い
- 耐用年数
-
20-25年
- 重量
-
軽い
- メンテナンス頻度
-
頻繁に必要
- おすすめの屋根形状
-
切妻屋根・招き屋根・片流れ屋根・寄棟屋根
- 推奨されない屋根形状
-
入母屋屋根
日本瓦
日本家屋の代表的な屋根材で、日本の粘土を素材として作られた焼き物です。
丈夫なため現在でも根強い支持を集めています。
- 耐久性
-
強い
- 耐用年数
-
50-100年
- 重量
-
屋根材の中で最も重い
- メンテナンス頻度
-
漆喰部分のみに必要・瓦本体には不要
- おすすめの屋根形状
-
切妻屋根・入母屋屋根
- 推奨されない屋根形状
-
片流れ屋根
トタン
鉄板を亜鉛メッキで加工したものです。 屋根材の中で最も価格が安いですが、サビやすく劣化が表面化しやすいです。
- 耐久性
-
一部弱い
- 耐用年数
-
10-20年
- 重量
-
軽い
- メンテナンス頻度
-
頻繁にメンテナンスが必要
- おすすめの屋根形状
-
切妻屋根・片流れ屋根
- 推奨されない屋根形状
-
入母屋屋根
あくまで目安や参考程度にご覧ください。
それぞれメーカーや屋根塗装の塗料、業者の施工品質によって変わってくる場合があります。
※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
まとめ
屋根の形状や材質にはさまざまな種類があります。
下記で屋根選びのポイントをまとめました。
- 屋根形状・屋根材・屋根勾配はそれぞれ適応できないものもある!
- それぞれのメリット・デメリットをよく把握し屋根を決める必要がある
- 今後のメンテナンスやリフォームのことも考慮する
- 100%雨漏りしない屋根は存在しない
屋根は形や材質によって特性が分かれますが、100%雨漏りしない家はありません。
雨漏りから家を守るためには早期発見、早期対処が鉄則です。
そのためには、定期的に屋根の状態を調査するのがおすすめです。
もし雨漏りが見つかったときには、早急に修理しましょう。