この記事では、テレビのアンテナケーブルのつなぎ方を図解でわかりやすくご紹介します。
- 地デジだけ見たい
- BSも見たい
- レコーダーもつなぎたい
など、ご希望に合わせてさまざまなパターンの接続方法をご覧いただけます。
テレビやレコーダーの接続方法がわからずお困りの方は、ぜひ参考にしてください。
【端子の数別】アンテナケーブルのつなぎ方
アンテナケーブル(同軸ケーブル)のつなぎ方をご説明します。
アンテナケーブルの配線は、レコーダーも配線するのか、BS/CSも見るのか、アンテナ端子の形はどうなっているのかなどによって異なります。
さまざまなパターンの配線図をご用意いたしましたので、ぜひ参考にしてみてください。
この配線図を見れば、誰でも簡単に配線できますよ。
「レコーダーなし」の配線方法
レコーダーを配線しない方は、以下の配線図をご覧ください。
地デジだけ見る場合
レコーダーなしで、地デジだけ見たい場合の配線図です。
- アンテナケーブル 1本
地デジ・BS/CSを見る場合(アンテナ端子が2つ)
レコーダーなしで地デジとBS/CSを見たくて、アンテナ端子が2つある場合の配線図です。
アンテナ端子が2つある場合、地デジ用とBS/CS用に分かれています。反対につげないように気を付けましょう。
- アンテナケーブル 2本
地デジ・BS/CSを見る場合(アンテナ端子が1つでBS/CSが独立していない)
レコーダーなしで地デジとBS/CSを見たくて、アンテナ端子が1つの場合の配線図です。
地デジとBS/CSの配線を1本にまとめているため、アンテナ端子には2つの信号が混在しています。
地デジとBS/CSの信号を分けるには、「分波器」が必要です。
- アンテナケーブル 3本
- 分波器
or
- ケーブル一体型の分波器 1個(2本一体型)
- アンテナケーブル 1本
or
- ケーブル一体型の分波器 1個(3本一体型)
分波器は、以下の商品がおすすめです。
参考価格 | Amazon価格:897円 楽天価格:897円 |
※上記に記載されている金額はすべて税込みです。
※上記に記載される金額は2022年2月2日時点の金額です。
ホーリックの分波器ですので、お値段がお手頃です。地デジ・BS/CS接続のケーブル2本と一体型になっており、アンテナ端子への接続は好きな長さのアンテナケーブルを合わせてお使いいただけます。
地デジ・BS/CSを見る場合(アンテナ端子が1つでBS/CSが独立している)
レコーダーなしで地デジとBS/CSを見たいけど、アンテナ端子にBS/CSを配線しておらず、屋外にBSアンテナを設置する場合の配線図です。
屋外のBSアンテナは、直接テレビに配線します。
- アンテナケーブル 2本
BS/CSアンテナを業者に設置してもらう場合は、BS/CSアンテナ側のアンテナケーブルの購入は不要です。
「レコーダーあり」の配線方法
レコーダーを配線する方は、以下の配線図をご確認ください。
レコーダーを追加で配線するだけですので基本は同じですが、必要なアンテナケーブルの本数が増え、HDMIケーブルも必要になります。
HDMIケーブルは、音声と映像を伝送するケーブルです。
地デジだけ見る場合
地デジだけを見たくて、レコーダーもつなげたい場合の配線図です。
- アンテナケーブル 2本
- HDMIケーブル 1本
地デジ・BS/CSを見る場合(アンテナ端子が2つ)
レコーダーありで地デジとBS/CSを見たくて、アンテナ端子が2つある場合の配線図です。
- アンテナケーブル 4本
- HDMIケーブル 1本
地デジ・BS/CSを見る場合(アンテナ端子が1つでBS/CSが独立していない)
レコーダーありで地デジとBS/CSを見たくて、アンテナ端子が1つの場合の配線図です。
- アンテナケーブル 5本
- 分波器
- HDMIケーブル 1本
or
- ケーブル一体型の分波器 1個(2本一体型)
- アンテナケーブル 3本
or
- ケーブル一体型の分波器 1個(3本一体型)
- アンテナケーブル 2本
- HDMIケーブル 1本
地デジ・BS/CSを見る場合(アンテナ端子が1つでBS/CSが独立している)
レコーダーありで地デジとBS/CSを見たいけど、アンテナ端子にBS/CSを配線しておらず、屋外にBSアンテナを設置している場合の配線図です。
- アンテナケーブル 4本
- HDMIケーブル 1本
BS/CSアンテナを業者に設置してもらう場合は、BS/CSアンテナ側のアンテナケーブルの購入は不要です。
アンテナケーブルの配線方法がわかったら、必要な部材を用意してさっそく配線してみましょう。
アンテナケーブルの選び方は、こちらの記事で詳しく解説しています。
もしもご自宅のアンテナ端子が古いタイプで上記のイラストと違う場合には、次の章のつなぎ方を参考にしてください。
古い端子へのアンテナケーブルのつなぎ方
アンテナ端子には、F型端子・直付端子・フィーダー端子の3種類があります。
F型端子は、現在一般的に使用されている丸いコンセントタイプの端子です。
ご自宅のアンテナ端子の形が前章の配線図と違う方は、直付端子やフィーダー端子かもしれません。
それぞれつなぎ方が違うため、確認してみましょう。
- F型端子
-
丸い穴にケーブルを差し込んで使用します。
差込口が1つしかない場合と2つある場合があります。 - 直付端子
-
電線を差し込む部品とケーブルを固定する部品がついています。
直付用に加工されたケーブルを使用します。 - フィーダー端子
-
円柱の突起が2つついていて、Y字型の金具を挟み込むように接続して使います。
直付端子の接続方法
直付端子は、ケーブルの中にある1束の電線だけを差し込んで接続します。
F型端子のようにプラグは使用せず、ケーブルを直接取り付けるため「直付端子」という名称です。
フィーダー端子の接続方法
フィーダー端子の接続には、整合器とアンテナケーブルが必要です。
整合器は、片側にアンテナ端子の突起に挟み込めるようにY字の金具がついていて、反対側はアンテナケーブルに接続できるようになっています。
アンテナ端子に整合器を接続して、整合器にアンテナケーブルを接続したら、あとはアンテナケーブルをテレビに接続して完了です。
その他の端子の接続方法
テレビには、アンテナケーブルやHDMIケーブルの差し込み口の他に、USB端子やLAN端子もあります。
それぞれ接続することでどのようなことができるのかと、接続方法をご紹介します。
USB端子のつなぎ方
外付けハードディスクやUSBメモリーを使用するための端子です。
外付けハードディスクを使えば、レコーダーなしで番組録画ができます。
テレビの機種によっては外付けハードディスクを使用することで同時間帯の番組を複数録画することも可能です。
観たい番組の時間が重なってしまったときはぜひ活用してください。
音楽や写真などをUSBメモリーに保存している場合は、それらを大画面のテレビで楽しむことにも使えます。
専用のケーブルなどはなく、機器を直接テレビに接続するだけなので、端子さえあれば誰でも手軽に使用できるでしょう。
LAN端子のつなぎ方
自宅にインターネットが使える環境を整えている場合は、LANケーブルをつなぐことでテレビもインターネットに接続可能です。
テレビの裏側や側面の「LAN」を印字された端子にケーブルを差し込んでつないでみましょう。
テレビがインターネットの動画視聴などに対応している機種であれば、大画面でインターネット動画を観ることも可能です。
また、テレビの機種によっては無線LANが内蔵されているタイプもあります。
その場合はLANケーブルの接続は不要なので、取扱説明書を見て設定してみましょう。
ケーブルをつないでも画面が映らないときの対処法
ケーブルをつないでもテレビが映らないときには、アンテナや周辺機器、電波の受信状況などに問題があるかもしれません。
下記の記事を参考に対処しても映らないなら、アンテナ業者に相談することをおすすめします。
アンテナ110番では、アンテナの新規設置はもちろん、配線の調査やアンテナの修理・交換などもおこなえる業者をご紹介しています。
お電話でのご相談には24時間365日対応しております。
「すぐにテレビを見られるようにしたい!」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。
#テレビアンテナケーブルつなぎ方 #テレビ線