伐採した後の木の処分はどうしたらいいのだろうと困っていませんか?
伐採した木が大きい木であれば、運ぶのも大変です。
しかし、そのまま放置しておくとカビやシロアリの原因になるおそれがあります。
この記事では、伐採した木の処分方法を4つに分け、注意点などと合わせてご紹介します。
業者へ依頼したときのポイントについてもまとめてありますので、参考にしてみてください。
伐採した木の4つの処分方法
伐採した木の処分方法は、大きく分けて4つあります。
1つずつにまとめましたので、ご自分に合った処分方法を選んでみてください。
【方法1】ゴミとして回収してもらう
ひとつめはゴミとして回収してもらう方法です。ゴミとして出す場合、出し方は大きく分けてふたつあります。
可燃ゴミとして出す
木は燃やすことができるため、ゴミとして出す場合は可燃ゴミにあたります。
自治体ごとに指定されたゴミ袋に入るよう、30cm程度に切り分け、袋に入れて出します。
切り分ける作業が必要となりますが、細い木であれば自分で作業が可能です。
しかし、一定以上の量を超えてしまうと可燃ゴミとして出せない場合もあります。
木を可燃ゴミとして出すときの方法は自治体のルールによって違うので、事前に確認しておくとよいでしょう。
自治体のクリーンセンターなどに持ち込む
木の量が多く小さく切り分けることが大変なときは、自治体のクリーンセンターへ持ち込む方法もあります。
クリーンセンターは、持ち込みができる曜日や日にちが自治体ごとに指定されていたり、手数料がかかったりする場合もあるので、持ち込む前は必ず確認をしましょう。
【方法2】希望者に無償提供する
伐採した木は、希望者が現れれば無償で提供することもできます。
希望される大きさや形ではない場合は希望者が現れないこともありますが、現れた場合は有効に使ってもらう可能性が高くなるでしょう。
【方法3】加工して木材として販売する
伐採した木を自分で加工することができれば、木材として販売することもできます。
近年ではDIYなどで木材を使用する人も増えてきており、需要も高まっています。
自治体によっては、木材として加工するために必要な工具を貸してくれるところもあります。
お住まいの地域の自治体では借りることが難しい場合でも、企業などから借りることができるため、加工ができるという方にはおすすめです。
切った枝などでケガをすることもあるので、作業する場合はくれぐれも注意をしてください。
【方法4】業者に引き取ってもらう
伐採を業者に依頼した場合、処分もしてくれる業者であればそのまま依頼することもできます。
自分で伐採した場合であっても、業者によっては処分のみを依頼することも可能です。
依頼する業者が処分のみをしている業者なのか、伐採ができる業者なのかを確認しましょう。
処分する木の量や木の高さ、処分のみか伐採も依頼するのかなどの状況によって金額が変わります。
高い木や太い木の場合は重機を使用することがあり費用は高くなりますので、事前に見積りをしてもらいましょう。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※3 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
伐採した木を処分するときに心掛けたいこと
伐採した木を処分するとき、いくつかの注意点があります。
順番にみていきましょう。
天候のいい日に処分する
雨の日は切った木が水分を含んで重くなるため、木の処分は天候のよい日におこなうとよいでしょう。
雨が降る前に処分が終わるよう、天気を確認して予定を組むとよいです。
葉がついている木は葉が枯れる前に処分する
葉がついている気を伐採した場合は、葉が枯れる前に処分をするようにしましょう。
伐採した木をそのまま放置しておくと、葉が枯れ、枯れた葉はバラバラと散ってしまいます。
枯れ落ちた葉を集めて処理するのには時間がかかるため、葉が枯れる前に処分を完了させるとよいでしょう。
木が湿っている場合は乾かしてから処分する
木が湿っていると、害虫やカビなどが発生しやすくなります。
害虫やカビなどが原因で病気やアレルギーを起こすこともあるため、もし木が濡れてしまったら、しっかり乾かしてから処分しましょう。
湿った木の長期保管は、避けたほうが賢明です。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※3 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
伐採業者利用のポイント
木の伐採や処分を自分でおこなうことが難しいときは、業者に依頼することもできます。
業者に伐採や処分を依頼するときの費用やポイントについて確認しておきましょう。
木の伐採にかかる費用の内訳
木の伐採にかかる費用は、このような内訳となります。
【作業費】
伐採する木の大きさや本数によって、作業にかかる費用が異なります。
【人件費】
木が大きかったり何本も本数があったりすると、作業するのに必要な人数が多くなり、その分人件費が多くかかります。
【その他、重機代など】
伐採する木や、その土地の条件によって異なります。大きな木を伐採するときには重機を使用するため重機代などがかかります。
処分費用は3,000~5,000円
処分費用は、3m未満の木であれば3,000円~5,000円ほどで処分してもらえることが多いです。
しかし、処分する木の大きさや量によって異なり、正確な費用は出しづらくなります。
処分する木が大きすぎてそのまま持ち出せない場合は、持ち出せる大きさに木を切らなければなりません。
その費用なども必要となり、費用の内訳は多岐にわたります。
そのため、正確な費用は必ず事前に確認しましょう。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※3 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
伐採費用が妥当な範囲内か確認するポイント
伐採を業者に依頼したときにかかる費用がわかったとしても、その費用が妥当かどうかわかりづらいですよね。
そこで、伐採費用が妥当な範囲内かどうかを確認するポイントをいくつかご紹介します。
≪木の高さや寸法を知っておく≫
高さや太さなど、木の大きさによって処分費用は異なります。業者によってはHPに木の大きさごとの費用が載っているので、目安を知っておくとよいでしょう。
≪何本伐採するのか明確にしておく≫
伐採する木の本数によっても費用が異なります。伐採したい木は何本あるのか明確にしておきましょう。
≪伐採に重機が必要かどうかも確認≫
大きな木を伐採する場合、重機が必要となることがあります。対象となる木には重機が必要かどうかを事前に確認しておきます。
これらのことを事前に知っておくことで失敗しない業者選びができます。
大きな木は回収してもらえないこともある
大きすぎる木であれば、業者によっては追加で費用がかかったり、回収してもらえなかったりといったこともあります。
処分予定の木は回収可能かどうかということも、合わせて業者へ確認をするとよいでしょう。
弊社加盟店では、無料でお見積り※をしております。状況などについてのご相談も受け付けておりますので、お気軽にお電話ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。