伐採した木がほかの木に引っかかってとれなくなる状態を「かかり木」といいます。かかり木になってしまったら、いつ木が倒れてくるかわからない状態です。
そこで、かかり木を無理に地面に倒そうとすると重大な事故につながるおそれがあります。そのため、普段の伐採作業よりも注意を払って作業をしなくてはなりません。
ここでは、木を伐採しているときにかかり木の状態になってしまった場合の対処法を紹介していきます。
かかり木の正しい対処法
ご自身で伐採しているときにかかり木の状態になってしまったときの対処方法を紹介していきます。かかり木の状態になると、いつ倒れてくるかわからないため、やっかいです。だからといって、放置しておくとリスクをともないます。かかり木の正しい対処法を確認して、安全に作業をしましょう。
かかり木って何?
かかり木とは「木を伐採しているときに、地面まで倒れずに他の木に寄りかかり、引っかかってしまうこと」です。伐採作業は、倒す方向を決めてから伐採をおこないます。しかし、予期せぬ方向に倒れたり、倒す方向が悪かったりするとかかり木になります。たくさんの木が植えられている場所で起きやすい現象です。
一度、かかり木の状態になってしまうと、いつ木が倒れてくるかわかりません。作業者や周囲にいる人たちが巻き込まれないように、作業を一時中断します。そして、かかり木を地上までおろす作業を優先的におこないます。
かかり木の対処方法
かかり木の状態になったら、早めにかかり木を解消していきましょう。まずは、かかり木の対処方法に必要な道具を揃えましょう。道具がない場合は作業を中断し、早急にそろえましょう。必要な道具は以下のとおりです。
- フェリングレバー:木を倒すときに使用。また木を回したり、移動させたりできる。
- ロープ:木をロープでまいて狙った方向に動かしていく。
- ガイドブロック:滑車がついたブロック。ロープと一緒に使用することで、ロープで木を引っ張りやすくする。
道具を用意したら、作業をしていきます。かかり木の太さが直径20センチ以下のものは、フェリングレバーとロープがあれば作業をおこなえます。フェリングレバーとロープを使用し、かかり木を安全な方向へ回転させて地上におろしましょう。
かかり木の直径が20センチを超えるものは、フェリングレバーとロープ、ガイドブロックを使用します。ガイドブロックを設置して、安全な方向にかかり木をけん引していきましょう。
もしかかり木が発生した場所にある程度のスペースがある場合は、林業機器を使用してもかまいません。
かかり木は放置すると危険!
かかり木はいつ地上に倒れてくるかわからないため、放置をしてはいけません。もしかかり木をそのままにして伐採の作業をすすめてしまうと、予期せぬタイミングで倒れてくることがあります。
もし、放置したかかり木が作業者の上に落下したら大変危険です。また、かかり木から離れるときは、他の作業者や通行人が近づかないようにしておきましょう。
伐採を業者に依頼したときの費用相場
かかり木の状態になってしまったら、すぐに安全を確保するためにもかかり木をおろす作業をしなくてはなりません。しかし、かかり木になることを想定して、必要な道具を揃えて作業をする方は少ないのではないでしょうか。
自分は大丈夫だと思っていても、意外と予期せぬ方向に木が倒れることが多いものです。かかり木の状態になってからあたふたするよりも、はじめから伐採業者におまかせするのが安全です。
伐採業者に依頼をしたときにかかる費用相場は2,000円~30,000円前後になります。費用相場に差があるのは、作業する木の高さや太さ、難易度によって金額が変わるからです。また、業者によっても料金の設定金額に差があります。
伐採110番では日本全国を対象に伐採業者を紹介しております。作業しづらい場所の伐採にも対応しておりますので、かかり木の状態になりそうな場所でもご安心ください。現地調査・見積りを無料でおこなっておりますので、お気軽にご相談いただけます。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※3 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
かかり木の処理で避けるべきこと
かかり木の処理をおこなうときに、やってはいけないことがあります。もし、かかり木の処理を誤ってしまうと重大な事故を引き起こすことがあるのです。では、かかり木の処理で避けるべきことをご紹介していきましょう。
かかられている木の伐採
かかり木が倒れかかっている方の木を伐採することは避けましょう。かかられている木を伐採しようとすると、伐採の振動でかかり木が突然倒れてくることがあります。かかられている木の伐採に気をとられている間に、かかり木が自分の上に倒れてきては大変です。
元玉切り
元玉とは、「伐採した切り口に近い部分」のことをいいます。かかり木の元玉の部分を切り落とすことで、かかり木を地上に倒そうとしては危険です。元玉を切り離したときに、かかり木が勢いよく落下してくることがあります。また、予期せぬ方向に倒れてくると自分がかかり木の下敷きになることがあるのです。
投げ倒し
投げ倒しとは、かかり木の横などの近くに植えてある木を伐採して、かかり木にぶつけて倒すことです。ほかの木をぶつけてかかり木を倒すことができたとしても、この場合はかかり木がどこへ倒れるのか予測できません。また、伐採した木がさらに引っかかり、二重のかかり木になる可能性が高いです。
肩に背負う
かかり木を地上におろそうと、肩で背負ってはいけません。木は思っている以上に重さがあります。木の重量が作業者にすべてかかると、支えきれず転んでしまったり、予期せぬ場所に滑り落ちたりします。
かかり木の処理に自信がない場合はプロに任せよう!
かかり木の状態になったら早めの作業が望ましいです。しかし、道具がなかったり木が予想以上に重量があったり、自分では処理できないというときは伐採のプロに任せましょう。
伐採のプロに作業を任せれば、スピーディーで安全にかかり木の処理を済ませることができます。伐採110番では、庭木や植木の伐採経験が豊富な伐採のプロを紹介しております。
伐採のプロが庭木・植木1本から対応しておりますので、かかり木の処理もご安心してご利用いただけます。ご自身で作業するのが難しい場合は、お気軽にプロへお任せください。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※3 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
伐採を上手に進めるためのコツ
伐採作業は、チェーンソーやノコギリを使用したり、伐採した木が倒れてきたり危険がともないます。そのため、なるべく安全に作業をすすめるためにも、伐採の進め方をきちんと把握しておきましょう。
伐採作業をするにあたって、上手に進めるためのコツをご紹介していきます。
安全な伐採作業の流れ
伐採作業に危険はつきものです。伐採作業で大きな事故をおこさずに終えるために、安全な伐採作業の流れをみていきましょう。
- はじめに枝を切り落とします。枝が残っていると重心がぐらつき、予期せぬ方向へ倒れる原因になります。
- 倒したい木の方向を決めましょう。
- 倒したい木の方向を決めたら、伐採したい場所の印をつけます。チェーンソーでどこまで切るか、どの角度で切るかの印になるため重要です。
- 倒したい方向にロープを張っておきましょう。
- 伐採したい方向に「く」の字の切り込みを入れます。幹の直径3分の1を目安に30度~45度の角度でいれます。
- 切り込みをいれたら、反対側に地面と水平に1本線の切り込みを入れていきます。幹の直径3分の1程度が目安です。
- 倒したい方向にロープを引っ張って倒しましょう。簡単に倒れるはずです。
服装も大事なポイント!
伐採作業をするにあたって、安全に作業をおこなうための手順を知るだけでなく、服装にも気をつけてください。服装も、伐採作業ではとても大事なポイントです。
チェーンソーやノコギリといった刃物をあつかいますので、長袖長ズボンで作業をしましょう。半袖半ズボンでおこない、万が一刃が軽くでもあたったら、簡単に腕や足が切れてしまいます。また、枝や木クズが飛んできますので、それらから肌を守るためにも長袖長ズボンを心がけてください。
また、足場が悪い場合は滑りやすく危険性があがるため、サンダルやスニーカーをさけ長靴で作業をおこなうといいでしょう。長靴であれば、木クズが靴の中に入る心配もありませんし、刃があたっても簡単に足が切れることがありません。
作業用手袋や保護メガネも用意した方がよいでしょう。手袋をしていれば、木で擦り切ったり、刃があたっても簡単に切れたりすることがありません。また、保護メガネは伐採中に飛んでくる木クズが目に入るのを防ぐことができます。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※3 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
伐採は業者と自分どちらがよい?
自分で伐採作業をおこなうのと、業者に依頼するのとでどちらがいいのでしょうか。自分がなにを重要視するかによって、業者に依頼するか自分でおこなう方がいいのかが変わってきます。業者に依頼する場合と、自分でおこなうメリット・デメリットを確認し、自分にあった方を選びましょう。
業者
メリット:仕上がりがキレイ、安全、作業時間がとられない、道具を揃える必要がない、作業が早い
デメリット:自分で作業するより費用がかかる
自分
メリット:安く抑えることができる
デメリット:道具を用意しなければならない、道具の収納スペースが必要、仕上がりがうまくいかないことがある、作業に不慣れだと事故やケガにつながる、1人で作業できないこともある
伐採作業でもっとも最重視すべき点は「安全かどうか」です。伐採作業にはさまざまな危険がともないます。危険をさけ、作業者が無傷で終えるには、はじめから伐採業者に任せるのがおすすめです。
自分で伐採をおこないかかり木の状態になってから業者に頼むとなると余計に時間やお金がとられてしまいます。伐採初心者で、慣れていない人は伐採業に依頼をしましょう。
伐採110番では、熟練の技術をもった伐採のプロを年中無休でご紹介しております。無料で相談を受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。1本から伐採・抜根作業を受け付けております。ご自身で伐採をおこないかかり木になる前に伐採業者に頼ってみてはいかがでしょうか。
まとめ
伐採の作業をしていると、ときには木が地面まで倒れずほかの木に引っかかってしまうことがあります。かかり木の状態になってしまったら、いつ倒れてくるかわからないため、周囲に人がこないように避けるようにしましょう。
また、早めにかかり木を処理することが大切です。かかり木は無理に押し倒したり、かかられている木を切ったりして処理しようとしないでください。フェリングレバーとロープを用意し、回転させるようにして地上におろすのが理想的です。
かかり木は伐採作業に不慣れな方だとだれにでも起こりえます。かかり木の処理に自信がない場合は、無理せず伐採業者に依頼するのがおすすめです。
そもそも伐採作業になれていない方や、かかり木になるのが怖い方も、はじめから業者に任せておくのがよいでしょう。業者に任せるのが安全に伐採作業を終わらせる有力な方法です。