「シュロの木が手に負えないほど大きくなってしまった……」
「他の木と同じようにチェーンソーで切ってもいいのだろうか?」
庭に植えたシュロの木が大きくなりすぎてしまってお困りではありませんか?
南国風のイメージを楽しめるシュロですが、成長しすぎて葉が影を作ってしまったり、隣の家の敷地に入ってしまったりするとトラブルの原因になることもあります。
「伐採してシュロの木を取り除こう!」と思っても、木の伐採は難しそうで、自力でできるのかが悩ましいですよね。
この記事では、シュロの木の伐採方法やポイント、処分の仕方や業者への依頼などについて解説します。
これを読めば、シュロの木を安全に伐採し、育ちすぎた木を取り除くことができます。
シュロの木伐採の注意点とポイント
シュロの木の伐採は、他の樹木と同じ方法では上手に切り倒すことができません。
ここでは、シュロの木伐採のための注意点とポイントを紹介します。
そのままチェーンソーでは切れない
シュロの木を伐採するにはまず、繊維質の皮をむかなければなりません。
皮をむかずにそのまま切ろうとすると、チェーンソーの刃に毛が絡まってしまうからです。
毛が絡まったまま無理に作業を続けると、チェーンソーの故障や怪我の原因になります。
そのため、そのままの状態でいきなり切り倒すことはできません。
2人以上で作業する
シュロの木を伐採する際は、2人以上で作業することがおすすめです。
シュロの木は水分を多く含むため、見た目以上に幹が重たくなります。
1人で伐採しようとすると切り倒した幹を支えきれず、怪我をしたり事故が起こったりする可能性があります。
作業するときは、複数人で周囲の状況を確認しながらおこないましょう。
シュロの木は小さくできない
「大きくなりすぎたシュロの木を剪定して小さくしよう」と考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、シュロの木を小さくすることはできません。
シュロの成長点は幹の先端にしかないため、1度幹を切ってしまうとそこで成長が止まり、枯れてしまうのです。
シュロは大きいものだと7m近くまで成長する木ですが、大きくなりすぎてしまった場合は伐採して取り除く以外に小さくする方法はありません。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※3 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
シュロの木の伐採方法
シュロの木を伐採するには、シュロの木の特徴に合わせた手順で進めなければなりません。
ここでは、自力でシュロの木を伐採する方法を解説します。
- チェーンソー
- ノコギリ
- ナタ
- 剪定バサミ
- 軍手
- はしご
- ロープ
伐採に必要な道具の詳細はこちらの記事をご覧ください。
道具をそろえたら、以下の手順で伐採を進めてください。
- シュロの木とはしごをロープで固定する
- 剪定しながら皮をむく
- 50㎝の間隔で切り落とす
- 短くなったら切り倒す
- 幹を短く切って処分する
まずは安全に作業ができるように、シュロの木の横にはしごを立て、ロープでくくりつけて固定します。
怪我を防ぐため、肌の出ない服を着用し、手には滑りにくい軍手を身につけましょう。
次に、先端に生えている葉を剪定バサミで剪定しながら、幹の皮をむいていきます。
繊維質の皮が残っているとチェーンソーやノコギリに引っかかって危険なので、丁寧にはがします。
ナタや剪定バサミで幹をぐるりと一周するように切り込みを入れると、その切り口から皮をむくことができます。
皮をむいて、チェーンソーやノコギリが使えるようになったら、約50㎝の間隔で少しずつ短く切ります。
なぜ少しずつ短くするかというと、シュロの木は背が高く幹が重たいため、根元から一気に切り倒そうとすると思いがけない方向に倒れ、事故や怪我につながるからです。
幹が短くなったら最後に根元から切り倒し、切った幹や枝を短く切って処分します。
シュロの伐採方法について、詳しくはこちらをご覧ください。
シュロの木の処分方法
シュロの木を伐採したあとは、切り倒した幹や枝、葉を処分しなければなりません。ゴミとして捨てる方法と再利用する方法を紹介します。
可燃ゴミとして捨てる
切り倒した後のシュロの木の処理・処分については各自治体によって異なります。
可燃ゴミとして捨てることができる場合もあり、以下はその一例を記載いたします※。
※可燃ゴミとできる場合でも、各自治体の指針に方針・ルールをご確認ください。
可燃ゴミとして捨てるためには、可燃ゴミの袋に入る大きさにしなければなりません。
切り倒すときと同様に、ナタや剪定バサミで皮をむきながら幹や枝を小さく切ります。
約30㎝の大きさまで小さくし、はみ出たり袋を突き破ったりしないように可燃ゴミの袋に入れて捨てます。
ただし、可燃ゴミとして木を捨てることに関しては自治体によってルールに違いがあり、シュロの木は回収できない場合もあります。
シュロの木を可燃ゴミとして捨てる際は、お住まいの地域のルールをよくご確認ください。
再利用する
シュロは再利用することもできます。
シュロの毛は頑丈でありながら柔軟性もあるため、タワシとして使っても物を傷つけません。
シュロの毛でできたタワシは野菜の汚れを落としたり、お皿やお風呂を洗ったりすることにも使えます。
こちらの動画では、実際にシュロの皮を使って棒だわしを作っています。
また、ほうきを作って掃除に使うこともできます。
シュロの毛には油が含まれており、床や畳に光沢を出す効果があります。
毛でできているため、軽くて持ちやすいのも特徴です。
参考:相羽建設|『棕櫚(シュロ)のホウキ』をワークショップでつくろう(最終閲覧日:2023年8月14日)
伐採したシュロの木を全部捨ててしまうのではなく、自然を活かした便利な道具として再利用するのもよいでしょう。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※3 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
シュロの木の伐採は伐採110番におまかせ!
ここまで解説してきたとおり、シュロの木の伐採はただ切り倒すだけではうまくいきません。
切る前に皮をむいたり、短く切って処分したりと、労力を必要とします。
シュロの木の伐採をお考えの際は、伐採110番におまかせください!
伐採110番に依頼した際にかかる費用
伐採110番では、樹木の太さや高さによって費用が決まります。
弊社加盟店での伐採にかかる金額は、3m未満で16,464円、3~5m未満で28,714円、5m以上で41,786円~※1という費用相場になります。
シュロの木は背が高くなる樹木なので、大きく成長したシュロの木の場合は5m以上と仮定して費用を考えるとよいでしょう。
※1 弊社加盟店(伐採業者計14社)によるインターネット回答
調査期間:2023年7月6日~2023年7月13日、回答数:14件
また、シュロの木は他の樹種と比べると伐採や処分の費用が高くなる傾向があります。
伐採110番では24時間365日対応しており、見積りは無料※2でおこなっています。
ご自宅のシュロの伐採費用が気になる方は、ぜひお見積りからお試しください。
※2 対応エリア・加盟店・現場状況により事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
まとめ
シュロの木の伐採には、切る前に皮をむくというポイントが重要です。
正しい手順で伐採し、怪我や事故なく安全に作業をおこないましょう。
シュロの木の伐採の手順は以下のとおりです。
- シュロの木とはしごをロープで固定する
- 剪定しながら皮をむく
- 50㎝の間隔で切り落とす
- 短くなったら切り倒す
- 幹を短く切って処分する
自力での伐採が難しい場合は、伐採110番にご依頼ください。
弊社加盟店が、手間がかかるシュロの木の伐採から伐採後の処分や後処理まで丁寧におこないます。
24時間365日ご相談を受け付けておりますので、いつでもお気軽にお問い合わせください。
大きく成長しすぎてトラブルを起こしかねないシュロの木は、すみやかに伐採しましょう。