家の防犯性を高めるために防犯カメラの設置を検討している方は、どのような種類があるのかまず知る必要があります。種類によって異なる機能について深い知識をもっていないと、購入してから「理想の防犯ができてない気がする……」「使い勝手が悪い……」といった後悔をするおそれがあるからです。
この記事では、『ネットワークカメラ』という種類についてご紹介いたします。ネットワークカメラがもつ性能の詳細や、混同しやすいWebカメラとの違いなども解説していきます。ご一読いただけたあとには、ネットワークカメラについて深く理解できているはずです。
ネットワークカメラ(IPカメラ)のもつ性能
ネットワークカメラとは、カメラの映像を、ネットを通じて外部にあるスマートフォンやパソコンを使うことで、いつでも確認することができる種類です。中には専用アプリをダウンロードすることで、手軽にリアルタイム映像を見ることが可能なものもあります。
ネットワークカメラには、特徴がいくつかあります。まず1台ずつが固有の『IPアドレス』をもっているという点です。IPアドレスについては、以下で詳しく解説いたします。
そして、従来のカメラで必要だったもののうち、いくつかのものが不要になっているところも、大きな特徴です。
たとえば、クラウドシステムを搭載したものであれば、映像はすべてネットを通じてクラウドに保存されるため、録画機がいりません。また、映像を映すための専属のモニターや、カメラとモニターをつなぐコードも不要です。登録さえすればどのスマートフォンやパソコンでも見ることができますし、ネットを介するため映像のやり取りにコードがいりません。
ここでは、IPアドレスの意味やネットワークカメラの設置方法、そして混同されやすいWebカメラとの違いをご紹介いたします。ネットワークカメラを使ううえで知っておくべき注意点も解説しますので、ぜひお役立てください。
「IP」とはどういう意味?設置方法について
ネットワークカメラの別名であるIPカメラのIPとは『IPアドレス』のことです。IPアドレスとは、その端末(1台のカメラ)がもつ識別番号のようなものであり、ネット上に割り当てられた住所のようなものになります。ネットワークカメラとは、1台1台が個別にネットと接続されているため、遠隔からでも映像の管理などが可能なのです。
そんなネットワークカメラの設置方法には、『有線LAN』と『無線LAN』の2とおりがあります。有線LANの方法で設置する場合は、ルーターとカメラをLANケーブルによって接続しましょう。無線LANの方法で設置する場合は、自宅で使用している無線親機に設定されているSSIDとパスワードを入力します。
ネット関連に詳しい方であれば、とくに困ることなく接続することができるはずです。しかし、それほど詳しくないという方は、「せっかく購入したけれど使えない……」なんて状況になるおそれもあります。少しでも自力での接続に不安を覚えた方は、防犯カメラの設置をおこなっている業者に依頼しましょう。「カメラの種類が多すぎるよ……」と、選ぶ段階で困ってしまっている方は、購入も業者と話し合いながら決めることをオススメします。
Webカメラとの違い
ネットワークカメラと混同しやすいものに、『Webカメラ』という種類があります。Webカメラはネットを経由することによって、パソコンやスマートフォンに映像を保存したり、離れた場所からリアルタイム映像を確かめたりすることが可能です。ネットを使って映像の保存や管理をおこなえるため、ネットワークカメラと性能がよく似ています。
しかし、両者には明確な違いがあるのです。それは、『パソコンとケーブルで接続されている必要があるかどうか』という点になります。
ネットワークカメラはそれ自体がネットと接続できるため、パソコンとつながっている必要はありません。しかし、Webカメラはそれ自体ではネットに接続できないため、常時USBケーブルなどでパソコンとつながっている必要があります。
アナログカメラとの違い
アナログカメラとは、同軸ケーブルでパソコンと接続して使うものです。接続していることで、パソコンのモニターで映像を確認したり、ハードディスクに保存したりできます。
ネットワークカメラとの違いは、ネットを使わないところです。ネットに映像を保存する、離れたところでリアルタイム映像を見るといったことができません。また、ネットワークカメラと比べて、画質も劣ります。
ネットワークカメラの注意点
ネットワークカメラは、ネットに接続されていることで、従来のアナログカメラになかった利点がいくつもあります。しかし、ネットに接続されているからこそ、サイバー攻撃の標的になるおそれがあるため、注意しなければなりません。
サイバー攻撃を受けてしまうと、ネットワークカメラが乗っ取られ、パスワードを無断で変更されてしまって使えなくなったり、映像を消去されてしまったりするおそれがあります。また、ネットワークカメラと同じネットに接続しているパソコンやスマートフォンも攻撃の対象になるため、クレジットカード情報を抜き取られる危険性もあるのです。
サイバー攻撃を防ぐためには、カメラ本体とルーターのパスワードを変更することが得策になります。購入したらまずは初期設定を変更するようにしましょう。現在、初期設定のまま使用している方は、なるべく早く変更することをオススメします。初期設定の変更などがわからない場合は、詳しい人に聞きながらおこなうとよいでしょう。
\無料でご相談いただけます/
\無料でご相談いただけます/
防犯カメラの選び方と効果的な設置箇所・方法について
防犯カメラはネットにつなぐのかつながないのかで選ぶのではなく、『どういった環境に設置するのか』『どういった性能が必要なのか』といった点も考えて、選ぶことをオススメします。ここでは屋外と室内に分けて、備えていたほうがよい性能や、設置する方法などをご紹介いたしますので、ぜひお役立てください。
屋外防犯カメラの選び方と設置方法
屋外に取り付けるカメラを選ぶ際は、『防水・防塵』『暗視』『人感センサー』を搭載しているものをオススメします。それぞれについての説明は、以下のとおりです。
○防水・防塵
これらの性能があるものを選ぶことで、雨に濡れたり、砂ぼこりが入り込んだりして壊れる心配がなくなります。とくにIEC(国際電気標準会議)という機関が定めたIP規格という数値が、54以上あるものがオススメです。屋外に設置する防犯カメラを選ぶ際は、最低限の条件といってよいでしょう。
○暗視
夜間でも克明な映像を撮るために必要な機能です。『微光監視型』と『赤外線暗視型』の2種類があります。
微光監視型は、夜間での撮影も可能とはいえ少しの明るさが必要なため、真っ暗闇といった環境では撮影できません。近くに街灯や民家の明かりがある場所の設置に向いています。
一方、赤外線暗視型は、真っ暗闇の中でも克明な映像を記録することが可能です。人では目視できない赤外線という光を活用していることが理由になります。照明器具がもともとついていない場所や、特定の時間になると明かりが消えて真っ暗になってしまう場所への設置が向いているといってよいでしょう。
○人感センサー
カメラから放出しているセンサーで、人の存在を検知すると、自動的に搭載されている照明を点けたり、登録されているアドレスにメールを送ったりする機能です。ライトに照らされれば不審者はそれ以上の接近を嫌がりますし、遠隔地にいるときに人の接近がわかればリアルタイム映像を確認して、警察を呼ぶなどの対応がとれます。より高度なセキュリティを求めている方は、この機能が搭載されているものを選ぶとよいでしょう。
数ある機能のうち、どういったものが必要なのかわかったら、次はどこに設置すると効果的な防犯になるのか考えましょう。オススメの設置箇所は、まず玄関や窓が映るところと、家の周りの道が映るところになります。
玄関や窓が映るように設置しておけば、違法に鍵を開けて侵入しようとすれば姿が撮られてしまうため、犯罪の抑止になります。また、家の周りを映すように設置すれば、近づく姿を撮られたくないと思い、不審者が寄ってくることも軽減できるでしょう。
軒下や外壁に取り付ける場合は、防犯カメラ取り付け用の留め具を使います。留め具は市販されているため、商品説明をよく読んで自分が使いやすいと思ったものを買いましょう。
室内防犯カメラの選び方と設置方法
室内防犯カメラを選ぶ際は、目立たない形のものを選ぶことをオススメします。サイズがあまり大きいものを選んでしまうと、日々の生活の中で頻繁に目に入ってしまい、ストレスを感じてしまうおそれがあるからです。火災報知器によく似た形状で、手のひらに収まるほどの大きさのものがよいかと思います。
カメラは平らな天井や壁面に取り付けましょう。ブラケットといわれる留め具を用いて固定するとよいです。ブラケットは市販されています。
フェイクの防犯カメラを使う方法もある
防犯カメラには撮影できる範囲があります。そのため、どこか一か所に取り付けただけでは、防犯対策として不十分な場合も多いです。しかし、すべての範囲を網羅しようとすると、いくつもカメラを用意する必要があり、そのぶん費用がかかってしまいます。
そこで、費用を抑えて家の防犯性を高めるために、フェイクの防犯カメラを使うことも考えましょう。フェイクの防犯カメラとは、読んで字のごとく偽物のカメラになります。しかし外見は本物によく似ているため、危険を冒したくない犯罪者を遠ざけることになるのです。また、本物と比べて価格も安いため、使い勝手がよいといえます。
しかし、偽物は偽物です。万が一何かあったときには、録画が一切されていないため、犯人逮捕の材料にもできません。また、防犯カメラに関する見識が深い人が見れば、本物か偽物かを見極めることもできます。犯罪をより安全におこなうためにそうした知識を深めている犯罪者もいるということは、フェイクの防犯カメラを使ううえで覚えておきましょう。
どの防犯カメラがよいのか、自分で設置が難しいときは!
防犯カメラは、性能や形状といった要素も含めたら、種類がとても多くなります。種類ひとつひとつについて詳しく調べてから選ぼうとすると、莫大な時間がかかってしまうのです。また、自分で設置しようとすると、じつは効果の薄いところに間違えて取り付けてしまったり、外壁に余計な損傷を与えてしまったりするおそれもあります。
ネットワークカメラを含め防犯カメラを少しでも早く取り付けたい方や、大きな効果を出せる場所へ確実に設置したいという方は、業者に依頼することも検討しましょう。防犯カメラの設置を請け負っている業者であれば、希望どおりのカメラを選ぶサポートもしてくれます。
しかし、業者に依頼すれば楽に設置できるといわれても、どういったところに依頼すればよいのかわからない方も多いかと思います。もし対応してもらえる業者がわからないのであれば、ぜひ弊社にご連絡ください。お電話お待ちしております。
\無料でご相談いただけます/
\無料でご相談いただけます/
お子さんやペットの見守りに!防犯カメラを自作する方法
仕事や旅行などで、屋内にお子さんやペットを残しておくことが多い方の中には、「自分がいないときに何をしているか不安……」と思う方もいらっしゃるでしょう。そのような方には、お子さんやペットの動きを見守るための防犯カメラを、自作することをオススメします。ここでは、自作する方法と注意点をご紹介いたしますので、ぜひ試してみてください。
スマートフォンやパソコンを活用する方法
使っていないスマートフォンやパソコンで、お子さんやペットの見守りをおこなうためには、まず無料の監視カメラアプリをインストールしましょう。インストールしたら、アプリを起動して必要な手続きを済ませ、スマートフォンまたはパソコンのカメラをお子さんやペットが映る場所に設置します。
監視カメラアプリの多くは、登録さえすれば別のスマートフォンとパソコンを使って、遠方にいてもリアルタイム映像の確認が可能です。家を長時間開けることが多い方であっても、いつでも大切な家族の状況を確かめられるため、安心できます。
自作防犯カメラの注意点
見守るための防犯カメラを自作したときは、お子さんやペットに触れられないところに配置しましょう。触れられてしまうと、倒されて肝心のものがレンズに映らなくなってしまったり、撮影が中断されてしまったりするおそれがあるからです。
また、事前に使う端末の容量も確認しましょう。容量が少ないと、いざ録画したくてもできないことがあるからです。「ちょっと容量不足かな……」と思ったときは、データをクラウドや外付けメモリへ移行するなどしておきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はさまざまな種類がある防犯カメラの中でも、ネットワークカメラについてご紹介いたしました。
ネットワークカメラは、IPアドレスをもっているため、パソコンなどにつなげておくことなくネットに接続されています。撮影した動画をネット上に保管しておく、スマートフォンやパソコンを使うことで遠隔からリアルタイム映像を見ることが可能です。ネットを介してさまざまな端末を使うことに抵抗がない方には、ネットワークカメラが便利でしょう。
ネットワークカメラにすることを決めたら、次はどういった性能が必要なのか考えましょう。屋外に設置する予定であれば、雨や砂での故障を防ぐために防水・防塵機能があるものを選んだり、人が通るたびにライトが灯る人感センサーがついていたりするものがよいです。屋内に取り付ける予定なら、ストレスを少しでも軽減するために、目につかないよう小型なものを選ぶことをオススメします。
とはいえ、性能の説明などを読んでも、書き方が難しいこともあるため、ちゃんと理解することができないこともあります。また、種類が多いことから、しっかりと調べるなんて時間がなくてできない場合もあるでしょう。そういったときは、防犯カメラの選択から設置までを、業者と一緒におこなっていくことをオススメします。
防犯カメラの設置業者をお探しの方で、何かお悩みのことがあれば、ぜひ弊社にご相談ください。ご希望に合ったカメラの選択から、犯罪を防ぐための効果的な設置まで、しっかりとしたサポートが可能な業者をご紹介いたします。お電話お待ちしております。