「最近キャロルのバッテリーがすぐ上がる。何かいい方法はないだろうか」このようにキャロルがバッテリー上がりをひんぱんに起こすようになったのであれば、バッテリーの交換をしましょう。なぜなら、一度上がったバッテリーは劣化が早まり、そのまま使い続けるとバッテリー上がりを何度も繰り返すようになるからです。
このコラムではバッテリーの選び方や交換に必要な道具、手順を紹介していますので、ぜひ参考にして実践してみてください。
キャロルのバッテリー上がりの解消方法
マツダ自動車のキャロルのバッテリー上がりで困ったときは、どのように対処すればよいかわからないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、ここでは以下の3つの対処法をご紹介します。
ほかの車に救援してもらう
ほかの車に救援してもらうためには、専用のケーブルが必要です。専用のケーブルが車に積んであれば、ほかの車に救援してもらいましょう。救援してくれる車がみつかったら、バッテリー同士をケーブルでつなぎ、電気を供給してもらいましょう。そうすればエンジンがかかり車を動かせるようになります。
ジャンプスターターを使う
ジャンプスターターとは、携帯型の電気供給装置です。バッテリーが上がった車につなげるとエンジンがかかる程度の電気を供給することができます。万が一に備えて所持しておくとよいでしょう。
業者に依頼する
救援してくれる車がいない、ジャンプスターターをもっていない、そんなときは現場にすぐ駆け付けてくれるバッテリー上がりの対応業者に依頼しましょう。バッテリー対応業者については弊社に加盟している業者がおススメです。
弊社は依頼を受けてからのスピード対応に自信があります。「バッテリー上がりを早く解決してほしい」そんなときは、ぜひ弊社にお電話ください。
3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!
\カーバッテリー110番はお見積りだけでもOK!/
\無料でご相談いただけます/
\無料でご相談いただけます/
バッテリーにも寿命がある!2年経ったら交換しよう
バッテリーの平均寿命は約3年です。そのため、前回バッテリーを交換してから3年ほど経過していると突然バッテリー上がりを起こすおそれがあります。
バッテリー上がりを起こすと業者に対応を依頼したり、自力で自車とほかの車のバッテリーをケーブルでつないだりなど、いろいろと手間がかかり面倒です。したがって、前回バッテリーを交換してから平均寿命である3年を経過する前に、バッテリー交換するとよいでしょう。
ここでは、バッテリーの選び方から、必要な道具、交換方法まで、交換に関する情報を詳しく解説してあります。ぜひ、バッテリー交換のときの参考にしてください。
バッテリーの選び方
バッテリーを交換するといっても、どのようにバッテリーを選べばいいのかわからないという方もいらっしゃるかもしれません。そこで、まずバッテリーの選び方について説明していきます。
- 型番が一致するものを選ぶ
-
バッテリーを選ぶときは、基本的には自分の車に使われているものと同じ型番を選びますが、型番が違っていても一部が一致していれば問題ありません。ただ、型番はアイドリングストップ車と一般車では一致しなければいけない部分が異なります。キャロルには一般車とアイドリングストップ車の両方があるので、以下でご紹介します。
- 一般車の場合
-
たとえば一般車のバッテリーのラベルに「38B19R」と書いてあれば「19」と「R」が一致するものを選んでください。そのふたつが一致しないとエンジンルームにはいらないからです。
「19」はバッテリーの長さ(辺の長いほう)、「R」はプラス端子の位置です。プラス端子がある辺からバッテリーをみて、プラス端子が右側にあれば「R」、左側にあれば「L」です。
- アイドリングストップ車の場合
-
アイドリングストップ車の場合、バッテリーのラベルに「K-42R」とあれば「K」と「R」が一致するものを選んでください。一般車と理由は同じで、そのふたつが一致しないとバッテリーがエンジンルームにはいりません。
「K」とはバッテリーサイズをあらわし、Rは一般車と同じで、プラス端子がある辺からバッテリーをみたときのプラス端子の位置が“右側”であることをあらわします。Lについては表示しないことになっています。そのためRと表示されていなければ、Lだと認識しましょう。
- もしわからないときは
-
「バッテリーの型番をみたけれどよくわからない、あっているか自信がない……」という方は、車を購入したお店などに問い合わせてみましょう。そのとき車検証を用意し、そこに記載してある車の年式・型式などを伝えると、店員さんが丁寧に教えてくれます。
必要な道具も忘れずに準備しよう
自分の車にあう型番のバッテリーを用意したら、バッテリー交換に必要な道具をそろえましょう。道具にはバッテリー端子のナットを外すためのレンチ・ソケットレンチ・ドライバーや、ゴム製のキャップ(絶縁性の高いもの)などを用意します。
ゴム製のキャップはプラス端子に接続しているケーブルの先端にかぶせるために使いましょう。ケーブルをプラス端子から外したときに車体に触れるとショートする、すなわち触れた瞬間に大きな電流が流れて火花が飛び散るからです。ゴム製のキャップをケーブルの先端にかぶせておけば、ショートを防ぐことができ安心して交換作業することができます。
また、バッテリー交換の際、ショートで発生した火花が目にはいるなどのおそれがありますのでゴーグルを着用してください。そしてエンジンルーム内の金属で手をケガしないように軍手などを着用しましょう。
交換方法
準備がすべて整ったら、実際にバッテリーを交換していきます。交換の手順は以下のとおりです。
- 旧バッテリーからケーブルを外す。
- 旧バッテリーの取付金具を外し、新バッテリーにのせかえる
- 新バッテリーにケーブルをつなげて完了
手順の1については、ケーブルはマイナス側から先に外してください。手順の3については、先ほどとは逆でケーブルはプラス側を先に接続します。手順を間違えると電源系統などにトラブルが起こるおそれがあります。さらに、ショートして発生した火花がバッテリーから漏れている水素ガスに引火するおそれがあり危険なので、手順を間違えないように気をつけましょう。
3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!
\カーバッテリー110番はお見積りだけでもOK!/
\無料でご相談いただけます/
\無料でご相談いただけます/
バッテリー上がりを起こさないためにできること
せっかくバッテリー交換したのですからら、できればバッテリー上がりを起こさないようにしたいものですよね。バッテリー上がりを予防する方法にもいろいろありますが、まずは次のふたつのことをこころがけましょう。そうすることでバッテリー上がりを起こす確率は、かなり低くなるはずです。
車の使い方を見直してみる
車の使い方を見直すことで、バッテリー上がりを起こす確率は低くなります。具体的には次のような使い方をするとよいでしょう。
- 車の使用ひん度を高くする
-
車は、エンジンを回転させたときに生まれる動力がオルターネーターという発電機に伝わることで発電し、余った電気をバッテリーに蓄積していきます。したがって、車の使用ひん度が高いほどバッテリーにたくさんの電気が充電されるのです。
車は停止中にコンピューターの機能維持などのために、バッテリー内の電力を消費します。そのため、車の使用ひん度が少ないと必要な電気を蓄えることができず、バッテリーが上がりやすくなるのです。したがって、車は少なくとも1週間に一度は、1時間以上運転するようにしましょう。
- 車内が冷えたら、エアコンの風量を小さくする
-
車のエアコンは家庭用のエアコンとは異なり、風を送るファンを回すために電気を消費します。そのため、エアコンの風量が強いとたくさんの電力を消費するのです。したがって、車内が冷えたら、エアコンの風量を小さくして、電力の消費をおさえるようにしましょう。
- ライトや室内灯の消し忘れには注意する
-
夜間は走行中にライトを使用しますし、車から荷物を取り出すときなどに室内灯を使います。そのときライトや室内灯を消し忘れて長時間放置すると、バッテリー内の電気はすべて消費され、バッテリーは上がってしまいます。そのため、車から降りるときは、ライトや室内灯の消し忘れがないか、念入りに確認しましょう。
定期的なメンテナンスをする
車の使い方を見直すことに加えて、定期的にメンテナンスをすることで、バッテリー上がりを防ぐことができます。具体的には、バッテリー端子が腐食していないか、バッテリー液が足りているかなどをチェックします。
バッテリー端子が腐食していれば、バッテリーの充電や放電の効率が悪くなりますし、バッテリーが劣化しているおそれもあります。その場合はバッテリー交換をしたほうがよいでしょう。
バッテリー液が足りているかどうかは、バッテリーの側面にある「UPPER・LOWER」という表示の横にある2本の線で判断します。その2本の線の範囲内にあれば、バッテリー液は足りています。
しかしLOWERの横の線よりもバッテリー液の液面が下にあれば、バッテリー液は足りていません。その場合、バッテリーが上がりやすくなるばかりでなく、最悪の場合、バッテリーが爆発するおそれもあるのです。
ただし、どれだけ気をつけていてもバッテリー上がりは起こります。そんなときは弊社にご相談ください。ご相談いただければ、お近くの弊社加盟の業者がすぐに駆け付けます。もちろん電話は無料ですので、ぜひ一度ご連絡ください。