クロスビーバッテリー上がり対処方法|原因や予防・交換のタイミング

クロスビーバッテリー上がり対処方法

「愛車クロスビーのエンジンがかからない。バッテリーが上がっているらしい……。」

そんな場合には、ジャンプスタートで対処しましょう。ジャンプスタートとは、一時的にバッテリーへの電力供給をおこない、エンジンを再始動させることです。

ジャンプスタート専用の道具がないなら、業者に救援を依頼しましょう。クロスビーのバッテリー上がりを自力で解消するためには、ジャンプスターターやブースターケーブルなどの道具が必要です。

当コラムでは、バッテリーが上がってエンジンがかからない場合に自分でできる対処法や、バッテリー上がりを起こす原因、予防策を詳しく紹介しています。クロスビーのバッテリー上がりへの対処に役立ててください。

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!

カーバッテリー110番はお見積りだけでもOK!/

① 種類を選択してください

② ご状況を教えてください

③ お電話番号を入力してください

※第三者への提供など目的外での利用は一切行いません。

お電話番号は場合により状況のご確認に使用することがございますが、しつこいセールス等は一切行いませんのでご安心ください。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

無料でご相談いただけます/

目次

クロスビーバッテリー上がりの対処法は3つ

クロスビーのバッテリー上がりへの対処法は、1.救援車を利用する、2.ジャンプスターターを使用する、3.ロードサービスや業者に救援を依頼する、のうちのどれかです。準備できる道具によって対処法は自然と決まってきますので、どの道具も準備できないという場合は早めに救援を依頼しましょう。

【対処1】救援車・ブースターケーブルを使用

【対処1】救援車・ブースターケーブルを使用

救援車とブースターケーブルを準備することができるなら、この方法を試しましょう。救援車には、電圧が12Vの乗用車を選びます。ハイブリッド車の場合は、バッテリー上がり車への救援を避けるよう推奨しているメーカーや車種がありますので注意してください。

ブースターケーブルとはバッテリー同士をつなげるためのケーブルで、赤と黒で1セットになっています。通常赤がプラス、黒がマイナスです。車のバッテリー同士をつなげて電気を供給するためのものです。

ブースターケーブルは、つなぐ手順に気をつけましょう。まちがった順でつなぐと、ショートしたり感電したりする危険性が高まります。では、ブースターケーブルをつなぐ手順を確認しましょう。

  • バッテリー上がりをした車のプラス端子に赤いケーブルをつなぐ
  • 救援車のプラス端子に赤いケーブルのもう一方をつなぐ
  • 救援車のマイナス端子に黒いケーブルをつなぐ
  • バッテリー上がりをした車のエンジンマウントのボルトに黒いケーブルのもう一方をつなぐ

ブースターケーブルを正しくつないだら、救援車のエンジンをかけます。エンジンがかかったらすぐにブースターケーブルをはずします。外す手順はつないだ順の逆です。外すときも手順を間違えると、ショートや感電の危険性がありますので気をつけましょう。

【対処2】ジャンプスターターを使用

ジャンプスターターとは、携帯型の電力供給装置で、車のバッテリー上がりの際には便利な道具です。ジャンプスターターを車に常備している、すぐに準備できる、という場合にはこれを使えば簡単にジャンプスタートさせることができます。

では、一般的なジャンプスターターの使い方を紹介しますので参考にしてください。

  • ジャンプスターター本体の充電量を確認する
  • ケーブルクリップのプラス(赤)をバッテリーのプラス端子につなぐ
  • ケーブルクリップのマイナス(黒)をバッテリーのマイナス端子につなぐ
  • ケーブルとジャンプスターターをつなぐ
  • 車のエンジンを始動させる
  • エンジンがかかったらすぐにケーブルをジャンプスターターから外す
  • つけた順とは逆の順でケーブルを外す(黒→赤の順)

ジャンプスターターは車のバッテリー上がり解消に使えるだけでなく、スマホやタブレット・ゲームなどの充電にも使える機能を搭載した商品もあります。小型で安価なものもありますので車に置いておくと便利でしょう。

【対処3】ロードサービス・業者に依頼

ブースターケーブルやジャンプスターターなどが準備できないという場合は、プロに救援を要請しましょう。自動車保険に入っている場合には、ロードサービスが付帯しているケースがありますので確認してみましょう。

ロードサービスとは、車の故障やバッテリー上がり、パンクなどで自力解決できない場合に、スタッフがかけつけてくれるサービスです。多くの場合、加入している会員は無料でサービスを受けることができますが、会員以外は有料です。

非会員が、ロードサービスでバッテリー上がりを救援してもらうための費用相場は13,000円程です。ロードサービスに加入していない場合は、一般の業者で安く請け負ってくれるところを探したほうがよいでしょう。バッテリー上がりを業者に依頼する費用相場は9,000円~10,000円程度です。

弊社では、バッテリー上がりでお困りの際に、いつでもかけつけてくれる業者を紹介いたしております。急なバッテリー上がりでどこに救援を頼んだらよいかわからない、という場合には遠慮なく電話でご相談ください。

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!

カーバッテリー110番はお見積りだけでもOK!/

① 種類を選択してください

② ご状況を教えてください

③ お電話番号を入力してください

※第三者への提供など目的外での利用は一切行いません。

お電話番号は場合により状況のご確認に使用することがございますが、しつこいセールス等は一切行いませんのでご安心ください。

データ送信中…

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

データ送信中…

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

無料でご相談いただけます/

クロスビーバッテリー上がりで知っておくべきこと

バッテリー上がりを解消できたらなぜバッテリー上がりが起きたのかを確認しましょう。運転のしかたやメンテナンスの仕方によってはバッテリー上がりが再発することがあるからです。

クロスビーにリコール情報あり・激似のハスラーは?

クロスビーにリコール情報あり・激似のハスラーは?

クロスビーにはリコール情報があります。念のため、スズキの公式HPの「クロスビーリコール情報」を確かめておきましょう。

通信コントローラの制御システムが不適切で、エンジンを停止していても待機電流が流れ続けることがあり、運転頻度が少ないと電力不足を起こし、バッテリー上がりにつながるおそれがあるという内容です。

プログラムを書き換える、車載通信コントローラを交換するなどの改善策があるようですので、心配な場合はディーラーへ確認してみてください。また、スペーシアでも同様にリコール情報があります。

見た目がそっくりなハスラーについては、別件で【リコール情報】(スズキ公式HPより)があります。バッテリー上がりとは直接関係ないかもしれませんが、気になる方は確認してみてください。

バッテリーが上がる3大原因

バッテリーが上がる原因は、電気の充電量を使用量が上回ってしまうからです。具体的には以下の3つの原因で電力不足を起こすことが多いため、参考にしてみてください。

ライトの消し忘れ

エンジンを停止させた状態で、ライトなどの電装品をつけっぱなしにしておくという状態が続くとバッテリーが上がることが多いです。ヘッドライトの消し忘れは、ほんの3~5時間でバッテリーが上がることがあります。

室内ライトは、運転手が気づかないうちに同乗者である子どもなどがスイッチをオンにしているケースが多いようです。また半ドアの状態では、足元やドア下部のライトがついたままになることがあります。室内ライトの連続点灯は40時間程度でバッテリーが上がってしまうので気をつけましょう。

電力消費の多さ

車で使用する電力で、最も大きいものはエアコンです。エアコンのほかにもブレーキランプ、ヘッドライト、リアデフォッガーなども電力をたくさん消費します。渋滞などでアイドリングの状態が続くときは、電力をたくさん消費するのでバッテリーが上がりやすくなるのです。

運転頻度の低さ

車の運転頻度が少ないと、バッテリーの充電量が減ります。エンジン停止時にも車は自然放電をしているためです。満充電の状態でも、1ヶ月以上運転せず放置すればバッテリーが上がることがあります。また、運転距離が短い場合には、蓄電量が少なく、バッテリー上がりを起こしやすくなりますので、なるべく長距離を走行するのがよいでしょう。

バッテリー上がりとまちがえやすいトラブル

エンジンがかからないからといって、すぐにバッテリー上がりだと判断することはできません。なかにはバッテリー上がり以外の原因もあります。具体的には次の3つがありますので、よく確認してみてください。

ガス欠

ガス欠は、ガソリンメーターを確認すればわかります。エンジンがかからないときには、まずガソリンメーターを見てみましょう。

スターターモーター(セルモーター)の故障

エアコンやライトは使用できるのにエンジンだけがかからないという場合はスターターモーターの故障かもしれません。スターターモーターの故障なら修理・交換が必要です。

燃料噴射ポンプの故障

スターターモーターは動くのに車が動かせないという場合は、燃料噴射ポンプの故障かもしれません。燃料噴射ポンプの故障を自力で解決することは不可能ですので、整備工場やディーラーなどで点検・修理をしてもらいましょう。

バッテリー充電を雨の日におこなうのは危険

エンジンルームには、ある程度の防水対策がしてあるので、部品やエンジンが故障するということはありません。しかし車のバッテリーのプラグ部分にぬれた手で触ってしまうと、感電のおそれがあります。

自力での作業に不安がある場合や、旅行先で大雨の中バッテリーが上がってしまったというような場合は業者に救援を依頼するのが安心です。

弊社では、バッテリー上がりにすぐ対応できる業者を紹介しております。道具や救援車が準備できない場合や、雨の日など悪天候での作業がむずかしいといった場合は、遠慮なくご相談ください。急な場合にも気軽に利用していただけるよう、24時間365日電話受付いたしております。

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!

カーバッテリー110番はお見積りだけでもOK!/

① 種類を選択してください

② ご状況を教えてください

③ お電話番号を入力してください

※第三者への提供など目的外での利用は一切行いません。

お電話番号は場合により状況のご確認に使用することがございますが、しつこいセールス等は一切行いませんのでご安心ください。

データ送信中…

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

データ送信中…

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

無料でご相談いただけます/

クロスビーバッテリー上がりの予防策

バッテリー上がりは、普段の運転のしかたや車のメンテナンスのしかたに気をつければある程度予防することができます。急なバッテリー上がりで困らないためにも予防しておくことは大事です。予防策を3つ紹介するので参考にしてみてください。

【予防策1】定期的にバッテリー点検をする

【予防策1】定期的にバッテリー点検をする

バッテリーの電圧を、定期的に測定しましょう。自分で測るにはテスターという器機が必要です。テスターがない場合は、ガソリンスタンドやカー用品の販売店でお願いすれば無料で測ってもらえます。

エンジンの停止時でのバッテリーの電圧は、12.5V前後が正常値です。そのため、12Vを下回る場合には交換が必要です。バッテリーの電圧は寒い時期に低くなる傾向にあります。バッテリーの電圧は月1回を目安におこなうとよいでしょう。

【予防策2】運転のしかたに気をつける

バッテリー上がりを防止するためには、とにかくよく車を走らせることが大事です。近距離の運転だけでは十分蓄電されませんので、なるべく長時間走行するのが理想です。

また、渋滞などでヘッドライトやエアコンなどの電装品を使い続けると電力を多く消費します。長時間渋滞している場合や、アイドリング状態が長く続く場合には使用量を最小限にしておきましょう。

【予防策3】バッテリー交換を先延ばしにしない

劣化して寿命が近づいたバッテリーは、バッテリー上がりが起きやすくなります。「まだ大丈夫だろう」と油断していると、出かけ先や急いでいる日の運転開始時にバッテリー上がりを起こして慌てることになります。

バッテリー交換を適切におこない、常に快適な運転ができる状態にしておきましょう。また、想定外のバッテリー上がりでお困りの際には弊社の業者紹介サービスをご利用ください。

無料でご相談いただけます/

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!

カーバッテリー110番はお見積りだけでもOK!/

① 種類を選択してください

② ご状況を教えてください

③ お電話番号を入力してください

※第三者への提供など目的外での利用は一切行いません。

お電話番号は場合により状況のご確認に使用することがございますが、しつこいセールス等は一切行いませんのでご安心ください。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

LINEで相談する
LINEで相談する

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

九州・沖縄

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!
目次