「シーリングライトを設置したい!」と思っても、取り付けに必要な引っ掛けシーリングがついていなければ設置できません。
まずは引っ掛けシーリングの取り付けが必要になります。
引っ掛けシーリングの取り付け工事は、専門的な知識と技術がないと感電のおそれがあり危険です。
そのため、『電気工事士』の資格を保有している人がおこなわなければなりません。
取り付け工事は、必ず電気工事を請け負っている業者にやってもらいましょう。
この記事では、引っ掛けシーリングの種類や選び方・シーリングライトの取り付け方法などをご紹介します。
また、プロがおこなう引っ掛けシーリング取り付け工事についても解説します。
取り付けたいライトに適した引っ掛けシーリングを選びましょう。
LED・照明機器工事のお見積り
10秒で費用がわかる!
\電気工事110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。
引っ掛けシーリングとは?
引っ掛けシーリングとは、丸や四角の形状をしている天井にあるコンセントのことです。
天井にすでに設置してあるほうを「引っ掛けシーリングボディ」、引っ掛けシーリングボディに接続するほう(ライト側)を「引っ掛けシーリングキャップ」と呼びます。
※この記事内では、引っ掛けシーリングボディのことを、引っ掛けシーリングとして呼称しています。
引っ掛けシーリングキャップのほうは、一般的なコンセントでいうところの電源コードのようなものであるため、抜き差しに資格は必要ありません。
ただし、引っ掛けシーリングボディの取り付けは配線工事に該当するため、電気工事士の資格保有者でなければおこなえません。
引っ掛けシーリングの種類
引っ掛けシーリングには、『丸型引っ掛けシーリング』『丸型フル引っ掛けシーリング』『角型引っ掛けシーリング』の3種類あります。
以下でそれぞれについて解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
- 丸型引っ掛けシーリング
-
引っ掛けシーリングのなかでも、全体のサイズが大きいタイプです。
そのため、ほかの種類と比べて取り付けた照明器具が安定します。 - 丸型フル引っ掛けシーリング
-
丸型引っ掛けシーリングに、帽子でいう『つば』がついているような形状です。
このつばによって、丸型引っ掛けシーリングよりもさらに照明器具の安定した取り付けが可能です。 - 角型引っ掛けシーリング
-
もっとも一般的なタイプです。
コンパクトな形状のため目立ちません。
シャンデリアのような一定の照明器具を取り付けた場合、丸型引っ掛けシーリングのときは照明器具のカバーで隠せなくても、角型引っ掛けシーリングであれば問題なく隠せる場合が多いです。
上記のどれを使っても、対応したシーリングライトを購入すれば取り付けることは可能です。
性能が似ている引っ掛けローゼットもオススメ
引っ掛けシーリングと性能が似ているものに、引っ掛けローゼットという配線器具があります。
見た目で違うところは『側面にふたつのネジがついているかどうか』で、ネジがついているものが引っ掛けローゼットです。
引っ掛けローゼットはつばの部分にネジ止めをして照明器具を固定できるので、より大きめの照明器具にも耐えられます。
メーカーによって定められていますので、取扱説明書をよく確認してください。
シーリングとローゼットの違いの詳細はこちらの記事をご覧ください。
引っ掛けシーリングやローゼットの取り付けは資格が必要
照明器具の取り付けに引っ掛けシーリングやローゼットが必要だからといって、自分で取り付け工事をおこなわないでください。
引っ掛けシーリングもローゼットも配線工事の一種だからです。
配線工事は『電気工事士』の資格保有者でしかおこなえません。
電気工事士として業務を請け負っている業者に、取り付け工事を依頼しましょう。
とはいえ、これまで業者に依頼したことがない場合は、どのような業者に依頼したらよいのかわからないかもしれません。
国内には数多くの業者が存在しているため、自分にあった業者を見つけることはなかなか難しいでしょう。
もし業者を自力で見つけられないときは、電気工事110番にご連絡ください。
電気工事110番ではご相談をいただいたあとに、問題解決に最適な業者をご紹介いたします。
電気工事士の資格をもつ業者もご紹介可能です。
どのような工事を依頼した場合であっても、業者が一般的におこなう手順や方法を知っておいたほうがよいです。
ある程度手順や方法を知れば、業者の作業工程のなかで「あれ?」と思ったことに対して質問しやすくなります。
また、プロに取り付け工事を依頼した場合の費用相場についてもご紹介します。
費用相場をおさえておけば、おのずと取り付け工事の『適正価格』がわかってくるはずです。
プロがおこなう引っ掛けシーリングの取り付け工事
ここでは、プロによる引っ掛けシーリングの取り付け工事のごく一般的な流れをご紹介します。
依頼した業者がご紹介した手順とは異なる方法をおこなっていた場合は、「こういうやり方もあるみたいですけど、どうしてそのやり方をするのですか?」と尋ねてみるのもよいでしょう。
プロがおこなう引っ掛けシーリングの取り付け工事は、以下のような流れになります。
- ブレーカーを切る
- 現在使用している照明器具を外す
- 天井から出る配線の被膜を破る
- 取り付ける引っ掛けシーリングに、被膜を破った配線を挿入する
- 引っ掛けシーリング本体を天井に固定する
基本的にプロに依頼した場合は、自分でやるべきことはありません。
ただし、やってもよいことは2点あります。
ひとつは、プロがスムーズに作業へ入れるように、依頼前にブレーカーの位置を把握しておくこと。
もうひとつは、現在使用している照明器具の取り扱い説明書の用意です。
プロに依頼した場合の費用
プロに引っ掛けシーリングの取り付け工事を依頼したときの費用相場は、およそ1,500円から5,000円です。
工事費用は業者によって差が生じるため、すぐに取り付け工事を依頼するのではなく、まずは見積りをとりましょう。
急ぎでなければ、複数の業者から見積りをとって比較する『相見積り』をおこなうことをオススメします。
相見積りをおこなうことで各業者の施工内容と費用を比較し、より納得のいく依頼が可能になります。
相見積りをおこなうときは、無料で見積りをおこなっている業者を選びましょう。
見積りの段階で費用がかかれば、施工費用を抑える意味がなくなってしまいます。
どの業者が見積り無料なのか、自分で見つけ出すことが難しいという方は、ぜひ電気工事110番にご相談ください。
電気工事110番に加盟している業者の多くは見積りを無料でおこなっています※。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
「とりあえず見積りだけでもとろうかな」というご依頼でも構いません。
ぜひ一度、ご連絡ください。
LED・照明機器工事のお見積り
10秒で費用がわかる!
\電気工事110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。