「玄関先に防犯カメラやサーチライトを設置したい」という場合、屋外用のコンセントが必要になることがありますよね。
また、庭やカーポートで作業をする際に「外で使えるコンセントがあったら便利だな」と考える人は多いでしょう。
屋外で電気を使えるようにするには、以下の方法があります。
- 屋外用のコンセントを増設する
- 屋内のコンセントから延長コードをつなげる
- ポータブル電源を使用する
もしもDIYで済ませたいという場合には、延長コードやポータブル電源を使う方法を検討しましょう。
電気の配線を扱うコンセントの増設工事には、「電気工事士」の資格が必要だからです。
自分でおこなうと違法行為になってしまうばかりか、作業中に感電などの事故が起こるリスクもあります。
この記事では、自分でできる範囲で屋外に電気をひく方法、屋外にコンセントを増設する際の注意点、電気工事業者の選び方を解説します。
自分でできる方法もありますが、今後屋外で電気を使う際の利便性や安全性を考慮するなら、屋外コンセントを増設するのがもっとも確実です。
まずは一度プロに相談してみるのがおすすめです。
電気工事のプロは安全にコンセントを増設してくれるだけでなく、最適な増設方法や設置位置などのアドバイスもしてくれます。
コンセント工事のお見積り
10秒で費用がわかる!
\電気工事110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。
屋外コンセントを増設する2つの方法
屋外のコンセントを増設する方法は2つあります。
それぞれの方法については、以下のとおりです。
既存のコンセントから配線をひく
家の中にある既存のコンセントを使用する方法です。
家に設置されたコンセントから分岐させて配線をひき、屋外まで延長させます。
しかし、元からあるコンセントから電気をひくため、電力の消費が大きいものへの使用はあまりおすすめできません。
これは、配線をひいて使用しているということで、元のコンセントの耐用電力が弱い場合に消費電力の高いものを使用してしまうと、ブレーカーが落ちてしまうからです。
分電盤から配線をひく
分電盤から配線をひく方法です。
こちらは、外壁に穴を開ける必要があるため、施工の費用や時間は既存のコンセントを使用する方法よりも高くなってしまうでしょう。
しかし、新しく専用の線をつくるので、大きな電力にも問題なく対応できます。
屋外にコンセントを増設する際の注意点
屋外にコンセントを増設する際は、気をつけるべきポイントがいくつかあります。
以下に、その気をつけるべきポイントを順番にご紹介していきます。
防水性のある種類を選ぶ
屋外で使用するコンセントや延長コードは防水性のあるものを使用しましょう。
屋外では雨にさらされます。
そのため、防水加工がなされていないものを使用してしまうと、漏電してしまうおそれがあるのです。
危険を回避するためにもしっかりと防水加工されているものを選びましょう。
増設する位置に注意する
屋外用コンセントは、用途に合わせて増設場所を選ぶ必要があります。
用途を決めずに増設すると、電化製品を使う場所から増設したコンセントまで距離が届かなかったり、コンセントの高さがあわなかったりするおそれがあるのです。
そのため、あらかじめどんな用途で、どこに増設すべきか整理しておきましょう。
事前に電気配線図を確認しておく
家を建てる際に業者から、「電気配線図」とよばれる書類を受け取ることができます。
電気配線図を見ることで、家の配線がどこにあるのかを確認できます。
業者に屋外コンセントの増設を依頼する場合は電気配線図を提出することで、業者が家全体の配線を把握できるためスムーズに対応してもらえます。
新しく家を建てる場合、スイッチの位置などの打ち合わせがあります。
その際に、手の届かない場所や、ドアの影となってしまうような場所にある必要のないコンセントはあらかじめ相談して外してもらうことをおすすめします。
漏電対策「アース線」の設置も忘れずに
アース線とは、電気プラグの横から飛び出ている細長いコードのことです。
コンセントを増設した際には、アース線も同時に接続することを忘れないようにしましょう。
アース線を正しく接続することで、万が一電化製品の漏電があった際に、アース線につながっている金属棒をとおして、漏電した電気を地面に電気を逃がす役割を果たしてくれるのです。
アース線は一般家庭を除いた飲食店などの、湿気や水気のある場所では設置が義務付けられるほど大切な存在です。
ただ、ガス管は、ガス漏れが起きた際にガスに逃げた電気が引火し、爆発を起こす可能性があるため、接続してはいけません。
屋外のコンセントは雨にさらされることも多いため、漏電対策としてもアース線の設置は必須ということですね。
コンセント増設は資格が必要なので業者に任せる
コンセントの増設作業には「電気工事二種」という資格が必要です。
コンセントの増設作業は、漏電や感電を起こす危険性があります。
そのため、安全に作業をおこなうために、資格が必要となのです。
もし、電気工事二種の資格をもっていない場合は、電気工事二種の資格をもった電気工事のプロにコンセントの増設を依頼しましょう。
コンセントプラグの交換は配線などに触らないため、電気工事二種の資格をもっていない場合でも可能です。
業者にコンセント増設依頼をしてかかる費用相場
コンセントの増設を業者に依頼する際の費用相場は10,000~25,000円程度です。
さらにここから材料費や出張費などが加わることもあります。
コンセント増設の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。
もし、業者選びでお困りであればぜひ弊社にご相談ください。
電気工事110番は、24時間365日受付けています。
いつでもご相談、業者のご紹介が可能となっておりますので、ぜひお気軽にご相談ください!
屋外にコンセントを増設できない場合の対処法
家の配置の問題や、外壁への穴開けに抵抗があるなどの理由で、屋外にコンセントを増設できないという場合も考えられるでしょう。
そういった場合は、以下の方法で屋外にコンセントを増設できる場合があります。
延長コードで室内からつなぐ
常に電力を使用するという予定がなければ、延長コードの使用でも十分に電力を供給できます。
その際には、屋外用コンセントの延長コードを使用しましょう。
屋外用コンセントの延長コードは防水加工されているため、雨などで水に濡れても安全に使用できます。
屋内用の延長コードでは防水加工されていないため、屋外で使用している際に雨などで水に濡れると感電するおそれがあります。
そのため、必ず屋外用コンセントの延長コードを使いましょう。
屋外用コンセントの延長コードはホームセンターや家電量販店で購入できます。
ポータブル電源を使用する
もうひとつの方法がポータブル電源の使用です。
ポータブル電源とは、モバイルバッテリーと同じ仕組みの機器で、充電しておくことで電力を供給できるものです。
こちらもあらかじめ充電しておくことで、屋外での電力の使用が可能となります。
また、普段から備えておくことで災害時などでも電力を使用できるのでおすすめです。
屋外のコンセントは目的に合わせた増設位置で便利に!
屋外にコンセントを設置する際には、あらかじめ、どのような用途でそのコンセントを使用したいのかを考えましょう。
ここでは、設置場所の参考となるように玄関、カーポート、ベランダにわけて設置するメリットについてご紹介していきます。
玄関まわりにコンセントを増設する
玄関は家の入口であるため、とても目立つ場所です。
玄関にコンセントを増設することで、玄関にライトを設置することが可能です。
玄関にライトがあれば、暗い夜でも安心できるうえに、防犯対策としての効果も期待できます。
また、クリスマスなどの冬の時期にイルミネーションで家の玄関を飾ることも可能です。
このように、玄関へのコンセント設置は安全面、防犯面、エンターテイメント性などさまざまな場面で役立ちます。
駐車スペース(カーポート)に増設する
カーポートは愛車を守るような構造となっているため、どうしても室内が暗くなってしまいますよね。
しかし、カーポートにコンセントを増設することでライトの設置が可能となり、夜間でも周りをしっかりと確認できます。
さらに、ライトを設置していることで不審者への警戒心を高めるため、車の盗難やイタズラなどを防ぐことも可能です。
バルコニーやベランダに増設する
バルコニーやベランダに増設することで、高圧洗浄機など電気を使用する掃除用具の使用が可能となり、掃除がとても簡単になります。
さらに、草刈り機なども使用することができますね。
また、玄関と同様、ベランダやバルコニーもイルミネーションで飾り付けすることが可能となります。
さらに、ホットプレートの使用が可能となるため、ベランダでバーベキューを楽しむこともできるのです。
コンセント増設は電気工事110番にお任せください!
電気工事110番では、ご相談内容に応じて最寄りの電気工事業者をご紹介しております。
電気のプロがご自宅の環境を確認し、快適にコンセントを使用できるよう種類や設置方法をご提案いたします。
現地調査と見積りは無料※となっておりますので、「まずは相談だけしたい」「料金を確認してから判断したい」という方はぜひご活用ください。
正式なご依頼前ならキャンセル料などは発生しないので安心です。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
24時間365日受付対応の窓口でご相談を承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
コンセント工事のお見積り
10秒で費用がわかる!
\電気工事110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。