引掛ローゼット・シーリングの違いとは?取り付け方法・種類の選び方

シーリングの取り付けを自分でおこなう方必見|天井照明の工事方法!

部屋の照明器具を天井に固定したいときは、必ず引掛ローゼットや引掛シーリングを使いましょう。

引掛ローゼットや引掛シーリングは照明器具を安定して取り付けるための配線器具であり、これらを使わないと安定して天井に照明器具を固定できないのです。

この記事では、引掛ローゼットと引掛シーリングの違いや役割、新しく取り付ける方法について詳しく解説しています。

また、配線器具の種類ごとに向いている照明器具の種類もお教えしますので、これから照明器具を設置しようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

LED・照明機器工事のお見積り
10秒で費用がわかる!

電気工事110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。

データ送信中…

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電話で無料相談する 0120-949-684 フォームで相談する
目次

引掛ローゼットの役割

引掛ローゼットとは、ペンダント型やシャンデリアなど重いタイプの照明器具を固定するための配線器具です。

吊るして使うタイプの照明器具は重量が重いものもあり、しっかり固定できる器具でないと重さに耐えきれず照明が落ちてしまうため危険です。
そうならないために、重量のある照明器具でも耐えられるように作られているのが引掛ローゼットなのです。

引掛ローゼットは部屋の天井に取り付けて使用する配線器具で、中央にコンセントのような穴が開いており、そこに照明器具のプラグを取り付けて固定します。

引掛シーリングとの違いは耐えられる重さ

引掛シーリングとの違いは?

引掛ローゼットと似たような配線器具に「引掛シーリング」というものがあり、どちらも照明器具を吊るすことができます。
ただ引掛ローゼットと引掛シーリングでは耐えきれる照明器具の重さに違いがあるため、取り付けを検討する際は注意しておきましょう。

配線器具のメーカーや種類によって定義は異なる場合がありますが、基本的には目安として以下のように分けられていることが多いです。

  • 引掛シーリング:「~5kgまで」など、加重耐性はそこまで高くないもの
  • 引掛ローゼット:「~10kgまで」など、重い照明でもしっかり耐えられるもの

※「~kgまで」の数値はあくまで目安です

また、見た目にも引掛ローゼットと引掛シーリングの違いがあります。
引掛ローゼットには本体の両側にネジを止めるための金具が付いていますが、引掛シーリングには金具が付いていません。

新しく取り付けるには「電気工事士」の資格が必要

「できるなら、自分で引掛ローゼットを取り付けてみたい」という方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、引掛ローゼットは電気工事士の資格を持っていないと取り付けることはできないので注意しましょう。

なぜなら、引掛ローゼットの配線には電気工事に関する専門的な知識がないと取り付けが難しく、取り付けに失敗すると感電の可能性もあるためとても危険だからです。

引掛ローゼット・シーリングの取り付けの詳細についてはこちらの記事もご覧ください。

そのため電気工事士の資格を持っていない方が引掛ローゼットを取り付けたいときは、照明工事の専門家である業者に依頼するとよいでしょう。
照明工事の業者は照明の取り付けのプロですので、部屋の照明がしっかりと固定できるように照明工事をしてくれますよ。

電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電話で無料相談する 0120-949-684 フォームで相談する

照明器具に合わせて種類を選ぶ

引掛ローゼット・シーリングの種類にはおもに以下5種類があり、それぞれ向いている照明種類などが違います。

角型引掛シーリング

長方形の形をしているシーリング、和室に使用されることが多いため、木造建築の住居向き

丸型引掛シーリング

円の形をしており、照明器具をしっかりと固定しやすいためLEDシーリングライト向き

丸型フル引掛シーリング

丸型引掛シーリングよりも耐久性が高いため、少し重量のあるのペンダントライト向き

引掛埋め込みローゼット

フル引掛ローゼットよりも薄く、コンパクトに見えるため、大型のペンダントライトなどを飾りたい方向き

フル引掛ローゼット

埋め込み型より大きいが、その分しっかりと固定ができるため、シャンデリアを飾りたい方向き

形には違いがあるものの、照明器具は基本的にどの種類の引掛シーリング・ローゼットにも対応しているため、自分の希望や好みに合ったものを選ぶとよいでしょう。
ただし、シャンデリアなどの重い照明器具は引掛ローゼットでないとうまく固定できないため注意が必要です。

自分がどの種類の引掛シーリング・ローゼットを設置すればいいのかわからない場合は、照明工事の業者に相談してみるのも1つの手段です。

引掛シーリング・ローゼットに照明器具を取り付ける方法

引掛シーリング・ローゼットを設置したあとの照明器具の取り付けは業者にしてもらうこともできますが、自分で取り付けることも可能です。
ここでは、照明器具の種類別での取り付け方法をご紹介します。

※ご紹介する取り付け方法はあくまで参考程度のものです。照明器具の種類によっては、取り付け方法が異なる場合があるためご注意ください。

シーリングライトの取り付け

シーリングライトの取り付け

引掛シーリング・ローゼットにシーリングライトを取り付ける手順は以下のとおりです。

  1. 取り付け専用のアダプタをセットする
  2. 本体をアダプタに取り付ける
  3. 電源を差し込む
  4. カバーをしっかりと取り付け固定する

シーリングライトを取り付ける際は、引掛シーリングと本体がしっかり密着できているか確認しながら慎重におこないましょう。
きちんと固定できていないと、接触不良やライト落下の原因になる場合もあります。

点灯できるかチェックをしたい場合は、感電対策のために必ずカバーまでしっかりと取り付けてから確認するなど注意しましょう。

ペンダントライトの取り付け

  1. コード先のシーリングキャップを引掛シーリングに差し込む
  2. シーリングキャップをひねり、落ちないように固定する

ペンダントライトにシーリング取り付け用のキャップが付いている場合は、引掛シーリングにシーリングキャップを付けるだけで簡単に取り付けられます。
シーリングキャップ取り付ける時は、落ちないようにしっかりひねって固定することが大切です。

シャンデリアライトの取り付け

  1. ローゼットに専用の金具を取り付ける
  2. ローゼットに電源部分を取り付ける
  3. 電源部分の上に本体を取り付ける
  4. シャンデリアのランプを取り付ける

シャンデリアライトを引掛ローゼットに取り付ける場合、ネジを固定するための工具などが必要で、取り付けの手間もかかってしまいます。
シャンデリアライトの取り付けが難しい場合は、無理に自分でやろうとせず照明工事業者に依頼するのが安全です。

電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電話で無料相談する 0120-949-684 フォームで相談する

LED・照明機器工事のお見積り
10秒で費用がわかる!

電気工事110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。

データ送信中…

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東

茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国・四国

鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州・沖縄

福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!
目次