インターホンの交換が自分でできる!資格不要のDIY手順

インターホンの配線工事の方法は?DIYか業者かは種類で決まる

「インターホンの交換って自分でできないのかな?」
インターホンを新しく交換するとき、このように思われる方もいるかと思います。

インターホンは、自分で交換できるタイプとできないタイプがあります。
交換できるタイプかどうかは、既存のインターホンの設置方法で判断できますので、まずは状況を確認してみましょう。

自分で交換できないタイプだった場合、配線工事が必要になりますので、業者に交換を依頼してください。
配線工事は「電気工事士」の資格が必要になる危険な作業になるため、自分でおこなわないようにしましょう。

この記事では、インターホンをDIYで交換できる2つの条件やインターホンの交換手順、業者に依頼したときの費用相場をご紹介しています。

インターホン工事のお見積り
10秒で費用がわかる!

電気工事110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。

データ送信中…

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電話で無料相談する 0120-949-684 フォームで相談する
目次

インターホンをDIYで交換するための条件

インターホンは、どんなものでも自分で交換できるわけではありません。
インターホンの設置状況によっては、交換には電気工事士の資格が必要となるからです。

そこで、まずはインターホンをDIYで設置するための条件をお伝えします。

室内側の機器にチャイムコード・プラグがある

【条件1】室内側の機器にチャイムコード・プラグがある

室内側の機器に電源プラグ式コードとチャイムコードがついている場合、自分で交換可能です。

チャイムコードとは、インターホンの裏側についている細い2本の電線のことで、映像や音声を出力する役割があります。
チャイムコードはほとんどのインターホンに取り付けられていますが、念のため確認しておいてください。

室内側の機器の乾電池を交換できる

室内側の機器の乾電池が交換可能かどうかも確かめましょう。
乾電池で動くタイプの場合、室内側の機器の周辺にコンセントが設置されていれば自分で交換可能です。

条件を満たしていない場合はプロに依頼する

室内側の機器にチャイムコード・プラグがない場合や、乾電池式のインターホンでない場合は、自分では交換することができません。

これらの条件を満たしていない場合、インターホンの交換には配線工事をおこなわなければならず、電気工事士の資格が必要です。
配線工事のやり方を間違えると感電や火災のおそれがあり、素人には難易度が高いのです。

もし、条件を満たしていないときは、電気工事のプロである業者に依頼しましょう。

電気工事110番では、電気工事の業者をご紹介します。
24時間年中無休で受付対応しているため、土日・祝日に関わらずいつでもお電話いただけます。
インターホンの交換にお悩みの方は、ぜひ弊社までご連絡ください。

電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電話で無料相談する 0120-949-684 フォームで相談する

交換するインターホンの機能を比較する

ここからは、インターホンの機能をご紹介します。
以下の内容を読んで、ご家庭のインターホン選びにお役立てください。

カメラつきインターホン

カメラつき

カメラつきインターホンとは、室内の機器から訪問者を確認できる機能のついたものです。
カメラつきインターホンは、ほとんどの場合カラータイプとなっています。
夜間でも照明がつくため訪問者の顔をしっかりと確認できます。

「声だけで玄関を開けるのは心配……」という方には、カメラつきインターホンをおすすめします。

ワイヤレス式インターホン

ワイヤレス式インターホンは、機器を持ち運ぶことができるインターホンです。
機器を持ち運ぶことで、来客時に機器がある場所まで行かなくても対応できます。

また、ワイヤレスではない場合「宅配業者が来ていたけど、インターホンの音が小さくて気づかなくて出られなかった」という事態もあるかもしれません。
しかし、機器を持ち運ぶことができるワイヤレス式なら、インターホンの音を聞き逃しません。

スマホ連携機能つきインターホン

インターホンにはスマートフォンと連動できるものもあり、外出しているときでもスマートフォンから訪問者を確認できます。
専用アプリをダウンロードすればスマートフォンから応対できるタイプもあります。

自分でインターホンを交換する方法

ここからは実際に交換する際の手順をご紹介します。
コンセントプラグを抜いたり乾電池を抜いたりして、インターホンの電源を切ってから作業をはじめましょう。

インターホンを脱着する際にはプラスドライバーが必要なので、事前に用意しておきましょう。

玄関子機の交換方法

玄関子機の交換方法
STEP
既存の玄関子機を取り外す

玄関子機はおもに下部にあるネジで固定されています。
プラスドライバーでネジを緩めて外しましょう。

STEP
チャイムコードと台座を取り外す

裏側にはチャイムコードというグレーのコードがつながっています。
このコードもネジで固定されていたら外しましょう。

この状態では、まだ壁に台座が残っている状態です。
子機本体の取り外しが完了したら、台座の上下2ヶ所に付いているネジを緩めて外しましょう。

STEP
新しい台座を取り付ける

購入したままの状態だと、本体と台座がわかれていないものが多いです。
まずは子機本体の下部のネジを緩めて、台座を外しましょう。

そして、以前の台座が付いていた場所に合わせてネジで固定します。
ただし、古いものと大きさが違う場合は、ネジ穴の場所が合わないことがあります。
その際は細いドリルで台座のネジ穴に合うように穴を開け直して固定しましょう。

STEP
チャイムコードを接続する

台座が緩みなく固定できたら、子機本体の接続をおこないます。
本体の裏側に並んでいるふたつのネジを軽く緩めて、隙間を作りましょう。

本体を取り付ける前に、チャイムコードの接続をおこないます。
緩めたふたつのネジの隙間にチャイムコードの先端を突っ込んでネジを締めますが、チャイムコードが抜けると親機との接続が途絶えてしまいます。
固めに締めて引っ張っても抜けないことを確認しましょう。

STEP
新しい玄関子機本体を取り付ける

最後に、玄関子機の本体を台座に取り付けて下部のネジを締めて固定したら完了です。

親機の交換方法

玄関子機の交換ができたら、室内にある親機の交換をおこないます。
下記の手順に従えば難しいものではないので、作業を続けましょう。

STEP
既存の親機を取り外す

事前にコンセントや乾電池などは抜いてあるはずなので、本体を取り外すだけです。
基本的には軽く上に持ち上げれば外すことができますが、固くなっている場合は少し強めに引き上げましょう。

STEP
チャイムコードと金具を取り外す

本体裏側には、玄関子機同様チャイムコードがつながっています。
プラスドライバーで接続部分のネジを緩めてコードを外しましょう。

ただし、親機の場合はチャイムコードをネジで固定せず差し込むだけのタイプもあります。
そのときはチャイムコードを引っ張って抜き出しましょう。
金具は上下2ヶ所のネジを緩めて外します。

STEP
新しい金具を取り付ける

古い金具が付いていた場所は、配線のために壁に穴が開いています。
その穴に合うように金具を取り付けましょう。
上下2ヶ所のネジを締めて緩みやズレのないように固定します。

STEP
チャイムコードを取り付ける

親機の本体の裏側は、別の機器との連動ができるようコードの接続部分が複数ある場合があります。
本体に表示がある場合はその表示を、ない場合は取扱説明書などで確認して子機用の場所につなぎましょう。

前述のとおり、チャイムコードの接続部分は2種類のタイプがあります。
ネジで固定するタイプは玄関子機同様ネジを緩めて隙間を開けたら、チャイムコードの先端を入れて引っ張っても抜けないようにネジを締めましょう。

ネジがないタイプは小さな穴のあいた部品が付いています。
チャイムコードの先端を深く穴に差し込みましょう。
差し込みが浅いとコードが抜けるおそれがあるので、しっかりと奥まで差し込みます。

STEP
新しい親機本体を取り付ける

最後に、本体を金具に取り付けて、コンセントプラグを差し込んだら完了です。
乾電池式を購入した場合は取り付ける前に電池を入れる必要があるので、忘れず入れましょう。

ボタン式チャイムの場合はワイヤレスタイプがおすすめ

ボタン式チャイムとは、親機がなく玄関のチャイムボタンを押すことで室内に音が鳴るだけのタイプです。

これは室内に親機用の配線がないため、コードをつなぐタイプを購入しても素人では交換できません。
壁に穴を開けたり新たな配線が必要になったりするため、作業には電気工事士の資格が必要なのです。

そこでおすすめなのがワイヤレスタイプです。
ワイヤレスタイプはコンセントが近くにあれば設置できるので、新たに配線を引く必要がありません。

ただし、既存のボタン式チャイムについているチャイムコードが不要になるので、外部に漏電しないよう絶縁処理をしなくてはなりません。
絶縁処理にはビニールテープを使うので、ホームセンターや通販などで購入してから、以下の手順でインターホンの設置をおこないましょう。

STEP
親機の設置場所を決める

コンセントが届く場所であることは絶対条件です。
購入したインターホンの電源コードの長さをあらかじめ調べて、余裕をもってコンセントを差し込める場所に親機を設置しましょう。

STEP
親機を取り付ける

まずは金具を取り付けます。
1で決めた場所に合わせて金具をセットして、上下2ヶ所をネジで固定しましょう。
しっかりと金具が固定できたら親機本体を取り付けます。

金具の引っかかりに本体の裏側のくぼみが合うように軽く上から差し込めば取り付けられます。
設置できたらコンセントプラグを差し込みましょう。

STEP
玄関子機の準備をする

ワイヤレスタイプは玄関子機が乾電池で動きます。
裏側のカバーを外して電池を入れましょう。
カバーはネジで固定されているので、プラスドライバーでネジを緩めてから外します。

STEP
既存のボタン式チャイムを取り外す

玄関子機の準備が整ったら、ボタン式チャイムを外します。
外し方は種類によって異なりますが、ネジで固定されているものが多いです。
プラスドライバーでネジを緩めて外しましょう。

ボタン式チャイムはカバー・チャイム本体・台座の3段階になっています。
それぞれ別のネジで固定されているので、ひとつずつ丁寧に外してください。

真ん中のチャイム本体にはチャイムコードがつながっています。
コードもネジで固定されているので、プラスドライバーでネジを緩めて外しましょう。

STEP
チャイムコードの絶縁処理をおこなう

チャイムコードの先端は金属部分がむき出しの状態です。
そのままでは外部に電気が流れるおそれがあるので、絶縁処理をおこないましょう。

やり方は、ビニールテープをチャイムコードの先端に巻いて、金属部分をおおうだけです。
チャイムコードは2本にわかれた状態になっているので、それぞれ別で絶縁処理をおこないましょう。

ワイヤレスタイプのインターホンにチャイムコードは不要なので、絶縁処理ができたら壁の中に入れて隠しておきます。

STEP
新しい玄関子機を取り付ける

電池を入れる際に外したカバーがそのまま台座になるので、玄関のネジ穴に合わせてセットして、ネジで固定しましょう。
穴の場所が合わなかった場合は、細いドリルで穴を開けて設置します。
最後に本体を取り付けてから下部のネジを締めて固定すれば完了です。

ご紹介したように、必要な道具は少なく手順も難しくはありません。
しかし、工具の扱いに慣れていなかったり、ネジ穴が合わなかった場合は穴を開けたりと、作業に関して不安があるという方もいるでしょう。

そのときは、無理をせず業者に依頼することをおすすめします。
電気工事110番では、お住まいの地域などを考慮して全国各地に点在する加盟店の中から適した業者をご紹介できます。
ぜひ無料相談窓口にお電話ください。

電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電話で無料相談する 0120-949-684 フォームで相談する

ただ、インターホンの交換を業者に依頼するとなると、「高額な費用がかかるのでは……?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、次の章からはインターホンの交換を業者に依頼したときの費用についてご説明します。

インターホン交換の依頼費用相場

交換にかかる費用の目安

インターホンの交換にかかる費用は、配線工事が不要の場合(プラグ・チャイムコードがついているまたは乾電池式の場合)は17,000円~68,000円程度、配線工事が必要な場合は33,000円~84,000円程度が相場です。

内訳は、インターホン代、作業費、出張費です。
配線工事の作業費がかかる分、配線工事が必要な場合は費用が高額になります。

費用にこれだけ幅があるのは、インターホンによって価格に差があるからです。
正確な費用は業者によって異なるため、一度見積りを取るとよいでしょう。

業者への依頼費用を安く抑える方法

業者に依頼する際、以下のポイントを押さえれば費用を安く抑えることができます。

出張費がない業者に依頼する

業者によっては、出張費がかからないところもあります。そういった業者に依頼すれば、出張費分の費用を抑えることが可能です。

インターホンの機能を最小限に抑える

交換にかかる費用は、インターホン本体の値段によって大きく変動します。できるだけ安く抑えるためには、機能を最小限に抑えた価格の安いインターホンを選ぶとよいでしょう。

多くの業者から見積りを取る

複数業者から見積りを取ることで、できるだけ多くの業者の費用を知ることができます。そのため、費用の安い業者を見つけやすくなるのです。

インターホン交換を業者に依頼する際は、依頼先や費用を詳しくまとめたこちらの記事もご覧ください。

電気工事110番では、インターホンの交換や取り付けがおこなえる業者を多数ご紹介しています。

見積りは無料でおこなっていますので、「まずは費用だけでも知りたい」といった方もお気軽にご連絡ください。
見積り後キャンセルしていただくことも可能です。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

お電話は、いつでも対応できるように24時間365日受付ております。
LINEでもご相談いただけますので、ぜひ一度ご連絡ください。
受付スタッフが丁寧に対応いたします。

電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電気のトラブルをスピード解決 電気工事110番へご相談ください!
電話で無料相談する 0120-949-684 フォームで相談する

インターホン工事のお見積り
10秒で費用がわかる!

電気工事110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。

データ送信中…

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東

茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国・四国

鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州・沖縄

福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!
目次