漏電とは、電気器具の中や配線に流れている電気が、外に漏れ出してしまう現象のことをいいます。
漏電が発生したら早めに漏電箇所を特定し、修理をおこないましょう。
漏電は感電や火災の危険性があるため、早めに対処する必要があるのです。
この記事では、漏電が発生する仕組みや原因、予防法についてご紹介します。
漏電が発生してしまったときの対処法についてもご紹介しますので、もしものときのために覚えておきましょう。
漏電・ブレーカー工事のお見積り
10秒で費用がわかる!
\電気工事110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。
漏電の仕組み
漏電とは読んで字のごとく「電気が漏れている」ことを指します。
屋内の配線や電気機器・電気製品は本来、電気が外に漏れ出さないように絶縁物質で覆い、保護されています。
電気機器などに絶縁物質が備わっていることで、家電などの電源コードを安全に使えるのです。
しかし、これらが劣化したり何らかの原因で傷ついたり、防水されていない部分が水をかぶったりすると、電気が通るべき道の外に漏れ出てしまい「漏電」が起こります。
漏電とショートの違い
漏電とは別に、ショートと呼ばれる電気の事故があります。
ショートとは、抵抗が少ない状態で電源の+極と-極がつながれることで大量の電気が流れてしまう現象のことをいいます。
大量の電気が流れると、発熱や発火を起こしてしまうおそれがあり、大変危険です。
ショートが発生する原因はさまざまですが、コードの劣化によって中の導線が接触したり、電源プラグの埃に加わった湿気によって刃と刃の間に電気が流れたりすることで、発生します。
ショートの詳細や対処法はこちらの記事をご覧ください。
漏電が発生すると起きる被害
漏電は目で見て確認できるものではないため、気がつかずに突然重大な事故が起きてしまうこともあります。
ここでは漏電したらどのようなことが起きるのか解説していきます。
漏電ブレーカーが落ちて電気が消える
ブレーカーは3種類あります。
- アンペアブレーカー:住宅ごとに契約している電力量を超過して使用したときに作動する
- 安全ブレーカー:それぞれの部屋の回路に分けて作動する
- 漏電ブレーカー:漏電したときに作動する
漏電ブレーカーは配線や電気機器など漏電が起きるとブレーカーが落ちて電気の流れを止めてくれます。
そのため、漏電を察知するとブレーカーが落ちて建物全体が真っ暗になります。
漏電ブレーカーが落ちたときはどこかで漏電しているので、漏電している回路を探し出し、それ以外の回路の電気を復旧させましょう。
漏電している回路の探し方については「漏電したときの対処法」で詳しく解説しています。
電気代が上がる
漏電が起きると、必要のない電気が流れ続けてしまいます。
自分が使用していなくても、漏電によって流れた電気にも電気代はかかってしまうのです。
過剰に電気製品を使用している覚えがないのに電気代が高くなっていたら、漏電を疑いましょう。
漏電ブレーカーが備わっていればこのような状況を防げますが、古いタイプの分電盤には漏電ブレーカーがついていないことがあります。
家電製品や電気製品が故障する
コンセントで漏電が起きていると、家電や電気製品などを使用するときに必要以上の電気が流れてしまうおそれがあります。
家電などが定める電流を超えて電気が流れることで故障してしまうことがあるのです。
感電する
漏電している家電製品などに触れると感電することがあります。
感電とは電気が体内を通って大地に流れることをいいます。
軽度の感電であればピリッとした感じる程度で済みますが、重度の感電は最悪の場合死に至ることもある危険な現象です。
家電製品などに、「濡れた手で電源プラグを触らないで」といった注意が表示されているのを目にすることがあると思います。
水は電気を通しやすいものなので、濡れた手で漏電した製品を触ってしまえば体に電気が流れて命に関わるほどの事故を引き起こす危険があるのです。
漏電火災
漏電箇所が高温になり可燃しやすいホコリや木くずなどに引火すると、火災につながる危険があります。
コンセントが原因で火災が発生したというケースをニュースで目にしたことがあるのではないでしょうか。
電源コードとコンセントの接続部分にホコリが溜まっていると、そこに湿度による水分が生じることで漏電し、発火してしまうことがあるのです。
漏電が発生する原因
漏電は、どのようにして起こってしまうのでしょうか。
電気は普段絶縁物質によって覆われていますが、以下のようなことが原因で外に漏れ出してしまうことがあります。
漏電を発生させないためにも、普段から予防をしておきましょう。
水濡れ、雨漏り
家電製品や電気製品に水がかかることで、絶縁部分が劣化して漏電することがあります。
また、雨漏りして住宅の内部に雨水が入ってしまうことで漏電することもあります。
天井裏にある電気配線に雨水が触れて、電線を保護する絶縁物質の隙間に入り込んでしまうことがあるのです。
先述したとおり、水分を含んだホコリなどが原因で漏電箇所から火災が発生する危険があり、天井裏などの気づきにくい場所から突然火災が発生するおそれもあります。
ほかにも雨漏りで電気製品などが濡れてしまうと、触って感電することも考えられるでしょう。
屋外に設置されたコンセントが水に濡れることで漏電を起こす場合もあります。
雨の日に漏電ブレーカーが落ちるような場合は屋外のコンセントが漏電しているおそれもあるため、触らず業者に調査してもらうことをおすすめします。
家電製品や電気製品の劣化
家電製品や電気製品を長年使用していると、絶縁部分まで劣化してしまうことがあります。
絶縁部分が劣化するとそこから漏電するおそれがありますので、寿命を過ぎているようでしたら買い替えましょう。
コードの破損
コードに傷がついていたり、劣化して故障していたりすると、電気が外に漏れ出してしまうことがあります。
長年使用しているコードがある場合は、新しく交換しましょう。
劣化を防ぐためにも、日頃からコードを束ねたり曲げたりしないように気をつけてください。
ネズミなど小動物被害
ネズミや飼っているペットによって電線やコードがかじられると、そこから漏電します。
ネズミは小さな隙間に入り込むため、壁の中の配線をかじってしまうこともあるのです。
ネズミを見かけるようなことがあったら、早めに駆除することをおすすめします。
もし、上記のような症状が出て漏電が疑われるときは電気工事110番にご相談ください。
電気工事110番では漏電調査や改善工事をおこなう電気工事業者をご紹介いたします。
電話相談窓口は24時間受けつけておりますので、いつでもお気軽にお電話ください。
漏電したときの対処法
実際に漏電が発生し、漏電ブレーカーが落ちたらどうすればよいのでしょうか。
漏電箇所を特定する
まずは分電盤があるところに向かい、どの回路で漏電が発生しているのか特定しましょう。
- 安全ブレーカーのスイッチをすべて切る
- 漏電ブレーカーのスイッチを上げる
- 安全ブレーカーのスイッチを順番にゆっくり上げていく
- 漏電ブレーカーが落ちたら、その回路で漏電しているので対象の安全ブレーカーを切る
- 漏電ブレーカーを上げる
- 漏電している回路以外の安全ブレーカーをすべて上げる
スイッチを入れて漏電ブレーカーが作動したら、そこが漏電の原因箇所だと疑われます。
電気製品による漏電だけでなく、住宅の内部にある配線が原因であるかもしれません。
感電のおそれがあるため、その場所の電気製品には触れずに電気工事業者へ相談することをおすすめします。
漏電修理の依頼をする
漏電している回路が分かったら、どこが原因で漏電しているのか調査や修理を業者に依頼しましょう。
マンションやアパートにお住まいの場合は、管理会社への連絡が必要です。
漏電箇所が共有部分か個人が所有する部分かで費用負担の有無が異なります。
賃貸住宅の場合でも工事費用の負担がどちらになるか確認する必要があるため、自分で業者に連絡するのではなく大家さんや管理会社に連絡しましょう。
漏電調査や修理は「電気工事士」の資格が必要!
漏電の原因を探し出すためには、漏電調査をおこなう必要があります。
漏電調査は問題のある回路を特定した後、そこから配線されている電気機器に異常がないか専用の機械を使って順番に調べていきます。
漏電の原因となっている箇所を見つけたら、その部分の配線を取り替えたり新しく交換したりして修理をおこないます。
ただし、これらのような作業は感電の危険性があるため、「電気工事士」の資格がなければできません。
無資格の人がおこなうと、3万円以下の罰金または3ヵ月以下の懲役に科せられるおそれがありますので、必ず資格を持った業者に依頼しましょう。
「どの業者に依頼をしたらよいのか分からない」とお悩みでしたら、ぜひ電気工事110番のサービスをご利用ください。
電気工事110番では、全国にある加盟業者から早く対応できるお近くの電気工事業者をお探しいたします。
プロの手で漏電の調査や改善工事をおこないますので、お急ぎの方はお電話にてご相談ください。
漏電対策は漏電ブレーカーとアース線が大切!
火災や感電といった重大な事故を防ぐためには、漏電ブレーカーを取り付けることが重要です。
漏電ブレーカーは少しでも異常な電流が流れると自動的に電気の流れを止めてくれます。
築年数の古い住宅では漏電ブレーカーがついていないことがあります。
最悪の場合、感電や火災が起きて初めて漏電を知ることになるかもしれません。
漏電による事故から身を守るためにも、漏電ブレーカーの設置や分電盤の交換をしましょう。
アース線も忘れずに接続する
電気コードに緑の線がついているのを見たことはありませんか?
とくに電気の流れやすい水回りの家電製品や電気製品にはアース線が取り付けてあることが多いです。
アース線は漏電した電気を地面に流す役割があります。
そのため、漏電した電気製品にアース線がついていれば、誤って触れてしまっても被害を小さくなりす。
また、漏電ブレーカーで完全に電気を断ったと思っても、微量な電気が流れている場合があります。
敏感な方はこれでも感電してしまう可能性もあるため、アース線で電気機器に溜まった電気を地面に流すことが大切です。
漏電ブレーカーがあるから大丈夫と思ってしまいがちですが、漏電ブレーカーはアース線が電気を大地に流したのを察知して作動します。
ご自宅の電気機器にアース線がついているかしっかり確認してください。
漏電調査や修理は業者に任せる
ブレーカーの取り付け・修理などの電気工事を専門知識なく自分でおこなうことは危険です。
最初にご説明したとおり、電気が人に流れると命に関わります。
安全に、確実に取り付けや修理をおこなうためには、電気工事のプロにお任せしましょう。
また、定期的にご自宅の電気設備が安全か確認してもらうことも大切です。
漏電修理にかかる費用
漏電修理を業者に依頼するとなると、費用が気になりますよね。
漏電の場合はまず調査をおこない、原因を特定してからでないと修理にどれくらい費用がかかるのか分からないため、不安に思われるかもしれません。
そこで、漏電調査にかかる費用の相場を出してみました。
その結果、電気工事業者5社のホームページも記載されている料金の平均値を算出したところ、7,800円~かかることが分かりました。
正確な調査費用が知りたいという場合は見積りを依頼するとよいでしょう。
また、複数の業者から見積りをとって金額を比較することで、作業に対する適正な費用を確認することができます。
見積り内容に不明な点があれば、その場で確認しておくことをおすすめします。
電気工事110番では、複数の加盟店の中から最適な電気工事業者をご紹介いたします。
「漏電しているかもしれない」と不安に思ったら、お気軽にご相談ください。
まとめ
普段生活していて漏電を心配することはあまりありませんが、何の対策もしていないとなると非常に危険です。
漏電ブレーカー・アース線の取り付け工事をまだおこなっていないという方は、早めに電気工事業者に依頼しましょう。
漏電対策をきちんとおこなって、安全を確保してください。
漏電・ブレーカー工事のお見積り
10秒で費用がわかる!
\電気工事110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。