古い照明器具を交換する場合、まずは配線方法の確認が大切です。
照明器具の配線方法として「直結タイプ」と「引っ掛けタイプ」があります。
この配線方法を確認することで、DIYで取り付けできるのか、そうでないのかを判断できます。
この記事では、古い照明器具を交換したいと考えている方に向けて照明器具の交換方法をご紹介しています。
しかし、すべての照明が自分で交換できるわけではありません。
もし配線の構造が複雑で自分で交換できそうもない照明器具なら、一度電気工事のプロに相談することをおすすめします。
電気工事のプロに相談すると、適切に作業してもらえるのはもちろんですが、なにより作業しているところが見られるので、今後自分で交換することになったときの参考にもなります。
LED・照明機器工事のお見積り
10秒で費用がわかる!
\電気工事110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。
古い照明器具を交換する前に配線方法を確認する
古い照明器具の交換には、配線方法が「直結タイプ」または「引っ掛けタイプ」どちらか確認する必要があります。
はじめに、どちらのタイプであるのか確認する方法をご紹介します。
「直結タイプ」を交換する際には電気工事士の資格が必要です。
「引っ掛けタイプ」ならご自身でDIYすることが可能です。
直結タイプ
直結タイプは「直付け」とよばれることもあります。
天井から配線が伸びており、照明器具に直接配線を接続するタイプです。
配線を触る作業になるので「電気工事士」の資格が必要です。
直結タイプは天井に直接設置することから、重さ制限なく、自分の好きな照明を取り付けられます。
重厚感のある華美な照明を取り付けたいときには直結タイプが合います。
見分けるには照明器具を外します。
天井に部品が付いておらず、直接配線が伸びたらこのタイプです。
引っ掛けタイプ
正式名称「引掛シーリングローゼット」といって、照明器具を簡単に取り付けられるように天井に設置された部品のことです。
照明器具を外したときに天井に四角型・あるいは丸型の部品が設置されていたら、そこには引っ掛けタイプの照明を取り付けられます。
引っ掛けタイプは引っ掛けるだけで照明を設置できます。
簡易的に照明器具を付けられるため、素人でも交換可能です。
ただし、シーリングの種類によって耐荷重は異なります。
通常の丸形や角形のシーリングは重さに弱いです。
重い照明器具を設置するには、ツバ付きの埋め込み型か丸形の埋め込み型であればある程度の荷重に耐えられます。
- 丸形・角型など通常のシーリング:~3kg
- 埋め込み型:~8kg
シーリングの種類によっては10kg以下なら耐えられる場面もありますが、大きな地震などが来たときなどのことも考え、上記のように余裕をもった目安にするのが安心です。
状況によってはシーリング自体の交換も必要
引っ掛けタイプの場合には、シーリングが劣化しているときには交換が必要です。
古いものをそのまま使用し続けるのは火災の原因になります。
特に、古いシーリングは配線が露出しているものが多く大変危険です。
また、劣化していなくても耐荷重のある種類のシーリングに変えたいときは交換が必要です。
照明器具によっては、シーリングでまかなえないときがあります。
その場合は直結タイプに変更してからの設置となることもあります。
シーリングの交換には電気工事士の資格が必要です。
古いシーリングの交換は業者に交換を依頼しましょう。
電気工事110番ではシーリングの交換はもちろん、配線工事などの電気工事士の資格が必要な作業もご対応しております。
ご状況に合わせてお近くの業者をご紹介しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
古い照明器具を取り外す方法
引っ掛けタイプの照明であれば、資格をもっていなくても自分で取り外すことが可能です。
ご自宅によく設置されている照明といえば、平たい形のシーリングライトや吊り下げられたペンダント式、シャンデリアかと思います。
その3種類の照明の取り外し方をご紹介します。
蛍光灯シーリングライトの取り外し方法
築年数の経つ建物では、蛍光灯のシーリングライトも少なくありません。
取り外しの際には蛍光灯は熱くなりますので、電気を消してしばらく冷やしてから交換しましょう。
カバーの端に外し方が記載されている場合が多いです。
回して照明カバーを取り外しましょう。
引っ掛けられているツメから蛍光灯を取り外してください。
接続されているアダプターに取り外し方が記載されています。
ボタンを押しながら取り外すなど、記載どおりにおこないましょう。
シーリングに取り付けているアダプター(電源部分)を取り外します。
ボタンをおさえながら反時計回りで外れることが多いです。
これで作業は終了です。
LEDシーリングライトの取り外し方法
LEDのシーリングライトの取り外し方は、蛍光灯のシーリングライトとほとんど同じ工程となります。
照明カバーを、説明書きに記載される外し方で外しましょう。
回して外す場合が多いです。
照明本体と電源がつながっているコネクターは、ツメをおさえて引くことで抜けます。
アダプターに記載されたとおりにボタンをおさえ、照明の本体を外します。
シーリングに取り付けてある電源部分です。
ボタンをおさえながら反時計回りにすると外れることが多いです。
これで取り外しは完了です。
ペンダントの取り外し方法
ペンダントの場合は、コード先端部分についているシーリングキャップを取り外します。
シーリングキャップについているボタンを押しながら、反時計回りにすると取り外し可能です。
照明を落とさないようにしっかりと支えましょう。
シャンデリアの取り外し方法
引っ掛けタイプのシャンデリアは、本体をネジやナットで取り付けられていることが多いです。
基本的な取り外し方をご紹介しますが、シャンデリアによって細かい作業は異なりますので、よく確認しながら作業してください。
シャンデリアは重いので、あらかじめガラスシェードや電球が取り外せるものであれば、外しておきましょう。
反時計回りで取り外しが可能です。
本体はナットやネジで固定されていることが多いです。
落とさぬよう部品を取り外していき本体を取り外しましょう。
アダプターもネジなどを使用していることがあります。
よく確認してから取り外していきましょう。
シーリングキャップのボタンを押しながら反時計回りに回して取り外してください。
これで取り外しは完了です。
直管型蛍光灯の交換は工事が必要
直結型蛍光灯とは、オフィスや住宅で使用されている直結タイプの蛍光灯用の照明です。
蛍光灯には明るさを安定化させるために、安定器という装置が搭載されています。
この安定器を取り外すためには電気工事士の資格が必要です。
また、直結タイプであることから他の照明を取り付けたいときも設置工事が必要です。
蛍光灯の照明を他の照明に交換したいときには電気工事110番にお任せください。
電気工事士の資格をもった加盟店スタッフが安全に照明器具の交換をいたします。
その他ご希望にあわせて対応いたしますので、電気工事業者をお探しならぜひお気軽にお問い合わせください。
新しい照明器具を取り付ける方法
ここまで、古い照明器具の取り外し方をご紹介しました。
次は、新しい照明器具を取り付ける方法です。
種類によって取り付け方は異なりますので、取扱説明書を確認してから設置しましょう。
LEDシーリングライトの取り付け方法
カチッとはまった音がするまで回してください。
天井に押し上げてアダプターにしっかりはまっているか確認してください。
アダプターから出ているコネクターを本体に差し込んでください。
カバーに記載されている方法で取り付け、カバーを回転させて固定されたら完了です。
ペンダントの取り付け方法
ペンダント型の照明は、取り外し方だけでなく取り付け方も簡単です。
コードについているシーリングキャップをシーリングに差し込み、軽くひねることで固定されます。
シャンデリアの取り付け方法
ネジを必要分取り付け、外れないか確認してください。
取り付け補助チェーンを取り付け金具に引っ掛け、シーリングにシーリングキャップを取り付けましょう。
本体にネジを取り付け、ナットなどを用いて本体の取り付けをおこないます。
ソケットにガラスシェードとランプを付けます。
どちらも回して取り付けをすることが可能です。
ガタつきがないか確認したら完了です。
シーリングの付いた引っ掛けタイプであれば、自分で交換することは可能です。
しかし、高所での作業となることから危険も多いです。
自分でおこなうのは難しいと感じたらプロに任せるのもひとつの手です。
照明器具の交換でお困りなら電気工事110番へご相談ください
電気工事110番では、古い照明器具の交換はもちろん、配線工事や修理などさまざまな電気工事のご相談を受け付けております。
「見たこともない照明器具で手を付けられない」「新しいシーリングに取り替えたいけど自分で交換できるか不安」というときは、ぜひご相談ください。
電気工事110番は、あらゆる電気のトラブルに対応しています。
24時間365日対応しております無料相談窓口がございますので、お電話やLINEにて、自分の都合のよいタイミングでご依頼いただくことが可能です。
調査や見積りを無料で対応しているお近くの業者をご紹介いたします※。
電気関連でお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
LED・照明機器工事のお見積り
10秒で費用がわかる!
\電気工事110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。