プレハブ小屋やガレージ、屋内車庫など、居住性を重視しない物置や作業専用スペースには電気配線が引かれていない場合があります。
夜間の作業用に照明を付けたり電化製品が使えるようになるため、電気を引くことによるメリットは多くありますが、新たにインフラを整備するにあたって気を付けるべきことがいくつかあります。
この記事では電気工事で押さえておくと便利なポイントや、気になる工事費用の内訳について、実用的な知識をご紹介していきます。
配線工事のお見積り
10秒で費用がわかる!
\電気工事110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。
プレハブやガレージの電気工事にかかる費用の内訳
工事が必要になると聞いて、やはり最初に気になるのは費用ではないでしょうか。
電気配線の新設工事には相場が存在しますが、電柱からの距離やプレハブの構造、使用するアンペア数など、現場によって千差万別のため、状況によっては大きな変動幅が出てしまいます。
プレハブやガレージでの電気工事費用の主な内訳は以下のようなものがあります。
- 電柱やお住まいからの電源引き込み工事
-
一般的な二つの方法はそれぞれ異なる特徴があり、費用も異なります。
- 引き込みポール設置工事
-
プレハブ周辺の環境や、美観を保ちたい場合に行うことがあります。
- 配電盤取り付け工事
-
プレハブ内へ電気を分配するための配電盤とブレーカーの取り付け工事です。
- 屋内配線工事
-
主に照明やコンセントの設置になります。
取り付け数によって費用に変動の出やすい項目です。 - 電力会社への申請
-
契約内容の変更や電源の新設に申請手続きが必要な場合があります。
正確な費用を知る最適な方法は、電気工事を行う業者に現地でプレハブを見てもらい、見積り金額を算出してもらうことです。
また電気工事の内容や条件に応じた概算費用を提示している工事業者のWEBサイトも便利です。
プレハブやガレージに電気を引き込む方法
電気配線工事の工程内訳においても少し触れましたが、プレハブに配線を引くにあたって、肝心の電気をどこから持ってくるかを考える必要があります。
一般的なプレハブやガレージへの配線工事の場合、電気を引き込むには二通りの方法があります。
それぞれメリットとデメリットがあるので、この項にて紹介いたします。
電気を自宅から引く場合のポイント
一つ目は既に電気の通っている建物からプレハブやガレージに電気を分ける方法です。
ご自宅の敷地内にある離れや倉庫などへ電気を引きたい場合に多く使われています。
メリットは、既に設置されたインフラから分岐させる形なので比較的容易に電気を通せることです。
ただし、母屋(自宅)に供給されている電力を横からもらうこととなるため、母屋側に負荷が集中しやすくなります。
契約アンペア数によってはプレハブの方で電気を使いすぎると母屋のブレーカーが飛んでしまう可能性があり、
電力会社との契約を変更して、使用できるアンペア数を増やすといった対策をとられることもあります。
- 電気を引く対象がご自宅近くにある場合に多く使われる
- 比較的容易に電気を通すことができる
- 電気を供給先で使いすぎると供給側のブレーカーが飛んでしまう恐れがある
- ブレーカーが飛んでしまうときはアンペア数をあげる対策方法がある
電気を新しい電線から引く場合のポイント
母屋に分岐可能な電力ライン(単相3線式)が整っていない場合や、そもそも電力を引いてある建物が付近にない場合、新しく電柱から電線を引いて、プレハブに繋げるかたちで電気を引く方法があります。
この方法のメリットは、電気回路を新設できるため他に負担をかける心配がないということです。
また場所的な制約は電柱からの距離だけとなるため、比較的自由度の高い配線ができるというのも魅力です。
ただし、敷地外から電気を引っ張ってくることになるため工程が複雑化し、電線も伸びるため費用がかかりがちです。
また新規に電力会社と契約を結ぶ必要があり、手続きにかかる費用と時間も多くなってしまうとされています。
- ご自宅などから電気が引けないときに使われることが多い
- 電気回路を新しく作るため、他に負担がかからない
- 配線が比較的自由にできる
- 敷地外から電気を引っ張るため費用がかかる
- 新規で電気会社と契約するため費用と時間がかかる
2つの電気の引き方の費用を比較!どちらが安い?
上記の1つ目の方法の場合、電力の引き込み自体は母屋の配電盤から電線を伸ばして繋げるだけなので、比較的安価に行えます。
またプレハブでの電気の使用時間が母屋と重ならないかぎりは、電力会社との契約を変更せずに使うことが出来ます。
契約アンペアを増やせば電気料金も増えてしまいますので、インフラをそのまま流用出来る金銭的メリットは大きいです。
ただ、母屋から電気をもらう場合に母屋とプレハブとで同時に複数の電気製品を使用すると、ブレーカーの許容電力を超えてしまうおそれがあります。
これを防ぐために契約アンペアの変更を余儀なくされることがあります。
2つ目の方法は、電柱から電気を引き込むためのケーブルやモールなどの配線部材も用意する必要があります。
公道を跨ぐ場合などは、空中を通す電線の地上高が地域によって規定されているため、場合によっては電柱の新設が必要かもしれません。
諸々の必要工事を考えると費用がかかりがちというデメリットが存在します。
プレハブ側でどのくらい電力を使う予定があるのかをよく検討したうえで、最適な方法を選びましょう。
工事業者と事前に相談しておけば、費用面との兼ね合いもみてアドバイスしてもらえるかもしれません。
プレハブ・ガレージの電気工事で費用を抑えるコツ
電気工事を実施するには電気工事士という資格が必要です。
そのため大抵の場合は資格保持者のいる工事業者に工事を依頼することになるかと思います。
工事費用を抑えるには、一つの業者の見積りだけで工事を決めるのではなく、複数業者から同条件で相見積もりをとりましょう。
複数の見積りから最も安いところを選ぶのはもちろんのこと、業者にあらかじめ相見積もりであることを伝えておくことも大切です。
業者同士で価格競争を発生させることで、通常よりもお得な値段で工事をしてもらえる可能性があります。
また、老朽化した設備やモデルの古くなってしまった器具などは思い切って新調すると費用が抑えられることがあります。
メーカーが生産を終了してしまったような古いモデルの修理部材を、いつまでも在庫に持ち続けるのは業者にとっても大きなリスクです。
在庫管理費の上乗せされた部材で修理を行った場合、新しいものに買い替えるより高額になってしまったといったケースは珍しくありません。
プレハブやガレージの電気工事の種類
実際に電気配線工事を行うのは資格を持った工事業者ですが、施工主として具体的にどのような工程を踏むのかを把握しておくことも重要です。
どういった作業を何のために行って、その結果自分がどんな効果を期待できるのかを知っておけば、将来的に故障や不具合があった場合の対処や、見積り時の価格交渉などに役立つことがあるかもしれません。
電気配線を新たに引く場合、以下のような工程を踏むこととなります。
電気配線の大動脈となるメインラインの配線工事です。
電柱から引き込んだ電線がここに接続され、さらにプレハブ内の各コンセントへと分岐していきます。
電柱から伸ばした電線をプレハブへ直接引き込むのではなく、ポールを立ててそこに繋げ、ポールからは地中を経由してプレハブ内へと電線を引き込むといった工事を行うことがあります。
空中を電線が走らないためプレハブ周りがすっきりとし、視界が良好になるといった効果があります。
電気配線工事において必ずしも必要な施工ではありませんが、美観を保ちたい場合に適した工事です。
引き込んだ電線の電気を屋内の各所へ配るための配電盤を取り付けます。
多くの場合、ブレーカーとセットで配電ボックスといった屋外設置用の筐体の中に取り付けられることになります。
照明やスイッチ、コンセントなど、屋内で実際に電気を使うための器具の設置と、器具までの配線を行う工事です。
照明の個数やコンセントの口数によって、配線の数やアンペア数が変わるため費用が変動しやすい部分でもあります。
新規に電気配線を引いた場合、その配線へ電気を回してもらう為に電力会社への申請が必要な場合があります。
申請は電気工事士の資格がないとできないため、おそらく施工業者にそのまま依頼することになるかと思います。
電気工事によって得られる効果
ガレージといった居住性を重視しない建築物や、ユニットハウスのようなプレハブ建築の場合、内部に熱が籠りやすい、逆に熱が逃げやすいといった特徴があります。
夏場に蒸し風呂状態になったり、冬に非常に寒くなったりと人が快適に過ごせるとは言いづらい環境につながります。
電気配線が通っていれば、エアコンや電気ストーブなどの空調設備を導入することで環境の過酷さを緩和できるかもしれません。
また物置程度にしか使わない場所であっても、夜間に照明を使って作業ができるようになれば便利です。
総じて室内設備をより快適に使うことが出来るというのが電気工事で得られる効果になります。
条件が良ければ電話線やネット回線が引けることも
電気工事に伴って、電柱から電線と同様に電話の通信線も引くことが可能です。
母屋から電力を供給する場合、同じ配線ダクトに電話線や有線LANといった通信用のケーブルを入れることで、新しく引き直すよりも費用を抑えて通信ラインを延長できる可能性があります。
工事の際に業者と相談をして、通信線の引き込みも同時にやってもらえれば後々の手間が省けます。
まとめ
倉庫への電気配線工事において抑えておくべきポイントには以下のようなものがあります。
- 工事内容と費用の内訳を把握する
- 事前に相場を確認しておく
- 二通りある電源引き込みの方式のどちらが適しているか吟味する
- 相見積もりや設備の新調なども検討する
- 電気配線工事と同時に通信線の延長も検討してみる
電気工事を依頼する際には、この記事を参考にしてみてください。
配線工事のお見積り
10秒で費用がわかる!
\電気工事110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。