ムカデにバルサンは効果があります!
さらに、バルサンとあわせてその他のムカデ駆除グッズも用意しておくと、より効果が期待できるでしょう。
バルサンだけだと小さなすき間などには薬剤が行き届かないことがあります。
そのため、バルサンの弱点を補えるグッズを用意しておくことで、家中のムカデを駆除することができるのです。
この記事では、バルサンを使ったムカデの駆除方法について解説していくので、ぜひ参考にしてください。
※バルサンにはさまざまな製品がありますが、この記事ではおもに「くん煙剤のバルサン」について解説していきます。
ムカデにバルサンは効果あり!
バルサン(くん煙剤)にもさまざまな種類がありますが、そのなかでもムカデに有効なものは「バルサンワンタッチ煙タイプ」という名の製品です。
この製品にはムカデに有効な「メトキシジアゾン」と「フェノトリン」と呼ばれる成分が入っています。
どちらの成分も人への影響は少ないため、殺虫剤の毒性が不安な方でも安心して使えるでしょう。
参考価格 | Amazon:2,800円 楽天市場:1,879円 Y!ショッピング:1,535円 |
適用害虫 | ムカデ、ゲジ他 |
成分 | メトキサジアゾン(オキサジアゾール系) フェノトリン(ピレスロイド系) |
公式 | レック株式会社|バルサンワンタッチ煙タイプ 20g×3 |
※参考価格は2024年8月1日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。
バルサンの使い方
バルサンを焚くときは、以下の点が守れているかを確認してください。
- 部屋を閉め切る
- ムカデがいそうな場所は開放しておく
- 食器・電化製品・精密機器などにビニール袋をかぶせる
- 火災報知器にビニール袋をかぶせる
- ペットを避難させる
バルサンを焚いてから2~3時間が経過したら、部屋を開放しても大丈夫です。
バルサンを焚いたあとは、ムカデに限らず害虫の死骸が散らばっている状態です。
窓を開けて空気を入れ替えつつ、掃除機などで死骸を吸い取りましょう。
生き残ったムカデがいれば殺虫スプレーで駆除します。
死んでいるムカデを見つけたら、素手で触らずトングなどを使って捨ててください。
ムカデは生命力が強いため、死んでいるように見えても生きていることがあり、触った瞬間に噛まれるおそれがあるからです。
詳しくは公式動画による使い方の解説もご覧ください。
これでバルサンを使ったムカデ駆除は完了です!
しかし、ムカデにバルサンは効果があるとはいえ、バルサンだけで完璧に駆除するのは難しいです。
ムカデはバルサンを焚かれると逃げ回ります。
すると、バルサンの煙が届かないすき間などに入り込んでしまうことがあるのです。
こうなると、隙間に逃げ込んだムカデを駆除することができません。
そのため、駆除しきれなかったムカデを駆除するグッズも同時に用意しておくと、完璧にムカデを駆除できます。
殺虫スプレー・粘着トラップがあればより効果的な駆除ができる
バルサンとあわせて使うと効果的な駆除グッズには、殺虫スプレーや粘着トラップがあります。
両方とも使い方にはすこしコツがあるので、この章を読んで完璧なムカデ駆除を目指していきましょう。
殺虫スプレーはムカデに直接かける
基本的に殺虫スプレーは、バルサンで駆除しきれなかったムカデに直接かけて使います。
また、家の周囲にまくことで、土に成分がしみこんでムカデをよせつけないよう予防する効果もあります。
なお購入するときは、必ずムカデ用の殺虫剤を選びましょう。
具体的には「ピレスロイド系」と呼ばれるものがムカデには有効なので、参考にしてください。
殺虫成分が不安な方には、冷気で駆除するタイプの殺虫スプレーもおすすめです。
粘着トラップはムカデが好む場所に設置する
バルサンを焚くとムカデは逃げようと動き回ります。
小さなすき間などに入り込んでしまうとバルサンで駆除するのが難しくなるため、ムカデの動きを止めるための粘着トラップを設置しておきましょう。
ポイントとしては、ムカデは湿気の多い場所を好むため、そういった場所に設置しておくと多くのムカデが罠にかかるでしょう。
駆除したあとは侵入させないように対策する
家の中のムカデを駆除したとしても、再び侵入されればまた駆除が必要になります。
何度も侵入されるようなら、それは立地自体に問題があるのかもしれません。
こうした場合は駆除だけでなく予防も考えることで、ムカデに悩まされる可能性を減らせます。
まずはムカデがどこから入り込んでくるのかを知って、侵入経路をふさぎましょう。
ムカデの侵入経路は家中にある
ムカデの侵入経路には以下のような場所があります。
つまり入れる場所があればどこからでも入り込んでしまうということです。
外壁に小さなひび割れなどがある場合は、パテなどを使ってふさいでおきましょう。
換気扇には目の細かいネットを張っておくと侵入を防げます。
ふさげない場所には殺虫剤や忌避剤をまく
玄関や網戸のような、完全にふさぐのが難しい場所からもムカデは侵入します。
こういった場所では、殺虫剤や忌避剤をまいてムカデを近寄らせないようにするとよいでしょう。
またハッカ油にもムカデを遠ざけてくれる効能があるため、成分が気になる方は使用してみてください。
ムカデの駆除・侵入対策の詳細はこちらの記事をご覧ください。
バルサンが使えない場所のムカデ駆除は業者依頼がおすすめ
ムカデがわいてしまった場所が床下などになると、バルサンでの駆除は難しいかもしれません。
床下には通風孔があり、使用時に密閉する必要のあるバルサンの使用は適さない可能性があるからです。
こういった場合は業者に依頼することをおすすめします。
業者に依頼すればムカデに近づく必要もないため、安心してムカデを駆除できるでしょう。
もちろん、駆除後の侵入防止も任せられます。
害虫駆除110番ではお客様のお近くでムカデ駆除に対応できる業者をご紹介いたします。
困ったときはいつでもご連絡ください。
※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。
※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。
↓Backup (PC 記事内CTA旧バージョン)非表示
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
知っていると役立つムカデの基礎知識
最後にムカデの基本的な情報について知っておきましょう。
大量発生の時期などを知っておけば、より対策もしやすくなるはずです。
- ムカデは全国にいる
-
住宅に発生するムカデは体長8~15cmで、黒い体にオレンジ色の足を複数持つのが特徴です。
北海道から沖縄まで、日本全国どこにでも生息しています。 - ムカデは特に春と秋に注意
-
5~6月は産卵期、9~10月は小さなムカデが成長する時期なので、非常に個体数が多くなります。
気温15℃以上で活動的になりますが、暑すぎると逆にあまり動かなくなるため、意外と夏などは見る機会が減ります。
冬は冬眠しているため、ほとんど見かけることはないでしょう。 - ムカデとヤスデは動き方が違う
-
ムカデによく似た生き物にヤスデがいます。
大きな違いはその動き方で、ムカデが体をくねくねとよじらせながら移動するのに対し、ヤスデはまっすぐ移動します。また、ヤスデにはキバも毒もないため、咬まれたりする危険はありません。
しかしヤスデの体液が触れると痛みを感じることもあるそうです。
見つけたら一応駆除しておきましょう。
ムカデとヤスデ、そしてゲジゲジの違いはこちらの記事をご覧ください。
ムカデやヤスデの駆除は害虫駆除110番にご相談ください
ムカデ・ヤスデの駆除でお困りの際はぜひ害虫駆除110番までご連絡ください。
お客様がお住まいの地域に近い駆除に対応できる業者を迅速にご紹介させていただきます。
「バルサンを使ってもムカデの発生がおさまらない」
「家の中にムカデが侵入してこないように対策したい!」
害虫駆除110番では、ムカデの駆除だけでなく再発を防ぐための侵入対策もおこなっています。
現地調査・お見積りも基本的に無料なので費用面でも安心です。
まずは、24時間365日受け付けしている無料相談窓口からお気軽にご相談ください。
#ムカデ対策