チャバネゴキブリを一目で判別!特徴・発生原因・効果的な対策も解説

あっ!チャバネゴキブリ!一発判別できる特徴と徹底対策法

部屋に見慣れない虫がいると「これってゴキブリ?もしかしてチャバネゴキブリかも?でも自信がない……」とモヤモヤしますね。
そこでもしゴキブリかも?と迷ったらまずは、この記事を読んでゴキブリの種類を特定しましょう。

一般家庭によく出現するゴキブリの種類は、チャバネゴキブリかクロゴキブリのどちらかです。
そこでご自宅に出た虫がどちらのゴキブリか?わかれば、目の前の虫はゴキブリであるとすぐにわかります。

本文ではよりわかりやすい一目でチャバネゴキブリを判別できるポイントやゴキブリの侵入経路や居つきやすい環境、他にもチャバネゴキブリの駆除・予防方法など気になるポイントを解説しています。

この記事の1章目を読むだけで、あっという間にゴキブリの種類がすぐに特定できます。
種類が特定できればチャバネゴキブリの駆除や予防も簡単、どこから入ったかもすぐにわかります。
では早速チャバネゴキブリとクロゴキブリの違いを見て、ゴキブリの種類を特定しましょう!

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

害虫駆除はプロにお任せ!即日解決!

0120-846-382

フォームで相談する

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

目次

チャバネゴキブリとクロゴキブリとの違い

「コレってチャバネゴキブリかも……」と不安に思ったら、まずは目の前の虫の特徴がチャバネゴキブリに当てはまるか確認しましょう。

一般家庭によく出るゴキブリにはもう一種類、クロゴキブリという種類もいるのであわせて見ておくと家に出たゴキブリの正体がわかって一安心できるはず。

チャバネゴキブリとクロゴキブリの特徴と違いは、以下のとおりです。

チャバネゴキブリ

チャバネゴキブリの成虫

参考:名古屋市|ゴキブリ類について(最終閲覧日:2023年8月25日)

成虫の
大きさ

約18mm未満
(1円玉と同じぐらい)

出現場所

屋内

見た目
  • 薄い茶色
  • 頭の後ろ(前胸背)に黒い筋が2本ある
飛べるか

飛べない

産卵方法

約20日間卵を抱えて生活、その後産み落とす

  • 約7~8mm
  • 淡い色
  • 端は丸みを帯びてギザギザしていない

クロゴキブリ

クロゴキブリの成虫

参考:名古屋市|ゴキブリ類について(最終閲覧日:2023年8月25日)

成虫の
大きさ

約25mm以上
(500円玉と同じぐらい)

出現場所

屋内と屋外

見た目

全身ツヤのある黒色

飛べるか

飛べる

産卵方法

卵を何処かに産みつける

  • 約12~13mm
  • 濃い黒色
  • 端がギザギザしている

※この記事のチャバネゴキブリ・クロゴキブリの生態は以下の書籍・サイトを参考にしました。
「衛生害虫ゴキブリの研究」辻英明(2016):北隆館
「本当に困っている人のためのゴキブリ取扱説明書―ドクター青木式・究極の退治マニュアル」青木 皐(2002):ダイヤモンド社
[屋内ゴキブリ 写真と参考データ]辻 英明(2011):PCOセミナーテキスト
国立環境研究所 侵入生物DB[チャバネゴキブリ]

目の前の虫の前胸背(頭と胴体をつなぐ頭の後ろの部分)に黒い筋が2本入っている場合、チャバネゴキブリでしょう。

またクロゴキブリは飛びますが、チャバネゴキブリは飛びません。
もし「スプレーをかけたら部屋を飛び回った」となれば、クロゴキブリの可能性が高いです。
上記の特徴を見ながらどちらのゴキブリか判断しましょう。

上記の内容から「クロゴキブリに似ている」「ゴキブリ以外の別の虫かも?」と思った方は、下記のゴキブリの種類に関する記事が参考になります。
クロゴキブリや別の虫を特定する方法から駆除まで書かれているため、ぜひ参考にしてください。

以上の解説から、「家に出たのはチャバネゴキブリだろう」または「似ているけどまだ確信が持てない」と思った方は、次の章のチャバネゴキブリの生態に進みましょう。

チャバネゴキブリの生態

チャバネゴキブリの生態を知っておくと、駆除や予防の役に立ちます。

また「チャバネゴキブリに似ているけど……」まだ、迷っている方も多いと思います。チャバネゴキブリの幼虫は、成虫と姿が違います。
幼虫の特徴も併せて確認しておきましょう。

ではじっくり見ていきましょう。

チャバネゴキブリの卵~成虫の特徴

チャバネゴキブリの成長は以下のとおりです。

チャバネゴキブリの成長

チャバネゴキブリは卵からふ化、幼虫になり6回ほど脱皮を繰り返し中齢、老齢を経て成虫になります。
幼虫から成虫までのサイクルは早く最短35日で成虫になり、あっという間に数が増えるので要注意です。

今回は卵の情報、他の虫と間違えやすい幼虫、そして期間が長くもっとも見つけやすい成虫について解説します。

卵鞘つきのチャバネゴキブリ

ゴキブリの卵は卵鞘(らんしょう)という、硬い袋の中にたくさんの卵が入った形をしています。
チャバネゴキブリの卵鞘は7~8ミリメートルほど、日本産の米粒(5~6ミリメートル)と大体同じぐらいの大きさです。
卵の色は、黄色〜明るい茶色をしています。

チャバネゴキブリは上図のように卵鞘をお尻につけたまま生活し、どこかに産み付けることはありません。
20日ほど経つと卵鞘が落下し、そこから1週間ほど経つと30〜50匹ほどの幼虫がふ化します。

幼虫(幼齢)

チャバネゴキブリの幼虫の体長は3ミリメートルほどと、米粒よりも小さなサイズです。
黒っぽい体に黄色っぽいのまだら模様が特徴です。
チャバネゴキブリは成長が早く、幼虫から約35~60日で成虫になります。

成虫

チャバネゴキブリの成虫の体長は約18ミリメートルほど、1円玉と大体同じサイズです。
成虫になってからの寿命は約60〜380日ほどと、環境を整えれば成虫になってから1年以上生存します。

本来チャバネゴキブリは寒さに弱いゴキブリであり、冬には居なくなるはずですが……。
近年は冷暖房の効いた室内に侵入することも多く、1年中見かけるようになりました。

抵抗性ゴキブリが多い

チャバネゴキブリは薬剤に触れる機会が多いため、抵抗性ゴキブリの多い種類です。
抵抗性ゴキブリとは、従来の薬剤が効かないゴキブリのことです。

ゴキブリ駆除に薬剤を使用すると、わずかですが薬剤に強いゴキブリが生き残ります。
生き残ったゴキブリの子供は親と同じく薬剤に強くなりこれを何世代も繰り返した結果、従来の薬剤が効かない抵抗性ゴキブリが大量に誕生しました。

スーパーゴキブリが誕生
画像提供:ゴキラボ

抵抗性ゴキブリは薬剤に触れる機会が多ければ多いほど、出現します。
チャバネゴキブリは屋内で生活しており、薬剤に触れることが多いためチャバネゴキブリは抵抗性ゴキブリが多い、というわけです。

補足ですが現在市販されているゴキブリ駆除剤の多くは、抵抗性ゴキブリにも効きます。
従来の薬剤に加えて、新しい薬剤を加えているためです。
すべての薬剤が抵抗性ゴキブリに効かないわけではありません。

チャバネゴキブリの生態がわかったところで、次は一番知りたい「なぜ家にチャバネゴキブリが出たのか?」を解説します。

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

害虫駆除はプロにお任せ!即日解決!

0120-846-382

フォームで相談する

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

↓Backup (PC 記事内CTA旧バージョン)非表示 

プロが即日解決!害虫駆除110番

0120-846-382

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

チャバネゴキブリが家に出た原因

チャバネゴキブリが家に出る原因は大きく分けて2つあります。

  1. 外から侵入した
  2. 建物内にいた個体が繁殖して出てきた

チャバネゴキブリはわずかなすき間から侵入し、環境がよいとそこに居つきます。
ではどのような場所から侵入し、どのような環境に居つくのか?詳しくは下記のとおりです。

【チャバネゴキブリの侵入経路】

  • 玄関などの人間の通り道
  • 明り取りや換気用などの窓
  • わずかなすき間
  • 荷物にまぎれて運ばれてくる

【チャバネゴキブリが出やすい環境】

  • 部屋が散らかっている
  • 汚れが多い
  • 室内が年中25~30度に保たれている

チャバネゴキブリはわずかなすき間からも侵入するため、部屋をキレイにしていても出てしまうことがあります……。
対処方法は記事の後半で解説するため、まずはどこから侵入するか?なぜ部屋に居つくのか?詳しくみていきましょう。

チャバネゴキブリの侵入経路

チャバネゴキブリの侵入経路は以下のとおりです。

  • 玄関などの人間の通り道
  • 明り取りや換気用などの窓
  • わずかなすき間
  • 荷物にまぎれて運ばれてくる

チャバネゴキブリはわずか5ミリの隙間に潜めるほど、小型のゴキブリです。
そのためわずかな隙間があれば、室内に簡単に侵入します。

また人間の出入り口や日々運び込まれる荷物にも要注意です。
では詳しく解説します。

玄関などの人間の通り道

ゴキブリは玄関や勝手口など、人間の出入り口から入ってきます。
普段の出入りはもちろん、換気用に少し開けているお宅は要注意です。

明り取りや換気用などの窓

数十センチ角ほどの小さな窓でも、チャバネゴキブリにとっては十分な大きさです。
また窓に網戸を設置しているお宅も多いですが、網戸が破れていると意味がありません。

わずかなすき間

チャバネゴキブリはわずかなすき間も通り抜けるため、壁のひび割れなど狭い隙間からも侵入します。
注意すべきすき間は以下のとおりです。

  • 壁のひび割れ
  • 窓やとびらのすき間
  • エアコンのホース
荷物にまぎれて運ばれてくる

チャバネゴキブリは1円玉ほどの小さなゴキブリのため、荷物に紛れてもなかなか気づきません。
特に要注意なのがダンボールです。

ゴキブリは背中とお腹がピッタリくっつくような狭い隙間を好むため、ダンボールの波板の間(下記写真参考)はゴキブリにとって心地よい空間です。
そのためダンボール箱の中は空っぽでも、ダンボールの波板の中にはゴキブリがいるかもしれません。

侵入経路のダンボール

チャバネゴキブリが出やすい環境

チャバネゴキブリは前項の方法で侵入し、部屋に居つきます。
チャバネゴキブリが居つきやすい条件は以下のとおりです。

  • 部屋が散らかっている
  • 汚れが多い
  • 室内が年中25~30度に保たれている

チャバネゴキブリは一般的に飲食店に多いゴキブリといわれています。
飲食店はエサになる食材や生ゴミが多く、年中快適な気温に保たれているからです。

しかし上記の条件を満たせば、一般家庭にも出没することがあります。
じっくり見ていきましょう。

部屋が散らかっている

部屋が散らかっていると、チャバネゴキブリが出現しやすくなります。

理由はエサや飲水、隠れ家が多いため、です。
では具体的にどのような部屋が危険なのか?まとめました。

【エサや飲水が多いため危険な部屋】

  • 使用済みの食器や調理器具を放置している、水に浸けたままにしている
  • 空き缶や食品容器を捨てるときに、洗わずそのままゴミ箱に捨てている
  • 食べかけの食品を出しっぱなしにしている
  • 生ゴミを放置している
  • 植木鉢の受け皿にいつも水が溜まっている

【隠れ家が多いため危険な部屋】

  • ダンボールや雑誌類を溜めている
  • 使っていない荷物をダンボールに入れて放置している

上記の部屋はエサや隠れ家が多く、チャバネゴキブリが出現しやすいため要注意です。

汚れが多い

チャバネゴキブリは汚れに集まります。
理由はエサの匂いと仲間の匂いがするからです。

チャバネゴキブリは油が好きで、油汚れのわずかな量にも反応します。
そのため長期間掃除していないような油汚れの多いキッチンに、よく出没します。

またチャバネゴキブリがよく出没する場所をのぞくと、下図のゴミのようなものを見つけることがありますが……。

チャバネゴキブリ

これはチャバネゴキブリのフンで、ゴキブリのフンは仲間を呼び寄せる原因になります。
チャバネゴキブリは、仲間のフンの匂いに集まる習性があるからです。

このようにチャバネゴキブリはエサや仲間の匂いにつられて、汚れに集まります。

室内が年中25~30度に保たれている

年中室温を25~30度に近い温度にしていると、季節に関係なくチャバネゴキブリが出現しやすくなります。

理由はチャバネゴキブリが繁殖やエサ探しなどで活発に動く気温が、25~30度だからです。

本来チャバネゴキブリは寒さに弱いため冬になれば、生きられないか寒さをしのげる場所でじっとしていました。
しかし近年では冷暖房の充実した建物、高気密高断熱で冬でも暖かい住宅が増えたため、冬でもチャバネゴキブリは動き回り姿を見かけるようになりました。

特に飲食店では冷暖房を夏25~28度、冬20度~25度ぐらいに設定している、お店も多いかと思われます。
一般家庭でも冬に25度のお宅は少なくとも、夏は28度に設定しているお宅は多いと思います。

そのため室内が年中25~30度に近い温度に保たれていると、チャバネゴキブリが活発に動き回り出現しやすいです。

チャバネゴキブリの出現調査はプロに頼む

「近くに飲食店があり『もしかしたら』と不安……」「ゴキブリがどこから入ったか突き止めたい!」という方は、害虫駆除業者に相談しましょう。

チャバネゴキブリの侵入経路の調査は、個人では大変です。
専門知識が必要で、ときには天井裏や下水道など調べなくてはならないからです。
しかし害虫駆除業者に依頼すれば、チャバネゴキブリの侵入経路や発生源を徹底的に調べてくれます。

もしも「害虫駆除業者に依頼したい」とお考えなら、ぜひ害虫駆除110番にご連絡ください。
害虫駆除110番は、害虫駆除業者をご提案するサービスをおこなっています。

一般家庭から飲食店まで広くご依頼を受け付けていますので、どのようなご依頼にも対応いたします。
チャバネゴキブリの調査はもちろん、駆除、駆除後の清掃や予防までプロが責任を持っておこなうため、ぜひおまかせください。

害虫駆除業者をお探しなら、害虫駆除110番にご相談ください。

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

害虫駆除はプロにお任せ!即日解決!

0120-846-382

フォームで相談する

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

↓Backup (PC 記事内CTA旧バージョン)非表示 

プロが即日解決!害虫駆除110番

0120-846-382

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

チャバネゴキブリの駆除方法

「今すぐ自分でゴキブリ駆除したい!」という方に、チャバネゴキブリの駆除方法を紹介します。
チャバネゴキブリの駆除は、基本的に他のゴキブリと変わりません。
まずは市販のゴキブリ駆除グッズを試してみましょう。

主なゴキブリ駆除グッズは以下のとおりです。

グッズの種類適したタイミング
殺虫
スプレー
目の前にゴキブリがいるとき
くん煙剤家具のすき間に隠れたゴキブリまでしっかり駆除したいとき
毒エサ
(ゴキブリ
団子)
薬剤散布を避けたいとき
粘着シート抵抗性ゴキブリが心配なとき

殺虫剤や毒エサなど、市販品の多くは抵抗性ゴキブリに対応した製品が販売されています。
しかし「それでも抵抗性ゴキブリが不安……」なら、薬剤を使わない粘着シートがおすすめです。

では具体的にどうやって使うか?それぞれどのような使い分けが必要か?じっくり解説します。

目の前のゴキブリには殺虫スプレー

殺虫スプレーはサッと使えるため、目の前のゴキブリを駆除するのに適しています。
殺虫スプレーを使うときは、ゴキブリの背後から使いましょう。

「殺虫スプレーをかけたらゴキブリが突進してきた!」という体験がある方も多いかと思います。
じつはゴキブリは体の構造上前にしか進めず、殺虫スプレーかけると驚いて前に向かって逃げようとするからです。

そのためチャバネゴキブリは驚くと、突進してきます。
また同じく一般家庭によく出るクロゴキブリは驚くと、羽を広げて前に飛びかかってくることもあります……。

ゴキブリを見つけたらそっとゴキブリの背後に回り、ゴキブリの進行方向めがけて殺虫スプレーをかけましょう。

参考:株式会社タニサケ[ゴキブリさんに秘められた恐るべき能力とは !?]

隠れたゴキブリまで駆除するならくん煙剤

くん煙剤は薬剤を噴射して狭いすき間に隠れたゴキブリを退治する駆除グッズです。

隠れたゴキブリを一気に駆除したいなら、くん煙剤を使います。
ただしくん煙剤の使用は時間がかかるため、時間に余裕があるときに使用しましょう。

くん煙剤に必要な準備は具体的に、以下のとおりです。

  • 精密機器や家電に、ビニールや新聞紙のカバーをかける
  • ペットや観葉植物はあらかじめ避難させる
  • 使用中は2~3時間部屋に入らない
  • 使用後は換気をおこない、カバーをとり、部屋全体に掃除機をかける

使用するくん煙剤によって、準備や待ち時間など若干異なりますがくん煙タイプやノンスモークタイプのくん煙剤は上記の作業が必要です。

隠れたゴキブリを一気に駆除したいときは、休日など時間に余裕があるときにくん煙剤を使いましょう。

薬剤散布が不安なら毒エサ(ゴキブリ団子)を設置

毒餌の配置場所

「ペットや子供がいるため薬剤散布はちょっと……」という方は、薬剤を散布しないで使える毒エサがおすすめです。
毒エサはゴキブリが多そうなところに、重点的に設置しましょう。

ゴキブリが特に多いところは以下のとおりです。

  • 台所の流しの下、脱衣所など水回り
  • 冷蔵庫の下、ゴミ箱の近く
  • 靴箱や押入れなど人目につかない場所
  • ベッドの下など家具のすき間

基本は「トイレに1つ、玄関に1つ」と、場所ごとに1つずつ仕掛けます。
しかし特にゴキブリを見かける場所があったら、「冷蔵庫の下に1つ、流しの下に1つ」と多めに仕掛けておきましょう。

ペットや小さなお子さんがいるご家庭では、誤飲しないように安全な場所に設置してください。
薬剤散布が気になるご家庭は、ゴキブリの気になるところに重点的に毒エサを設置しましょう。

抵抗性ゴキブリもバッチリ!粘着シートを設置する

抵抗性ゴキブリが気になる方には、薬剤を使わない粘着シートがおすすめです。
粘着シートを効果的に使うコツは、粘着シートを新聞紙の上に設置することです。

ゴキブリの足は油やホコリで汚れていることが多く、粘着シートに引っかからないことがあります。
そこで粘着シートを設置するときに新聞紙を敷いてその上に設置すると、新聞紙が足ふきマットがわりになるため捕獲率が上がります。

抵抗性ゴキブリが気になる方は、新聞紙の上に粘着シートを使いましょう。

簡単にゴキブリ駆除方法を解説しました。
より深くゴキブリ駆除について知りたい、おすすめの駆除グッズを知りたい方は下記の関連記事が役立ちますよ。

ご自分でのゴキブリ駆除をお考えなら、下記の記事も合わせて読んでください。

チャバネゴキブリの駆除をおこなったら、次は予防をおこないましょう。

チャバネゴキブリを予防する方法

今後チャバネゴキブリが侵入しないよう、部屋に居つかないよう、対策を取りましょう。
チャバネゴキブリの対策は部屋をキレイにして、侵入口をふさぐことです。
一気にやるのはむずかしいため、できることから1つずつおこないましょう。

では、詳しく解説します。

整理整頓・清掃を心がける

部屋の整理整頓、清掃をおこない部屋をキレイにしましょう。
チャバネゴキブリは汚れをエサにして、散らかった場所を隠れ家にするからです。

具体的におこなうことは以下のとおりです。

  • 食べ物・調味料は冷蔵庫や密閉容器で保管する
  • 食器や調理器具は使い終わったらすぐに洗う
  • 空き缶や食品容器は捨てる前に軽く洗う
  • キッチンの油汚れはすぐに拭き取る
  • こまめに掃除機をかける
  • ダンボール・雑誌類は定期的に捨てる

エサになる食べカスを取り除くために、使い終わった食器類や食品容器類は早めに洗っておきましょう。
同じくチャバネゴキブリのエサになる油汚れも、こまめに拭き取ってください。

さらに定期的に掃除機をかけておくと、仲間を引き寄せるゴキブリのフンを取り除けます。
他にもダンボールや雑誌類はゴキブリの隠れ家になるため、定期的に処分しましょう。

このようにチャバネゴキブリ対策として、部屋の整理整頓や清掃をおこないましょう。

水分をふき取る

不要な水分を拭き取りましょう。

流しの中や浴室でゴキブリを見かけることがありますが、あれはゴキブリが水を飲みに来ているからです。
そこで以下のことを心がけましょう。

  • 食器かごの水は、使い終わったら捨てる
  • 流しを使い終わったら、水滴を拭き取る
  • スポンジや布巾は、しっかり水をきる
  • 植木鉢の受け皿の水は、こまめに捨てる

すべての水分をふき取るのは大変ですが、できるところから不要な水分を減らしていきましょう。

侵入口をふさぐ

チャバネゴキブリの侵入口を防ぎます。
チャバネゴキブリは約5ミリの隙間に潜れるほど、小さなゴキブリです。
そのため小さなひび割れも徹底的にふさぎましょう。

  • 壁のひび割れ→補修パテで埋める、テープを貼る
  • 窓やとびらのすき間→パッキン、テープを貼り付ける
  • エアコンのホース→ドレンカバー、ゴミ取りネットを取り付ける
  • 網戸の破れ目→網戸補修シート、テープで穴をふさぐ
  • 玄関や窓など広い侵入口→ゴキブリ忌避剤を使う

玄関などふさげない場所は、ゴキブリ忌避剤を使います。
ホームセンターやドラッグストアにはゴキブリ忌避効果のある殺虫スプレーなどが売られているので、買っておくと安心できます。

チャバネゴキブリ予防のために、侵入口をふさぎましょう。
詳しくはこちらの記事も参考にしてください。

ゴキブリに関するよくある質問

最後にゴキブリ駆除でよくある疑問をまとめました。

ゴキブリが起こす具体的な被害はなんですか?

ゴキブリが引き起こす被害は以下のとおりです。

【健康被害がある】

  • ゴキブリ自体やゴキブリのフンには食中毒菌が含まれることがあり、料理に混入すると食中毒になる
  • ゴキブリのフンや死骸にはアレルゲンがあり、吸い込むとくしゃみや鼻炎が起きる
  • 「ゴキブリがいる、気持ち悪い」とストレスになる

【家電に侵入する】

  • 暖かい家電の中に侵入、家電が故障する

【食品に混入する】

  • 食品に混入し、異物混入事件になる

ゴキブリの被害は一般家庭から飲食店まで広く発生します。
特に飲食店では健康被害以外にも、異物混入事件につながります。
ゴキブリの疑いがあれば、調査駆除など早めに対処しましょう。

集合住宅のゴキブリ駆除は誰がおこないますか?

自室のゴキブリは、基本的に自分で駆除します。
しかし集合住宅のゴキブリ駆除は合住宅ならではの問題も絡むため、誰が駆除をおこなうか?は状況によります。
ゴキブリ駆除で悩んだら、管理会社や大家さんなどの建物の管理者に相談しましょう。

集合住宅のゴキブリ駆除は、ゴキブリの発生場所=管理する人が関係します。
例えばゴミ捨て場など共用場所の管理は管理会社がおこなっており、共用場所のゴキブリ駆除は管理者がおこないます。
部屋は借り主が管理しているため、自室にゴキブリ出た場合は借り主が駆除することになるでしょう。

このように集合住宅のゴキブリ駆除は、ゴキブリの発生場所が関わります。
しかし以下のように「誰がゴキブリ駆除すべきか?」判断に困るケースもあります……。

  • ひとりの住人がベランダにゴミを出していたせいで、別の部屋にゴキブリが出た
  • 住民が玄関にゴミを放置したせいで、共用廊下にゴキブリが出た
  • 建物の老朽化のせいで入居者の部屋にゴキブリが出た

上記はあくまで一例ですが、どの条件も慎重な調査や駆除が必要です。
調査や駆除を個人でおこなうのはむずかしく、建物の管理者の協力が不可欠です。

そのため自室のゴキブリ駆除は自分でおこないますが、集合住宅にお住まいでゴキブリでお悩みなら建物の管理者に相談してみましょう。

まとめ

今回この記事で解説したチャバネゴキブリは、ゴキブリのなかでも小型のゴキブリです。
大きさは1円玉ほどの大きさのため、わずかな隙間から侵入したり荷物に紛れて家に侵入するかもしれません。

さらにエサや室温などの環境が整えば、チャバネゴキブリが居つく原因にもなります……。
チャバネゴキブリのエサは食べカスなどの汚れであり、使い終わった食器を放置していたり、油汚れなどの汚れが多い環境だったりするとゴキブリが居つきます。

他にもチャバネゴキブリは寒さに弱い種類のゴキブリで、本来は冬にはいなくなるはずですが……。
近年は高気密住宅や暖房器具のお陰か、一般家庭から飲食店まで広く見かけるようになりました。

ゴキブリが出現したら市販のゴキブリ駆除剤で駆除をおこない、駆除が終わったらチャバネゴキブリを予防しましょう。

チャバネゴキブリが出にくくなるように、部屋を整理整頓、清掃をおこないキレイにしましょう。
またチャバネゴキブリが入ってくることがないように、すき間をふさいでください。

さらに「もしもゴキブリがどこから来たか知りたい、ゴキブリ駆除で悩んでいる」なら、プロの害虫駆除業者に相談しましょう。
きっとあなたの助けになるはずです。

#ゴキブリ #ゴキブリ対策 #ゴキブリ駆除

※1 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。 ※2対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用を頂く場合がございます。 ※3 弊社運営サイト全体のお問合せ件数(2022年10月末時点) ※4 加盟店による保証です。詳細はお伺いした加盟店にお問い合わせください。

害虫駆除はプロにお任せ!即日解決!

0120-846-382

フォームで相談する

※1 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。 ※3 弊社運営サイト全体のお問合せ件数(2022年10月末時点) ※4 加盟店による保証です。詳細はお伺いした加盟店にお問い合わせください。

LINEでご相談・お見積り承ります
LINEでご相談・お見積り承ります

 

記事が気に入ったらシェア!
目次