チョウバエ対策は幼虫の駆除が一番大切!まずは発生源を突き止めよう

チョウバエ対策は幼虫の駆除が一番大切!まずは発生源を突き止めよう

チョウバエの発生は幼虫の時期に駆除をおこなう必要があります。
なぜなら、成虫の駆除をおこなっても、幼虫が生き残っていれば次々に繁殖し続けるからです。
そのためには、まず幼虫がどこから発生しているのかを調べ、駆除することで次世代のチョウバエの発生を防がなければいけません。

当記事では、チョウバエが発生しやすい場所、卵や幼虫の駆除方法、またチョウバエを発生させない対策方法についてご紹介しています。
当記事を読むことでチョウバエの対策にお役立てください。

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

害虫駆除はプロにお任せ!即日解決!

0120-846-382

フォームで相談する

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

目次

チョウバエが発生しやすい場所は水回り

チョウバエとは、体長が1mm~5mmほどのコバエの仲間です。
日本では約70種類ほど生息しているといわれていますが、家庭でよく見られる種類はオオチョウバエとホウチョウバエの2種類です。

発生しやすい場所は、トイレやお風呂場などの水回りです。
なぜかといいますと、チョウバエは排水溝の汚れやぬめりをエサにしているからです。
排水溝の汚れを放置すると、チョウバエが発生し卵を産んでしまうので、水回りの掃除をおこないましょう。

お風呂場

お風呂場で発生しやすい場所は、石鹸のカス汚れや皮脂汚れなどが溜まりやすい排水溝です。

また、浴槽の下もチョウバエが発生しやすい場所になります。
浴槽の下はジメジメしているので、垢や髪の毛が溜まりやすいです。

浴室の下を確認するときは、エプロン(浴槽の側面のカバー)を外します。
浴槽の下は普段あまり見ることがありませんが、自分でエプロンを外して確認することができます。

洗面所

洗面所で発生しやすい場所は、汚水が流れる排水管です。
また排水管以外にも、オーバーフロー穴(洗面ボールの水があふれないように空いている穴)の内部の汚れによってチョウバエが発生することもあります。

キッチン

キッチンは生ごみを放置するとチョウバエが発生しやすくなります。
生ごみのにおいはチョウバエをおびき寄せてしまうからです。

チョウバエは生ごみの腐ったにおいが好きなので、やがて卵を産み付ける可能性があります。
特に三角コーナーの掃除は怠らないようにしましょう。

ゴミを放置しているとチョウバエが寄って来るので、フタ付きのゴミ箱に捨てることが大切です。

汚れた食器を水につけたまま放置したり、古くて傷んだ食材を置きっぱなしにしたりしていると、チョウバエの発生につながるため気をつけましょう。

トイレ

トイレでチョウバエが発生したときは、トイレタンクを調べてみましょう。

トイレタンクは自分で開けられる場合と、開けられない場合があります。
自分で開けられる場合は、歯ブラシとトイレ用洗剤を使って掃除していきます。
自分で開けられない場合は、業者に依頼をして開けてもらいましょう。

排水管もチョウバエが発生しやすい場所です。
そういった場合は、トイレ用の排水管洗浄剤を使って掃除をするのが一番簡単なのでおすすめです。
排水管洗浄剤での掃除は定期的におこなうことで、チョウバエの発生予防にもなります。

トイレに置いているサニタリーボックスやゴミ箱の汚れも、チョウバエの繁殖の原因となってしまいますので、ごみが出たらこまめに捨てるなどして対策しましょう。

チョウバエの卵や幼虫を発見したときの駆除方法

卵や幼虫を発見したときの駆除方法についてご紹介していきます。
駆除の方法は、薬剤を使う方法がおすすめです。

昆虫成長制御剤(IGR剤)

昆虫成長制御剤(IGR剤)

昆虫成長制御剤(IGR剤)とは殺虫剤の一種で、昆虫の変態(脱皮や羽化)を妨げる成分が入っています。

昆虫特有の変態(脱皮や羽化)の妨げに作用するので、人体やペットへの影響は低く、安全に使うことができます

効果はゆっくりとしているのが特徴で、即効性はありません。
しかし、卵や幼虫の成長を妨げることができるので成虫の大量発生を防ぐことができます。

泡タイプの昆虫成長制御剤(IGR剤)があり、キッチンやトイレにある排水溝の奥のほうや汚泥のついた場所、壁面に留まっている成虫に効果を発揮します。

デミリン発泡剤

デミリン発泡剤は、幼虫が成虫になるための脱皮を妨げる効果があります。
幼虫の段階で散布することで、うまく脱皮ができなくなり成虫になる前に死にいたります。

デミリン発泡剤は、流れの少ない排水溝や側溝、浄化槽に使う場合に効果を発揮します。
錠剤なので、水にそのまま溶かして使うことができます。
そのため、水が溜まっている場所で使うことに向いています。

水が少ない場所で使うときは、バケツなどでデミリン発泡剤を水で溶かしてから使いましょう。

60度以上のお湯

先ほどご紹介した殺虫剤がない場合に、簡単な方法として60度以上のお湯をかけるという方法があります。
チョウバエの幼虫に熱いシャワーをかけて殺虫することはできますが、これはあくまでも一時的な対処になります。

一方で、排水溝の近くで幼虫を見つけたときは、熱湯を使う方法はやめましょう。
なぜなら、熱湯によって排水管が破損や変形をしてしまうおそれがあるからです。

根本的に解決をするためには、やはり殺虫剤を使った方法のほうが効果的だといえます。
自分で殺虫剤を使うことが難しいといった場合には、害虫駆除のプロに相談してみましょう。

チョウバエは1匹でおよそ200匹分の卵を産むといわれているので、早めに駆除することが大切です。
害虫駆除110番では害虫駆除に関するご相談を24時間365日お電話またはメールにて受け付けております
チョウバエの発生でお困りの際は弊社までお気軽にご相談ください。

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

害虫駆除はプロにお任せ!即日解決!

0120-846-382

フォームで相談する

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

↓Backup (PC 記事内CTA旧バージョン)非表示 

プロが即日解決!害虫駆除110番

0120-846-382

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

チョウバエを発生させない対策方法

駆除のあとには、今後発生させないための対策が必要です。
チョウバエを発生させないようにするための対策方法について見ていきましょう。

排水管の汚泥を掃除する

まずは汚泥を掃除する

チョウバエの幼虫は、排水口のぬめりや浴室の下などに生息していることが多いので、そういった場所の汚泥をまず掃除していきましょう。
また、普段あまり掃除することがない排水管もきれいにしておくと、チョウバエの発生を防ぐことができます。

排水管の掃除にはパイプクリーナーを使うことがおすすめです。
パイプクリーナーには主に3種類あります。

液体タイプ

液体タイプのパイプクリーナーはドラッグストアなどで購入することができるので、一番使われているタイプです。
排水溝に液体パイプクリーナーを入れて放置し、洗い流すことで排水管の掃除ができます。

しかし液体タイプは粘度が低いと排水管をそのまま流れてしまい、しつこい汚れには効かないといったデメリットがあります。
そういった場合は、粘度の高いジェルタイプを選ぶのがおすすめです。

ジェルタイプ

ジェルタイプは、ドロっとしていて粘度が高いのが特徴です。
排水管の中で絡まった髪の毛や、こびりついた油の汚れなどを落としたいときにおすすめです。
排水口に入れることで、ぬめりやにおいを洗浄することができます。

ただし、使用する際は必ず単独で使いましょう。
酸性の製品と混ぜると有害なガスが発生し危険です。
使用上の注意をよく読み、換気をしてから使うようにしましょう。

錠剤タイプ

錠剤タイプは、排水管のぬめりが気になる場所に入れるだけで、ぬめりやにおいを防いでくれます。
キッチンの流し台や、お風呂場の排水口などさまざまなところの掃除が手軽にできて便利なアイテムです。

しかし錠剤タイプは、水に溶かして洗浄するので、水がたまっていない場所では効果を発揮しにくくなります。

成虫を家に入れないように侵入対策する

チョウバエの成虫が家に入ってこられないように、以下の対策をおこないましょう。

  • 窓やドアを開けっ放しにしない
  • 網戸に殺虫剤をスプレーしておく
  • 浄化槽を的的に点検・清掃する
  • 排気管に網を張る

対策しても再発したら害虫駆除業者に相談する

チョウバエ対策をおこなってもまた発生してしまうといった場合は、業者に相談してみましょう。

害虫駆除110番では、チョウバエの駆除に関するご相談を受け付けております。
チョウバエの発生源が特定できない」といった場合でも、お気軽にご相談ください。

お電話またはメールでご相談いただきましたら、お客様のご希望に合った業者をすばやく手配することが可能です。

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

害虫駆除はプロにお任せ!即日解決!

0120-846-382

フォームで相談する

※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。

↓Backup (PC 記事内CTA旧バージョン)非表示 

プロが即日解決!害虫駆除110番

0120-846-382

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

冬でも発生するチョウバエの特徴

チョウバエが冬に発生する原因を知るためには、チョウバエが好む環境を知っておく必要があります。

そこで、まずはチョウバエの好む環境についてご紹介します。
また、ほかにもチョウバエの種類や被害についても見ていきましょう。

チョウバエの好む環境は暖かく不衛生な場所

チョウバエの好む環境

チョウバエは暖かい環境を好み、だいたい20~30度程度で活動が活発になります。
つまり、このような環境さえそろっていれば、チョウバエが発生することがあります。
とくに、冬には暖房をつけている住宅も多いため、チョウバエが発生する環境となっているのです。

また、チョウバエは不衛生な場所を好み、エサ場としています。
住宅にチョウバエがやってくる理由は、このエサ場となる場所が多くあるからです。
具体的には、水回りにある排水口のぬめりや、風呂場の石鹸カス、人のアカなどをエサとしています。

もしそうした場所をチョウバエがエサ場とすると、卵を産んで大量のチョウバエが発生してしまうおそれがあるのです。

チョウバエの種類

日本には、70種類ほどのチョウバエが発見されていますが、そのうち住宅に住みつくのはオオチョウバエとホシチョウバエの2種類となっています。

オオチョウバエは、体長が5mm前後で、全身が毛で覆われている種類です。

チョウバエ

また、ホシチョウバエとは、体長が1.5~2mm前後の種類です。
オオチョウバエと同じように全身が毛で覆われていますが、羽の先が丸いオオチョウバエとは異なり、羽の先がとがっています。

一生に産む卵の数は、オオチョウバエは250個程度、ホシチョウバエは100個程度となっていて、とても多くの卵を産みます。

チョウバエによる被害

チョウバエは繁殖力が高いため、放置しておくと水回りがチョウバエだらけになってしまうことがあります。
そうなると、「気持ち悪い……」と心理的にストレスを受けることになるのです。

また、チョウバエが発生するとハエ症にかかるリスクがあります。
ハエ症とは、チョウバエの幼虫が消化器官や気道、まぶたなどに寄生する病気です。
ハエ症にかかると、腹痛や下痢などの症状を引き起こすおそれがあるのです。

参考:J-Stage|日本で発症した人体ハ症の再検討(最終出勤日:2024年3月13日)

このような被害にあわないためにも、チョウバエを発見したら早急に駆除することをおすすめします。

また、すでにチョウバエが大量に発生していて自分での駆除が難しいときには、業者に依頼するとよいでしょう。
害虫駆除110番では、チョウバエを駆除する業者をご紹介することが可能です。
チョウバエの駆除にお困りの方は、弊社までご相談ください。

※1 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。 ※2対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用を頂く場合がございます。 ※3 弊社運営サイト全体のお問合せ件数(2022年10月末時点) ※4 加盟店による保証です。詳細はお伺いした加盟店にお問い合わせください。

害虫駆除はプロにお任せ!即日解決!

0120-846-382

フォームで相談する

※1 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。 ※3 弊社運営サイト全体のお問合せ件数(2022年10月末時点) ※4 加盟店による保証です。詳細はお伺いした加盟店にお問い合わせください。

LINEでご相談・お見積り承ります
LINEでご相談・お見積り承ります

 

記事が気に入ったらシェア!
目次