飲食店の厨房にコバエを発生させないためには、清潔さを保つことが大切です。
コバエは不潔な場所で繁殖します。
コバエは繁殖力が強いため、清掃などを怠るとすぐに大量発生してしまうかもしれません。
飲食店のコバエ問題は深刻です。
提供する食べ物にコバエが入ってしまって異物混入事故になってしまうことがないよう、徹底的にコバエ対策をおこないましょう。
当記事では、飲食店でのコバエ対策を解説していきます。
安全な店舗運営を継続していくためにも、コバエを発生させない方法を知っておきましょう。
すぐにコバエを駆除したいということであれば、害虫駆除110番にご相談ください。
弊社ではコバエなどの害虫駆除をおこなうプロの業者を数多くご紹介しております。
24時間年中無休で受け付けしておりますので、スピーディーにお近くの業者に駆除依頼することが可能です。
コバエを飲食店の厨房に発生させないための予防策
厨房のコバエの予防対策として1番大切なことは、清潔さを保つことです。
ここでは厨房にコバエを発生させない対策の具体的な方法をお伝えしていきます。
厨房はこまめに清掃しておく
こまめに清掃をすることでコバエが住みにくい環境をつくり、コバエの繁殖を防いで発生防止にもなります。
コバエは、食べ物やゴミのニオイがするところに群がります。
ニオイを抑えるために、シンク周りや床などは食材の切りカスなどが残っていないようにしましょう。
また、水があったり湿ったりしているところにはコバエが寄りつきやすいので、床は乾燥状態を保ちましょう。
排水口には定期的に漂白剤を垂らしてヘドロなどを取り除いたり、熱湯で殺菌したりしておくと効果的です。
厨房に発生しやすいゴキブリやネズミのフン、死骸などもコバエにとってはエサになります。
定期的に冷蔵庫などの厨房機器の底面や背面を清掃しましょう。
厨房が汚れているとゴキブリなどの害虫が発生したり、菌が繁殖して食品についてしまったり、コバエ以外にもいろいろなトラブルの原因になります。
きれいな厨房を保つことでトラブルを防ぎ、安全な厨房環境をつくることができるでしょう。
グリストラップもこまめに清掃する
グリストラップの清掃頻度は飲食店ごと(業態や店舗の回転数)に異なりますが、清掃頻度が多くて悪いということはありません。
バスケット内のゴミ捨てはもちろん、沈殿物や浮いた油脂の除去、排水トラップ内などもしっかり清掃することが大切。
グリストラップの清掃グッズには油脂を分解する錠剤タイプや、油脂を吸収するシートタイプなどがあります。
気持ちよく仕事できるように、営業終了後には清掃を徹底しておこない、厨房内が常にきれいな状態にするようにしましょう。
食品は密閉容器や冷蔵庫に入れて保存する
野菜や果物は冷蔵庫に保存する際、よく水洗いしてからしまうことをおすすめします。
野菜や果物についている土などに、コバエが卵を産んでいるかもしれないからです。
冷蔵庫の中で卵がふ化してコバエが大量発生するおそれがあります。
冷蔵庫の中でコバエの発生を防ぐ方法としては、ビニール袋や密閉容器を使う方法があります。
しっかり密閉すれば、冷蔵庫の内でコバエが拡散することを防ぐことができますし、冷蔵庫の中の整理にも役立つでしょう。
ダンボールなどは早めに処分する
害虫対策の観点から、不要なダンボール箱を放置しておくことはおすすめしません。
ダンボールには野菜や果物のクズや汁などが付着していることもあり、コバエのエサになるほか、ゴキブリの卵が産みつけられている場合もあるからです。
業者などから納品されたダンボール箱はすぐに中身を取り出して収納し、できるだけ早めに処分するようにしましょう。
飲食店にコバエが発生する原因は食品やゴミの匂い
コバエは匂いのあるところに集まってきます。
飲食店にコバエが集まりやすいのは匂いが出てしまうためです。
とくにショウジョウバエという種類のコバエが飲食店に集まりやすいです。
ショウジョウバエは食材の周りに集まる習性があるため、飲食店にとっては天敵ですよね。
排水口や生ゴミの周辺に卵を産みつけます。
このような発生源になりそうな場所はいつも清潔にしておく必要があります。
また食材に卵を産みつけられ幼虫が付着していた場合は、廃棄しなくてはいけないなどロスが発生するおそれもあります。
飲食店のコバエ駆除には捕獲タイプの駆除グッズがおすすめ
飲食店でのコバエを駆除するにおすすめなのは捕獲タイプの駆除グッズです。
捕獲タイプの駆除グッズには匂いで誘引する捕獲機や粘着タイプがあります。
置いておくだけでコバエを捕獲することができるので、食品に害をおよぼす心配がありません。
また、めんつゆやお酢などを使っておびきよせて駆除する方法もあります。
プラスチックの容器かまたは口元を切って半分くらいの高さにしたペットボトルにめんつゆなどと中性洗剤数滴を入れてます。
これを、コバエがたくさんいるところに1週間くらい放置しておきましょう。
めんつゆの臭いに引き寄せられたコバエは液体の中に入り、洗剤によって死んでしまいます。
1週間後、コバエが引っかかっていたら液体ごと処分しましょう。
この方法は簡単ですが、1週間以上放置するとコバエが容器の中に卵を産んでしまうおそれがあるため定期的に処理してください。
詳しい駆除方法は、コバエ対策の解説記事をご覧ください。
燻煙剤タイプの殺虫剤は厨房機器の隙間などすみずみまで効果を発揮しますが、食品が煙を浴びるため厨房においては使いづらいです。
事前に食材や食器を密閉容器に入れたり、ほかの場所に移動させたりなど手間がかかりますし、厨房に薬剤のニオイが残ってしまうこともあります。
※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。
※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。
↓Backup (PC 記事内CTA旧バージョン)非表示
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
1匹のコバエが飲食店の経営に打撃を与えることがある
飲食店のコバエ対策は徹底しておこなう必要があります。
なぜなら、コバエが食品に混ざったままお客様に提供してしまう事態が起きたら、お店の信頼を失い、経営を左右することもありうるからです。
とくに加熱しないで提供するメニューには注意が必要です。
加熱しないものは調理の段階で食材についているコバエに気づきにくいので、加熱する食材に比べて食材にコバエの死骸などがついたまま提供してしまう可能性が高いでしょう。
また、ノミバエという種類は身体がとても小さく、異物混入のリスクが高いです。
肉類などに潜り込んで中に卵を産む性質があり、それを食べてしまった場合「ハエ症」という病気を引き起こすおそれもあります。
「ハエ症」とは食品についたノミバエなど卵が人の体内でふ化して、下痢などを起こす感染症のことです。
食中毒を起こしてしまえば、営業停止になるおそれもあります。
たった1回の出来事だったとしても、風評被害などを受けて営業を継続できなくなってしまうこともあるかもしれません。
そのようなおそろしい事態を防ぐためには、コバエの発生源になりやすい飲食店では、徹底的に対策をする必要があります。
飲食店のコバエ駆除は害虫駆除業者に依頼するのがおすすめ
飲食店のコバエ対策は徹底的におこなっているつもりでも、一度発生してしまったコバエを完全に駆除するのは難しいかもしれません。
コバエの悩みが消えないという方は、一度無料で現地調査をおこなっている業者に相談をしてみてはいかがでしょうか。
業者に依頼すればコバエの駆除のほかにも、侵入経路を探り、再発予防の対策もおこなってくれます。
また、飲食店のコバエ対策についての知識も豊富ですので、有益なアドバイスを受けることもできるでしょう。
すぐにコバエの駆除や対策をおこないたいという方は、害虫駆除110番にご相談ください。
弊社では、コバエなどの害虫駆除をおこなうプロの業者を数多くご紹介しております。
電話での受付は24時間年中無休でおこなっておりますので、最短で即日にお近くの提携業者をご紹介することが可能です。
#コバエ対策 #コバエ退治