「マンションにゴキブリが出た!どこから侵入してきたの?」
「マンションの高い階に住んでいるのに、なんでゴキブリがいるの?」
残念ながら、マンションの高い階に住んでいても、ゴキブリは出現します。
不動産・住宅情報サイトを運営している株式会社オウチーノがおこなった、「集合住宅の階数別の1年間のゴキブリ平均遭遇回数」のアンケートでは、以下の結果が出ています。
階数 | 1年間の平均遭遇回数 |
---|---|
1~2 階 | 3.39回 |
3~5 階 | 3.61回 |
6~10 階 | 1.28回 |
11 階以上 | 0.07回 |
有効回答 首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)に住む 20 歳~69 歳の男女 563 名
調査方法 インターネットによるアンケート調査
調査期間 2013 年 6 月 25 日(火)~6 月 26 日(水)
※参考:オウチーノ「住居内の「虫トラブル」実態調査!」
集計結果を見ると、地面から遠い3階以上の階数でもゴキブリが出現していることがわかりますね。
さすがに、11階以上の部屋に住んでいれば遭遇率が激減しますが、それでも0ではありません。
マンションのゴキブリ対策は、どの階に住んでいても必要です。
この記事では、マンションのゴキブリの主な侵入経路や侵入する理由、対策方法などをご紹介しています。
この記事を読めば、今後マンションでゴキブリを見ることはなくなりますよ。
マンションのゴキブリの主な侵入経路は5つ
マンションのゴキブリは、壁や排水管などを垂直に登って部屋に侵入します。
ゴキブリの脚には、滑り止めのような役割を持つ器官があり、ガラスやプラスチックなどのつるつるしたところも垂直に登ることができるのです。
上の階まで登ってきたゴキブリは、隙間を見つけて以下の5つの場所から部屋の中に侵入します。
- 小さな隙間
- 玄関
- 窓
- 排水口
- 観葉植物の鉢や宅配物
ゴキブリは成虫だと5mm以上※1、幼虫だと3mm以上※2の隙間があれば簡単に通り抜けてしまいます。
部屋の中にゴキブリが侵入できる隙間がないか、確認してみましょう。
可能性が高い侵入経路から順番にご説明します。
※1.出典:「ゴキブリ退治に殺虫剤は使うな!」大久保 柾幸(著)
※2.参考:アース製薬「チャバネゴキブリ(幼虫)」
小さな隙間
ゴキブリは、以下のような小さな隙間から侵入します。
- 換気扇や通気口の隙間
- エアコンのドレンホースの中
- エアコンの配管を通す壁穴
- 排水管と床の隙間
- 換気扇や通気口の隙間
-
マンションの換気扇には、プロペラタイプとレンジフードタイプがあります。
プロペラタイプは、扇風機の羽根のような形をしていて、レンジフードはコンロをカバーが覆われているような形をしています。
プロペラタイプは、屋外に面する壁に直接取り付ける単純な作りになっているため、電源を入れていないとプロペラの間に隙間ができてしまい、ゴキブリに侵入されることがあります。
一方、レンジフードは、ダクトを通ってシロッコファンと呼ばれる板状の羽根が筒状になっているファンとフィルターを通る必要があるため、ゴキブリに侵入されることはほぼないでしょう。
また、外の通気を室内に入れる通気口は常に隙間があり、ゴキブリに侵入されるリスクがあります。
換気扇は常に回し、カバーやフィルターを付けてゴキブリの侵入を防ぎましょう。
換気扇・通気口のカバーの付け方は、別章「換気扇や通気口はカバーやフィルターをつける」で解説しています。 - エアコンのドレンホースの中、配管を通す壁穴
-
エアコンには、エアコン内部に溜まった水を外に出すドレンホースと呼ばれる排水ホースがあります。
ゴキブリは、外に露出しているドレンホースの中を通り、部屋の中に侵入する場合があります。エアコンのドレンホースには、防虫キャップなどをつけて侵入を防止しましょう。
防虫キャップの付け方は、別章「エアコンのドレンホースは防虫キャップをつける」で解説しています。また、エアコンの配管が通っている壁穴に隙間ができていると、そこから侵入されることもあります。
配管を通す壁穴に隙間があったら、パテで埋めましょう。
パテを使った壁穴の埋め方は、別章「排水管と床の隙間や壁穴はパテで埋める」で解説しています。 - 排水管と床の隙間
-
キッチンや洗面所の下にある排水管と床の境目に隙間ができていると、そこからゴキブリが侵入する場合があります。
排水管と床の隙間は、パテで埋めましょう。
パテを使った隙間の埋め方は、別章「排水管と床の隙間や壁穴はパテで埋める」で解説しています。
玄関
ゴキブリは、玄関から侵入する場合もあります。
- 玄関のドアの隙間から侵入
- 玄関のドアの郵便受けから侵入
- 玄関のドアを開けたときに侵入
- 玄関のドアの隙間から侵入
-
建物自体が古いと、玄関ドアの歪みなどが原因で隙間ができて、ゴキブリに侵入されることがあります。
玄関のドアの隙間は、隙間テープで塞ぎましょう。
隙間テープの使い方は、別章「玄関と網戸の隙間は隙間テープで塞ぐ」で解説しています。 - 玄関のドアの郵便受けから侵入
-
玄関ドアと郵便受けが一体型になっていると、新聞紙やチラシなどの郵便物が差し込まれることで隙間ができてしまい、そこから侵入されることもあります。
この場合、隙間を塞ぐのは難しいので、郵便物をそのままにしない、「投函される方は奥に押し込んでください」などのメッセージを貼っておくとよいでしょう。
- 玄関のドアを開けたときに侵入
-
夏場などに玄関のドアを開けっ放しにしていると、ゴキブリが堂々と侵入してくることがあります。
玄関のドアは、なるべく閉めておくようにしましょう。
窓
ゴキブリは、窓から侵入する場合もあります。
網戸の両端には、虫の侵入を防止するモヘアと呼ばれる濃密な毛が付いています。
モヘアが劣化すると、網戸とサッシの間に隙間ができて、ゴキブリが侵入する場合があります。
網戸とサッシの間の隙間は、隙間テープで塞ぎましょう。
隙間テープの使い方は、別章「玄関と網戸の隙間は隙間テープで塞ぐ」で解説しています。
また、窓を開けっ放しにしていると、ゴキブリが直接入ってきたり、周りにある樹木から飛び立って侵入したりする場合もあります。
窓を開けるときは、破れたりほつれていない網戸にしてゴキブリの侵入を防ぎましょう。
排水口
ゴキブリは、排水口の中から侵入してくることもあります。
排水口や排水管には、水を溜めて虫の侵入を防ぐ排水トラップと呼ばれる器具があるのですが、ゴキブリはその水の中をくぐって通り抜けてしまう※ことがあるのです。
※出典:「衛生害虫ゴキブリの研究」辻 英明 (著)
また、排水トラップ自体が破損していたり、長時間家を空けていて水が蒸発するなど排水トラップに水が溜まっていない場合は、簡単に侵入されてしまいます。
この場合、下水の臭いが部屋中に充満するため、すぐに気付くでしょう。
キッチン、洗面台、お風呂の洗い場の排水口は、ゴキブリが出てこれないように、目の細かいゴミ受けを付けておきましょう。
おすすめ商品は、別章「排水口は目の細かいゴミ受けをつける」でご紹介しています。
観葉植物の鉢や宅配物
観葉植物の鉢や宅配物と一緒に、ゴキブリが部屋に侵入していることもあります。
観葉植物の鉢のカバーや、土の中、ウッドチップ、宅配物の段ボール、発砲スチロールには、まれにゴキブリの幼虫や卵が隠れていることがあります。
外から物を持ち込むときは、家の中に入れる前によく確認しましょう。
段ボールや発砲スチロールは溜め込まず、早めに処分しておくことをおすすめします。
※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。
※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。
↓Backup (PC 記事内CTA旧バージョン)非表示
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
ゴキブリは食べ物や水分の匂いに反応して侵入する
ゴキブリは、なぜマンションに侵入するのでしょうか……?
それは、ゴキブリが部屋の中の食べ物や水分の匂いに反応しているからです。
ゴキブリは、昼間は直射日光が当たらない隙間や物陰に隠れ、夕暮れから夜間に食べ物や水分を求めて人間に見つからないように行動※1します。
ゴキブリの嗅覚は発達しており、触覚で遠くの物質の匂いを感じることができます。
またゴキブリは雑食性ですが、何でも食べるわけではありません。
特に、以下のものを好んで食べる傾向があります。
パン、米ぬか、ヒエ、バナナ、タマネギなど ※2
ゴキブリは、好みの匂いに引き寄せられ、匂いのある方向を探りながら徐々に近づきます。
また、ゴキブリにとって水は生命線ですので、水の匂いにも反応します。
ゴキブリは、このように食べ物や水分の匂いをさかのぼり、隙間を見つけて部屋の中に侵入するのです。
※1.2出典:「衛生害虫ゴキブリの研究」辻 英明 (著)
マンションにゴキブリを二度と侵入させない5つの対策方法
マンションにゴキブリを侵入させないようにするには、隙間を徹底的に塞ぐことが大切です。
ゴキブリの侵入経路に隙間がある場合は、以下の対策をしましょう。
ゴキブリの侵入経路 | 部屋に侵入させない対策方法 |
---|---|
換気扇、通気口 | カバーやフィルターをつける、常に回しておく |
排水管と床の隙間、エアコンの配管を通す壁穴 | パテで埋める |
エアコンのドレンホース | 防虫キャップをつける |
玄関と窓の隙間 | 隙間テープで塞ぐ |
排水口 | 目の細かいゴミ受けをつける |
ゴキブリがどこから侵入しているのか正確に知りたい場合は、上記の侵入経路に粘着トラップを設置するのがおすすめです。
粘着トラップにゴキブリがかかったら、そこから侵入している可能性が高いため、隙間を徹底的に塞ぎましょう。
具体的な対策方法を解説していきます。
換気扇や通気口はカバーやフィルターをつける
換気扇や通気口には、専用のカバーやフィルターをつけましょう。
まずプロペラタイプの換気扇には、換気扇カバーがおすすめです。
換気扇カバーは、プロペラの羽根の直径のサイズに合ったものを選びましょう。
プロペラタイプの羽根の直径は、20〜25cmが一般的です。
団地の場合、プロペラの羽根の直径が、15cmであることが多いです。
直径が15cmの場合は、「東洋アルミ 換気扇カバー団地用2枚入 2599」を選びましょう。
一方で通気口には、専用のフィルターがおすすめです。
こちらの商品は、自分でカットして大きさや形を調整できるため、丸型、角型、プッシュ型などあらゆる通気口の形に合わせて貼ることができます。
排水管と床の隙間や壁穴はパテで埋める
排水管と床の隙間や、エアコンの配管が通っている壁穴の隙間は、パテで埋めましょう。
パテで隙間を埋めるときは、以下の流れでおこないます。
- 油汚れやホコリをふき取って乾燥させる
- 手でパテをこねて、棒状にする
- 配管周りを囲って隙間を埋める
パテは、以下の商品がおすすめです。
こちらの商品は固まらないため、いつでも取り外すことができます。
引越しで原状回復しなければならない場合も安心です。
灰色と白色が選べるので、壁の色などに合わせて選ぶとよいでしょう。
エアコンのドレンホースは防虫キャップをつける
エアコンのドレンホースには、防虫キャップをつけておきましょう。
こちらの商品は虫よけ効果がある薬剤も入っているため、ゴキブリはもちろん、その他の小さな虫の侵入も予防できます。
「家にあるもので何とかしたい」「見栄えは気にしない」という方は、ドレンホースにストッキングや水切りネットをかぶせておくのもおすすめです。
※画像提供:ゴキラボ
ストッキングや水切りネットをかぶせるときは、たゆませるようにして装着しましょう。
張って装着すると、ゴキブリに食い破られるおそれがあります。
装着したら、輪ゴムや結束バンド、針金などで固定すればOKです。
玄関と網戸の隙間は隙間テープで塞ぐ
玄関や、網戸の隙間は隙間テープで塞ぎましょう。
玄関の隙間には、隙間テープを貼ります。
こちらの商品は、耐久性に優れている素材なので、ボロボロになりにくいです。
長さは、3m x 2本、5m x 2本から選べます。
隙間テープは、以下の手順で貼ります。
- 接着したい部分の汚れを乾いた布でふき取る
- 余分な水分を乾いた布でふき取る
- シールをはがしながら一直線に貼る
- 完成
網戸とサッシの隙間には、モヘアの隙間テープを貼りましょう。
モヘアには、差し込むタイプと、シールタイプがあります。
シールタイプは、古いモヘアが取り外せなかった場合も、上から重ねて貼ることができるのでおすすめです。
網戸用のモヘアを購入する際は、以下のように幅、高さ、長さを選びます。
幅 | 既存のモヘアの幅を測る(6mmが一般的)。 |
高さ | 網戸とサッシの隙間を測る。 |
長さ | 網戸の両端に貼る場合は4m以上必要(一箇所約2m)。 |
モヘアは、以下の商品がおすすめです。
こちらの商品は、高さが6mm、9mm、12mmから選べます。
長さも10mあるため、網戸2枚ぶんは貼れる(両端それぞれ約2m)でしょう。
網戸用のモヘアは、以下の手順で取り替えることができます。
- 古いモヘアを溝の根元からハサミやカッターで切る
- サッシの取り付け面を乾いた布でキレイにする
- モヘアのシールをはがしながら一直線に貼る
- 完成
古いモヘアが取り外せなかったら、古いモヘアの内側に貼れば問題ありません。
排水口は目の細かいゴミ受けをつける
キッチン、洗面台、お風呂の洗い場の排水口には、目の細かいゴミ受けを付けてゴキブリの侵入を防ぎましょう。
キッチンのゴミ受けは、以下の商品がおすすめです。
キッチンの排水口のゴミ受けのサイズは、13.5cm〜14.5cmが主流です。
こちらの商品は、13.5cm、13.5cm(グレー)、14.5cmから選ぶことができます。
洗面台、お風呂の洗い場のゴミ受けは、以下の商品がおすすめです。
こちらの商品は、サイズが豊富なので、排水口のサイズに合ったものを選べます。
どちらの商品も、ステンレス製なので錆びにくく、目も細かいのでゴキブリの侵入を防ぐことができます。
パンチング加工もされているため、ゴミが引っかかりにくく、掃除もしやすいです。
パンチング加工は、金型を使った穴開け加工のことをいい、網目状に編まれたゴミ受けに比べて表面がつるんとしていて、ゴミや汚れが絡まりにくいのが特徴です。
ゴミ受けを購入するときは、排水口の縁を含む直径を測り、サイズの合うものを選びましょう。
今使用しているゴミ受けの直径を測ってもOKです。
※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。
※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。
↓Backup (PC 記事内CTA旧バージョン)非表示
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
すでに侵入されたゴキブリは設置型の毒餌で駆除!
部屋に隠れたゴキブリを駆除する方法には、「設置型の毒餌」と「くん煙剤」がありますが、マンションで使用するなら「設置型の毒餌」がおすすめです。
- 設置型の毒餌
-
ゴキブリが隠れやすい隙間に設置することで、毒餌を食べたゴキブリが死ぬ。
- くん煙剤
-
殺虫成分を含む煙を部屋中に充満させて、ゴキブリを駆除する。
くん煙剤は、薬剤を部屋中に撒くことになるため、古いマンションに住んでいて隙間が多いと、隣や上下の部屋に薬剤が漏れてしまうことがあります。
万が一、隣や上下の部屋の人がペットを飼っていた場合、薬剤の影響で死んでしまうこともあります。
特に、くん煙剤に含まれるピレスロイド系の成分は、昆虫類・爬虫類・両生類・魚類への毒性が高いため、使用する際は気を付けなければなりません。
また、くん煙剤の効果を発揮させるためには、戸棚や引き出し、押入れなどをすべて解放し、薬剤がかからないように食器や電子機器、衣類、などにカバーなどをかける必要があり、かなり手間がかかります。
一方、設置型の毒餌は、設置するだけですので、周りに住む人を気にする必要もなく、準備もいらないので、手軽にゴキブリを駆除できます。
マンションで隠れたゴキブリを駆除するなら、設置型の毒餌を選ぶとよいでしょう。
設置型の毒餌は、以下の商品がおすすめです。
こちらの商品は、ゴキブリが食べると死ぬホウ酸と、ゴキブリの好物を混ぜ込んだダンゴ状の毒餌です。
Amazonで販売されているゴキブリ用の設置型の毒餌10商品を比較した結果(2023年3月7日時点)、こちらの商品が一番安く販売されていました。
設置型の毒餌は、商品によって、ヒドラメチルノンやフィプロニル、ホウ酸など含まれている殺虫成分が異なります。
しかし、どの商品もゴキブリへの殺虫効果は高いため、毒餌を選ぶなら一番安く抑えられるこちらの商品を選ぶとよいでしょう。
Amazonで販売されているゴキブリ用の設置型の毒餌10商品を比較した結果(2023年3月7日時点)
- インピレス ホウ酸ダンゴ オカモト 24個入 ゴキブリ駆除剤【防御用医薬部外品】
-
- 価格
-
362円
- 1個あたり
-
約15円
- アースゴキブリホウ酸ダンゴ コンクゴキンジャム ゴキブリ駆除剤 [16個入] 巣の中のゴキブリも駆除 (アース製薬)
-
- 価格
-
362円
- 1個あたり
-
約23円
- アース ゴキブリ駆除剤 【防除用医薬部外品】 アースジェット ゴキブリホウ酸ダンゴ ホワイトキャップ 16個入
-
- 価格
-
407円
- 1個あたり
-
約25円
- ゴキクリン ほう酸ダンゴ スタンドパック 18個入り(防除用医薬部外品)
-
- 価格
-
678円
- 1個あたり
-
約38円
- フマキラー ゴキブリ 駆除 殺虫剤 ゴキファイタープロ 12個入 1年用
-
- 価格
-
537円
- 1個あたり
-
約45円
- ゴキファイター フマキラー プロ パワフル スリム 1年用 12個入 ゴキブリ 駆除 殺虫剤 1箱
-
- 価格
-
614円
- 1個あたり
-
約51円
- 【防除用医薬部外品】【大容量】ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [18個入]
-
- 価格
-
1,033円
- 1個あたり
-
約57円
- KINCHO コンバット ゴキブリ駆除剤 スマート容器 20個入 1年いなくなる [防除用医薬部外品]
-
- 価格
-
1,151円
- 1個あたり
-
約58円
- コンバット ブラックハンター 1年用 12個入 (防除用医薬部外品)
-
- 価格
-
771円
- 1個あたり
-
約64円
- ゴキファイター フマキラー ゴキブリ 駆除 殺虫剤 ゴキファイタープロ X 6個入 1年用
-
- 価格
-
698円
- 1個あたり
-
約116円
※価格はすべて税込価格です。
※毒餌1個当たりの価格は、小数点第一位を切り上げで計算。
毒餌は、ゴキブリが隠れやすい冷蔵庫の裏、食器棚の中や裏などに1平方メートルあたり1個設置しましょう。
ペットや小さな子供、ご高齢の方がいるご家庭では、誤って口にしないように、手が届かないような場所に置くかゴキブリだけが入れる穴を空けたケースに入れるようにしてください。
こちらの記事では、ゴキブリの駆除や予防の方法をさらに詳しく解説しています。
部屋にゴキブリが出てお困りの方は、参考にして徹底的な対策をおこなってください。
マンションにゴキブリを寄せ付けない環境作りも大切
ゴキブリを部屋に入れないためには、寄せ付けない環境作りも大切です。
こまめに掃除をして食べ物や水を与えない
部屋は常に清潔な状態にして、ゴキブリに食べ物や水分を与えないようにしましょう。
ゴキブリが侵入する目的である食べ物や水分をなくせば、ゴキブリは自然と寄り付かなくなります。
以下のように対策をして、清潔な環境を保ちましょう。
- 食べ物は密閉された場所にしまう
- スポンジは水を絞って乾かしておく
- シンクや洗面台の水滴はふき取る
- 三角コーナーや排水口のゴミは毎日捨てる
- 魚焼きグリルの下に水を溜めっぱなしにしない など……。
部屋の中に薬剤を撒いてゴキブリを住みつかせない
部屋の中に薬剤を撒いて、ゴキブリを住みつかないようにするのも効果的です。
ゴキブリが侵入しやすい場所や、隠れやすい場所にゴキブリが嫌がる薬剤を撒いておくことで、ゴキブリが寄り付かなくなります。
ゴキブリ用の薬剤は、以下の商品がおすすめです。
こちらの商品は、隙間にワンプッシュするだけで、隠れたゴキブリの駆除と予防ができるため、マンションなど借りている部屋でも安心して使うことができます。
また、コンパクトな大きさをしているので、収納の場所を取りません。
ゴキブリ用の薬剤は、以下のようなゴキブリが隠れやすい隙間や、通り道になる場所に噴射しましょう。
- 床、壁
- 玄関
- 窓
- 冷蔵庫の裏
- 食器棚の裏
- 洗濯機の下 など……。
※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。
※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。
↓Backup (PC 記事内CTA旧バージョン)非表示
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
マンションのゴキブリは基本的に自分で対処しなければならない
マンションのゴキブリ、管理会社が何とかしてくれないの?と思われる方もいるでしょう。
しかし、マンションのゴキブリは基本的に自分で対処しなければなりません。
入居者には、善管注意義務(=賃借物を管理者としての注意を払って使用する義務)があり、ゴキブリなどの害虫の駆除や侵入の防止をする責任を果たす義務もあります。
そのため、基本的に対応してもらえないと思っておいてください。
ただし、例外もあります。
管理会社に対応してもらえる可能性があるケース
マンションのゴキブリは、管理会社に対応してもらえる場合もあります。
以下のようなケースは、対応してもらえる可能性が高いでしょう。
- 引越し後すぐにゴキブリが発生した(発生原因が入居前にあった場合)
- 建物に欠陥があり、ゴキブリが侵入されやすくなっている
- ゴキブリが発生する原因が隣の入居者だった場合(ゴミ屋敷になっているなど)
このように、ゴキブリが侵入する原因が、建物や他人にある場合は、対応してもらえることがあります。
このようなゴキブリ被害は、管理会社に相談してみましょう。
物件を探している人向け!ゴキブリが出にくいマンションの特徴
これから引越しを考えていて、ゴキブリが出にくいマンションをお探しの方は、以下の特徴がある物件を選ぶことをおすすめします。
- 6階以上の部屋
- 1階にコンビニや飲食店、スーパーがない
- 近くに公園や森林がない
- 鉄構造や鉄筋コンクリート造(木造は構造上隙間ができやすい)
- 築年数が浅い(築年数が経っていると歪みで隙間ができる。)
- 共用部分の手入れが行き届いている(ゴミ捨て場が汚れていないなど)
冒頭の「集合住宅の階数別の1年間のゴキブリ平均遭遇回数」のアンケート結果を見ると、1~5階の平均遭遇回数は約3回と変わらないものの、6階から上の階になると約1回と減っています。
ゴキブリを避けるなら、6階以上の部屋を選ぶとよいでしょう。
ゴキブリが寄り付きにくい環境、建物を選ぶのも重要です。
内見するときは、共有部分がきちんと手入れされているかどうかも確認しましょう。
まとめ
マンションのゴキブリは、おもに以下の5箇所から侵入します。
- 小さな隙間
- 玄関
- 窓
- 排水口
- 観葉植物の鉢や宅配物
ゴキブリは、部屋の食べ物や匂いに引き寄せられて、隙間から侵入します。
部屋の隙間は、徹底的に封鎖しましょう。
ゴキブリに食べ物や水分を与えないようにしたり、薬剤を撒いておいたりするのも効果的です。
マンションのゴキブリ被害は、基本的に自分で対処しなければなりません。
ただし、ゴキブリ被害の原因が建物や他人にある場合は対応してもらえる可能性があります。
そのような場合は、管理会社に相談してみましょう。
#ゴキブリ #ゴキブリ対策 #ゴキブリ駆除