※この記事にはダニの実物写真が含まれます
「ダニっぽい虫が部屋に出たけれど、なんというダニの種類なんだろう?」
「人間に害はあるんだろうか、刺されたらどうしよう」
ダニはとても小さく、駆除業者であっても正確にダニの種類を見分けるのは簡単なことではありません。
ダニの種類を正確に見分けるときは、専門家や駆除業者の手を借りましょう。
ただし、状況や条件を照らし合わせることで、本当にダニなのか、ダニ以外の害虫なのかを推測することはできます。
そこで当記事では、身近に生息するダニの生態や違いを解説します。
読んでいただければ、ダニの種類や見分け方がわかります!
生態に合わせた駆除・予防方法も詳しく解説するので、適切に対処して再発もしっかり防ぎましょう。
-
医学博士、獣医師。1971年日本獣医畜産大学卒業後、東京大学医科学研究所寄生虫研究部で寄生虫学、免疫 …
身近に生息するダニの種類
まずは私たちの身近に生息している、家庭内に発生するダニをご紹介します。
ダニの種類を肉眼で見分けることは難しいですが、あくまでダニの基本的な知識として目を通しておいてください。
- イエダニ
- コナダニ類
- チリダニ類
- マダニ
では、それぞれのダニの生態を詳しく解説していきます。
人間を刺すダニ「イエダニ」
イエダニはネズミに寄生して吸血しているダニです。
吸血前の体長は0.7〜0.8mmくらいですが、吸血すると1mm以上になります。
以下は吸血時のイエダニの写真です。
出典:札幌市|屋内で吸血するダニ(最終閲覧日:2023年4月17日)
宿主のネズミが死ぬと新たな吸血先を求めて移動し、人間を刺すようになります。
特に太ももやわき腹、わきの下などのやわらかい部分が狙われやすく、刺されると激しいかゆみや赤い発疹があらわれます。
イエダニはネズミと一緒に室内に侵入して動き回るので、まずは宿主のねずみ駆除が最優先です。
「夜中になると天井裏で走り回る音がする」「置いておいた食べ物がかじられている」などのネズミがいる兆候がある方は、ダニ駆除の前にネズミ駆除業者を呼ぶ必要があります。
イエダニの駆除方法は「イエダニがいるならねずみ駆除を!」をご覧ください。
アレルギーの原因になるダニ「チリダニ類」
チリダニ類は乳白色で、体長は0.4mmくらいです。
以下は代表的なヤケヒョウヒダニ(左)とコナヒョウヒダニ(右)の写真です。
どちらも布団、じゅうたん、ソファ、ぬいぐるみなどに発生しやすく、ほこりや人間のふけを食べて生きています。
出典:名古屋市|ヒョウヒダニ類について(最終閲覧日:2023年4月12日)ヤケヒョウヒダニ(雄)
コナヒョウヒダニ(雄)
チリダニ類は人を刺すことはありませんが、フンや死骸がアレルギーの原因(アレルゲン)になります。
さらに、チリダニ類はツメダニのエサになるので、チリダニ類が増えるとツメダニも増えてしまいます。
そのため、まずはチリダニ類を確実に駆除しましょう。
チリダニ類の駆除方法は「チリダニは寝具まわりから熱処理」をご覧ください。
食品に大量発生する「コナダニ類」
コナダニ類は体長0.3〜0.4mmで、乳白色の体に短い足がたくさんあります。
以下はコナダニ類の一種である「ケナガコナダニ」の写真です。
湿度が高い梅雨時期に、調味料、菓子類、粉製品などの保管食品や畳に発生することが多く、大量発生してしまったとき畳は白い粉をふいたように見えることがあります。
出典:名古屋市|コナダニ類、ニクダニ類について(最終閲覧日:2023年4月12日)
コナダニはマダニやイエダニとは異なり、人を刺しません。
しかし、コナダニがいることでコナダニを捕食するツメダニを呼んでしまうことはあります。
ツメダニも本来は人を刺さない種類ですが、コナダニとともに大量発生して人体との接触が増えると、人を刺して体液を吸うため、かゆみや腫れなどの症状があらわれます。
コナダニの駆除方法は「コナダニが発生した食品は廃棄!食品は密閉して冷蔵庫に入れる」からご覧ください。
ツメダニの詳細はこちらの関連記事をご覧ください。
屋外で害を与えるマダニ
マダニは基本的に屋外にいるので、これまで解説した屋内にいるダニとはまったく別物と考えてください。
マダニによる被害は屋内のダニと比べるとレアケースです。
マダニは吸血性のダニで、動物の血液を栄養源にしています。
山や林の他に、庭、畑、公園など身近な場所にも生息しており、動物が近くを通ると体に飛び移って、吸血に適した場所を見つけるとそこから血を吸います。
吸血期間は数日間~長いと10日間以上におよび、満腹になるまで離れません。
吸血前の成虫は体長3~8mmと元々大きいですが、満腹状態になると右写真のように10~20mmまで大きく膨れあがります。
■ 吸血前の成虫
■ 吸血後の成虫
万が一野外で噛まれたら無理に引っ張らず、すぐに皮膚科を受診してください。
無理に取ろうとするとマダニの口部分だけ残ってしまい、そこから炎症を起こすことがあるからです。
また、マダニは吸血箇所からさまざまな病気を媒介することが知られています。
特に怖いのは「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」です。
近年、日本での報告例も増えており、発症すると命に関わることもある危険な感染症です。
ただ、この感染症は噛まれてから6~14日の潜伏期間があるため、すぐに症状が出ないこともあります。
体調が悪化した場合はすぐに病院を受診しましょう。
参考
東京都感染症情報センター
東京都健康安全研究センター|マダニにご注意!~マダニQ&A~
(最終閲覧日:2023年4月12日)
ダニと間違えられやすい害虫
ここまでは身近にいるダニについて見てきましたが、ここからはダニ以外の害虫についても見ていきます。
身の回りには見た目がダニと混同しやすい害虫もいます。
「ダニなのか、ダニじゃないのか見分けられない」とお悩みの方は、この章を参考にしてみてください。
チャタテムシ
チャタテムシは体長1mmくらいの小さな虫で、体は淡い黄褐色です。
その大きさと、乾燥食品や畳によく発生することから、ダニと間違えられることが多いようです。
出典:名古屋市|チャタテムシ類について(最終閲覧日:2023年8月17日)
同じような条件で発生するコナダニは肉眼では見えません。
目に見える大きさの虫が1匹だけなら、ダニではなくチャタテムシの可能性が高いです。
チャタテムシは人を刺したり、病気を媒介したりしません。
ただ、以下のような被害が考えられるため、1匹といえど放置はNGです。
- 本、畳、乾燥食品などを食害する
- チャタテムシをエサにするツメダニが発生する
チャタテムシを見つけたら害虫用の殺虫スプレーで駆除しましょう。
詳しい手順はこちらの記事をご覧ください。
シバンムシ
出典:名古屋市|シバンムシ類について(最終閲覧日:2023年8月17日)
シバンムシ(死番虫)は体長2〜3mmくらいで、赤褐色や茶褐色のコガネムシのような見た目をしています。
チャタテムシと同様に、乾燥食品や畳によく発生することから、ダニと間違えられることが多いようです。
シバンムシは大きく、肉眼ではっきりと確認できます。
特にシバンムシは畳に穴をあけることがあるので、畳に小さな穴があいていたらシバンムシを疑ったほうがよいでしょう。
食害以外にも、シバンムシを狙うアリガタバチに刺されるリスクがあります。
アリガタバチに刺されると痛みがあり、そのあと赤く腫れてかゆくなります。
被害に遭わないためにも、シバンムシを見つけたら害虫用の殺虫スプレーで駆除しましょう。
詳しい手順はこちらの記事をご覧ください。
害虫駆除110番は、これらの不快害虫の駆除にも対応可能です。
お電話いただければ、日本全国の加盟店のなかから日時や場所などご希望に合う業者をご紹介いたします。
加盟店による無料調査・お見積り※を実施しているので、まずはお気軽にご利用ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。
※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。
↓Backup (PC 記事内CTA旧バージョン)非表示
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
家にいるダニの対処方法は環境改善が重要
ダニの基本的な対処法は、ダニを根絶するのではなくダニが増えすぎないようにすることです。
ポイントはダニが増えない環境を作るという一点です。
具体的には以下のとおりです。
- イエダニ
-
殺虫処理とネズミ駆除
- コナダニ
-
繁殖している食品の廃棄、食品の保存管理
- チリダニ
-
寝具類を中心に除去、熱処理、防ダニ布団の使用
ご覧の通り、ダニの種類によって対処法は変わります。
ですが、ダニの種類を個人の方が特定するのは困難です。
専門家や駆除業者の知恵を借りながら、ダニの種類の判別は正確におこなってください。
ダニ対策と聞くと殺虫剤を連想するかもしれませんが、殺虫剤をダニに振りかけることがベストとは限りません。
ダニが増える環境を変えない限り、頑張って駆除剤を撒いても付け焼刃の対策にしかならないからです。
ダニが増えにくい環境を作ることはなにも難しいことではありません。
それぞれの方法を解説していきます。
イエダニがいるならネズミ駆除を!
イエダニはネズミを宿主にしているため、まずはネズミ駆除を優先しましょう。
方法としては「粘着シート」をしかける方法や「毒エサ」などがあります。
ただしネズミはほ乳類で知能も高く、本格的に住み着いてしまったネズミを駆除するのは大変です。
そのため、まずはネズミ駆除の専門業者に詳しく調査してもらうことをおすすめします。
無料で調査してくれる業者も多いので、家のネズミの状況を正しく判断するためにも積極的に活用してください。
ネズミ駆除の詳細はこちらの「ねずみ110番」の記事もご覧ください。
イエダニは市販されているダニ駆除剤の効果が期待できるケースもあります。
参考として、イエダニの駆除に効果が期待できるスプレーをご紹介します。
イエダニ駆除に使える殺虫スプレー
今回はAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングで「屋内で使用OK」「適用害虫にイエダニを含む」殺虫スプレーを選定しました。
さらにコスパ面でも比較したところ、アースジェットが100mlあたり88円といちばん安価でした。
よって今回は、アースジェットをおすすめとしてご紹介します。
アースジェットと聞くとハエやゴキブリ駆除用のイメージがあるかもしれませんが、実はイエダニも対象害虫に含まれています。
狙いを定めやすいトリガー付きノズルと、しっかりと薬剤が届く強力ジェット噴射を搭載しているので、逃がさず確実に駆除できます。
今回調査した全商品はこちらから見られます。
<イエダニ駆除におすすめの殺虫スプレー>
平均価格 | 399円(税込) |
有効成分 | フタルスリン、フェノトリン(ピレスロイド系) |
適用害虫 | ハエ成虫、蚊成虫、ゴキブリ、ノミ、トコジラミ(ナンキンムシ)、イエダニ |
商品サイト | アース製薬|アースジェット 450mL |
※平均価格は2023年4月19日時点での各サイトの掲載価格から算出した価格です
薬剤に含まれるピレスロイド系成分のフタルスリンには速効性とノックダウン効果があり、イエダニを逃さず素早く駆除できます。
さらに薬剤は目、鼻、のどに優しい低刺激、無香料なので、お子さんがいる家庭や、香りに敏感な方でも使いやすい仕様です。
コナダニが発生した食品は廃棄!
もし食品類にコナダニが発生している場合、その食品は丸ごと廃棄しましょう。
コナダニを含むダニが発生した食品を食べると、じんましんやかゆみなどのアレルギー症状を発症することがあるからです。
最悪の場合「アナフィラキシーショック」とよばれる急性のアレルギー症状を発症する危険性もあり、命に関わることもあります。
また、コナダニ類は小麦粉やホットケーキミックスなどの粉物によく発生しやすいため、使いかけのものは密閉容器に移して冷蔵庫で保管しましょう。
使う直前に冷蔵庫から出して、使い終わったらすぐに冷蔵庫に入れることを徹底するだけでも、コナダニ類の発生リスクを減らせます。
チリダニは寝具まわりを熱処理する
チリダニ類の駆除方法は、まずは寝具を熱処理してダニを増やさないようにする対策が効果的です。
寝具まわりはダニがもっとも潜んでいる場所だからです。
熱で死滅させる場合、55℃以上の温度で30分以上加熱する必要があります。
身近でこれができるのは、市販のふとん乾燥機やコインランドリーです。
コインランドリーのふとん乾燥器であれば、布団内を70℃近い温度まで高められます。
ふとん乾燥機にかけたあとは、入念に掃除機で布団全体を吸い取ってください。
チリダニは死骸でもアレルゲン(アレルギーを引き起こす原因になる物質)になるので、死滅させるだけでは不十分なのです。
これにあわせて、防ダニ用の寝具カバーも併用すると効果的です。
ダニ駆除の詳細や手順はこちらの記事で解説しているので、ぜひ読んでみてください。
参考:髙岡正敏,お父さん、お母さんが知っておきたい ダニとアレルギーの話,あさ出版,2021
ここまではダニを増やさないための対策を見てきましたが、ダニは駆除だけでなく毎日の予防も大切です。
ここからは、屋内にいるコナダニ類、チリダニ類の発生を予防法を見ていきましょう。
屋内のダニ予防こまめな洗濯、掃除、換気を心がける
ダニ予防のポイントは「洗濯、掃除、換気」の3つです。
特にチリダニ類は、肌に長時間触れる寝具やじゅうたんなどに発生するため、こまめに洗濯しましょう。
人の皮脂汚れがつきやすい寝具は、シーツや枕カバーは週1~2回、布団や枕は半年に1回洗濯するのがおすすめです。
洗濯したものは日干ししてしっかり乾燥させ、掃除機をかけましょう。
さらに、じゅうたんや畳は週2回程度は掃除機をかけをしましょう。
1㎡あたり30秒ほどかけて丁寧に掃除機をかけると効果的です。
畳は目にそってゆっくり丁寧に掃除機をかけるようにしてください。
これらに加えて湿度の管理も大切です。
具体的には、ダニは温度20~30℃、湿度60~80%の環境で繁殖しやすいため、部屋の換気をこまめにするように心がけましょう。
梅雨時期や天気の悪い日は、エアコンや除湿器などを活用すると効果的に除湿できますよ。
参考
島野智之・高久元,ダニのはなし 人間との関わり,朝倉書店,2016
熊本市|ダニの予防と対策について
ウッディラボ|布団やシーツを洗う頻度って? 汚れの原因や洗濯時のポイントなどを紹介します!
(最終閲覧日:2023年4月14日)
ダニを徹底退治するなら害虫駆除110番にお任せください
ここまでダニの駆除方法を解説しました。
しかし大量発生となると、自力で全滅させるには相当の労力が必要ですし、いちどの駆除で終わるとも限らないのでお金もかかります。
終わりの見えない駆除を続けるのはなかなか大変ですよね……。
そこで害虫駆除110番が力になります!
害虫駆除110番は全国に加盟店があり、24時間365日対応!
お電話いただければお近くですぐに出動可能な業者をご紹介いたします。
ダニ駆除料金は22,000円(税込)〜です。
加盟店による無料調査・お見積り※もおこなっているので、まずはお気軽にご利用ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。
※ 対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。
↓Backup (PC 記事内CTA旧バージョン)非表示
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
-
住居内のダニについて
ダニは「刺されている」「アレルギー症状が出ている」など、生活するうえで害がない限り、神経質になる必要はありません。ほとんどのダニは無害の生物なのです。
また、生活の場で無闇やたらに殺虫剤を噴射することは推奨できません。被害にあった際やダニによる被害が疑われる場合は、専門家に相談のうえで適切な対処を施すことが解決への近道です。
まとめ
身近に生息するダニはイエダニ、コナダニ類、チリダニ類です。
これらは人を刺したりアレルギーの原因になったりするので、しっかりと対策することが大切です。
以下にそれぞれの駆除方法をまとめます。
- イエダニ
-
殺虫処理とねずみ駆除を優先
- コナダニ
-
繁殖している食品を廃棄
- チリダニ
-
寝具類を中心に、ダニの除去、熱処理、防ダニ布団の使用
ダニの被害で困っている方はぜひお試しください。
しかし、「自分で駆除したが改善されない」という場合や、「プロに徹底的に駆除してほしい」方は害虫駆除110番にご相談ください。
お問い合わせは24時間365日受け付け中!
日本全国の加盟店のなかから、日時や場所などご希望に合う業者をすぐにご紹介いたします。
ぜひお気軽にご連絡ください。
#ダニ #ダニ退治