「屋根裏でガタガタと物音がする」
「家の中で臭いニオイがする」
こんな被害に悩まされてはいませんか?
もしかしたらそれは、家の中にイタチが侵入してきたサインかもしれません。
チョウセンイタチは害獣で人間に被害を与えるため、見つけたらすぐに駆除したいです。
この記事では、チョウセンイタチの駆除方法や対策、イタチによる被害について解説していきます。
害獣駆除110番までご連絡いただければ、すぐに駆け付けてチョウセンイタチであっても、そのほかの害獣であっても徹底的に駆除いたします。
「今すぐ追い出したい」「自分でやれるか不安」という方はぜひご利用ください。
チョウセンイタチの生態と特徴
いま日本の家屋で被害を起こしているイタチの多く「チョウセンイタチ」と呼ばれる種類です。
まずは、このチョウセンイタチの特徴について紹介していきます。
身体的特徴
チョウセンイタチの身体的特徴は以下のとおりです。
- 体の色:黄色の褐色
- 体長:約30cm
- 体重(オス):約700g
- 体重(メス):約400g
- しっぽ:10cm~20cm
生息地域
チョウセンイタチの大半は西日本に生息しています。
元々はエサを求めて川や池に生息していたのですが、ここ近年は食べ物を狙って人が住む都市部へ生息地域を広げてきました。
山が近い地域に生息していると思われがちですが、今では大都市である大阪でもチョウセンイタチの被害が後を絶たない状態です。
都市部に侵入してきたチョウセンイタチは、イタチが住みやすい環境を求めます。
イタチにとって家屋の屋根裏や天井裏は非常に安全で、暖かく住みやすい環境と言えるでしょう。
活動時期
イタチは夜間を中心に活動しています。
人が寝静まった時間を狙ってエサを求めて動き回ります。
木登りが得意で、夜に高いところから家屋の屋根裏に侵入してくるケースをあります。
夜の活動が多いイタチですが、昼間に見るケースも増えてきています。
環境や地域によって変化しますが、昼間も見かけるケースがあることを覚えておきましょう。
また、イタチは冬眠しない生き物で、一年中活動しているのも厄介です。
食性
チョウセンイタチは雑食ですが、おもにネズミといった小動物を捕食します。
ネズミの他にも、カエル、鳥類(ニワトリなど)、昆虫や魚などなんでも食べます。
動物の他に果物も食べ、農作物を求め人間の敷地内に入ってきます。
イタチの食性の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。
繁殖時期
チョウセンイタチの繁殖時期は3月~5月の春です。
1回の平均で4~5頭のイタチを出産するので、野放しにしていると年々イタチが増えるおそれがあります。
もう1種の代表的なイタチである「ニホンイタチ」との違いや、イタチに似た動物との違いについてはこちらの記事をご覧ください。
チョウセンイタチによる被害
チョウセンイタチを野放ししていると、いったいどのような被害が出てくるのでしょうか。
イタチのフン害
チョウセンイタチは住むのに安全な場所を求めて、家の屋根裏に侵入してきます。
そのとき、被害の原因になるのが「チョウセンイタチによるフン害」です。
イタチのフンからは、とても臭いニオイが出てきます。
そのニオイは人間にとって大変不快に感じるものです。
さらにイタチは同じ場所にフンをする習性があります。
屋内でイタチが侵入するのは屋根裏で、そこにフンや尿をされてしまったら対処は難しいですし、何よりもニオイがキツイです。
家の屋根裏にイタチのフンがあり、ニオイが染みついてしまってはまともに生活ができません。
チョウセンイタチを駆除してフンを取り除きましょう。
騒音被害
屋根裏に侵入してきた夜行性のチョウセンイタチは、人が寝静まった夜にガタガタと音を立てて動き回ります。
夜寝静まったころに音を立てて動き回られてしまったら、まともに眠れません。
騒音被害で眠れないのはストレスの原因にもなります。
衛生面での被害
チョウセンイタチの体には、ノミやダニといった害虫が住みついています。
イタチに家の中を動き回られてしまったら、体についているノミ・ダニが家の中に飛び散り、それが原因でアレルギー症状を起こしてしまうかもしれません。
また、チョウセンイタチが排出したフンに菌がついているかもしれません。
フンから菌が体に感染して、人間に悪影響を与えるかもしれないので、絶対手で触れないようにしてください。
子供やペットを襲う
チョウセンイタチはとても攻撃的で、小さい子供やペットに襲い掛かって噛みついてくる場合もあるので注意です。
屋内のチョウセンイタチだけではなく、屋外で飼っているペットに夜間イタチが襲い掛かるケースもあるので、屋外の被害も注意してください。
また、子供は菌に感染しやすかったり、ノミやダニに刺されやすいこともあるので、特に乳幼児がいる場合はチョウセンイタチによる被害に注意して、家にいなくなるようにしっかりと駆除していきましょう。
家族へ被害が及ぶのを一刻も早く防ぎたいという方は、今すぐ害獣駆除110番までご連絡ください。
害獣駆除110番では、弊社に加盟する全国の害獣駆除業者に取り次ぐサービスをおこなっています。
今いる害獣の駆除から、侵入対策による再発の防止まで、最速で徹底いたします。
害獣の被害は放っておく時間が長ければ長いほど広がっていきます。
ご連絡お待ちしております。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
チョウセンイタチの駆除方法
チョウセンイタチによる被害が人間にとって、たいへん厄介ということがわかりました。
「絶対チョウセンイタチを家に侵入させたくない」「家に入ってしまったチョウセンイタチを完全に駆除して、ニオイも残さないようにしたい」という強い気持ちが出てきます。
それでは、チョウセンイタチの駆除を行うにはどのようにすればいいのか?
チョウセンイタチを家に近づけない対策も合わせて、紹介していきます。
おすすめは害獣駆除業者に依頼すること
しっかりと駆除するためにも業者に依頼するのがいいでしょう。
家に侵入してしまったチョウセンイタチの駆除を個人で行うのはとても大変で、すごく手間がかかってしまいます。
駆除が大変な理由として、イタチは駆除や捕獲をする前に自治体の許可を取らなければいけません。
また、イタチは凶暴な性格で、捕まえようとすると噛みついてくるかもしれません。
噛まれた傷口から菌が入ってしまって、病気になってしまう危険性もあります。
それでは、チョウセンイタチが家に近づいてきたとき、入ってしまったとき、自分でできる対策はあるのでしょうか。
家の外からのチョウセンイタチの侵入対策には、「嫌がるニオイでイタチを侵入させない」「侵入口をふさいでイタチを侵入させない」の2つの対策を取ってください。
家の中にチョウセンイタチが入ってしまったときの対策には、「動物忌避剤を使いイタチを追い出す」方法を取ってください。
家に侵入してしまって駆除できない場合は、プロの業者に頼むことも検討してみてください。
嫌がるニオイでイタチを退治する
嗅覚が発達しているチョウセンイタチが嫌がるニオイがあります。
イタチが嫌うニオイは「石鹸のニオイ」「お酢のニオイ」が挙げられます。
ニオイが強いものだと「木酢液」が有効です。
ただ、ニオイが強すぎて人間に害を与えてしまう場合もあるため、強すぎる場合は液を薄めて使用してください。
「石鹸液」や「お酢」も有効です。
こちらは人間にとって害を与えるニオイはないのですが、チョウセンイタチによって弱いニオイで、対策としても弱いかもしれないので、頻繁に液を置いてニオイを維持してください。
侵入口をふさぐ
チョウセンイタチは3cmぐらいの小さなすき間からでも侵入してきます。
侵入してきそうな小さな穴を見つけたら、網目の小さな金網などでふさいで、チョウセンイタチが侵入しないように対策してください。
動物忌避剤を使う
忌避剤とは、有害生物を近づけさせないようにする薬剤です。
今回の場合はチョウセンイタチを近づけさせないようにする動物忌避剤です。
イタチは煙が苦手なので、煙型の忌避剤を使うのが有効的です。
家の中で使う場合は煙の被害が出ないように事前に注意してから使用してください。
イタチが侵入してきそうな穴を見つけたら、その近くに忌避剤を設置するのも有効的かもしれません。
イタチ駆除の方法の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。
イタチ駆除とアフターケアは業者に頼む
チョウセンイタチは屋根裏に侵入してきて、駆除が大変です。
屋根裏にフンを残してしまったら駆除後の消臭や消毒はさらに大変で、個人では難しいしょう。
屋内でのチョウセンイタチの駆除に困ってしまったら、害獣駆除110番までご相談ください。
イタチの駆除はもちろんのこと、消臭などのアフターケアまで承ります。
イタチに関する悩みをすべて取り除き、元のキレイな家をすぐに取り戻すことも可能です。
今すぐご連絡ください。
まとめ
家に侵入してしまったチョウセンイタチの駆除はたいへん難しいことがわかりました。
特に家についてしまった強烈なニオイを完ぺきに取ることは個人では至難の業です。
チョウセンイタチの駆除に困ってしまったら、被害が広がる前にイタチ駆除のプロに依頼してみてはいかがでしょうか。
消臭のアフターケアも含めて、チョウセンイタチの完全駆除をすることができるのでオススメです。
そして、再度侵入されないように対策をしてください。