窓のゴムパッキンの交換方法|業者に頼らずDIYで費用削減!

窓のパッキン交換方法メンテナンスで寿命を延ばすには?

「窓のゴムパッキンがボロボロに劣化している」
「ゴムパッキンだけを交換したい」

このように、劣化したゴムパッキンの交換にお悩みではありませんか?

窓のゴムパッキン(グレチャン)は家にある道具で交換可能です。
必要な道具は一般家庭でも簡単に手に入るので、簡単に挑戦することができます。

このコラムでは以下の内容を解説していきます。

  • ゴムパッキンの交換方法
  • 交換が必要になるサイン
  • ゴムパッキンの寿命を延ばす方法

参考にしていただければ、自力で交換する際に役に立ちます

ただし「作業中にガラスを割ったりしないか心配」「ガラスやサッシもあわせて交換したい」という方には、業者に依頼するのがおすすめです。
経験のない方には危険な作業なので、まずはガラス110番の無料見積りをぜひお試しください。
窓に関することならまとめてスピーディに対応いたします。

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!

\ガラス110番はお見積りだけでもOK!/

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

強化ガラスからデザインガラスまであらゆるガラスに対応!

0120-127-008

フォームで相談する

目次

ゴムパッキンの役割とは?

ゴムパッキンの役割とは?

窓を分解すると

  1. サッシ
  2. 窓ガラス
  3. ゴムパッキン

の3つの部品に分かれます。

サッシはアルミサッシなことが多く、開口部分である窓を密閉するためについています。ゴムパッキンは、見た目がチューブのようになっており、窓ガラスとサッシをしっかりと密着させるために使われています。

もしこのゴムパッキンが付いていないと、窓ガラスとサッシの間にわずかな溝ができてしまい、その溝から雨水や外気が侵入してきてしまいます。

さらに、パッキンがないと室内へ冷気が入ってきて外気温と同じ室温になってしまうおそれがあります。

また窓ガラスがサッシと密着していないと、窓ガラスが落ちてしまうことも考えられます。

そのためゴムパッキンは、外と部屋の間をしっかりと守る気密性、窓ガラスが落ちることを防ぐ安全性などの役割を持っているといえます。

そのほかにも窓ガラスとサッシが直接当たっていると、窓ガラスが衝撃で欠けてしまうおそれがあり、ゴムパッキンが入っていることであらゆるトラブルが解消されているのです。窓ガラスとサッシの間にゴムパッキンがあることで、窓ガラスを支え、サッシからの衝撃を吸収し、窓ガラスの割れや欠けを防いでいます。

ゴムパッキンを交換する方法

ゴムパッキンを交換する方法

パッキンはゴム素材なので、経年やカビ、汚れでどうしても劣化してきてしまいます。

そのためゴムパッキンがカビ・汚れなどで見栄えが悪いときや、亀裂や破れで劣化してしまったときは交換する必要があります。

ゴムパッキンを交換する方法は以下の通りです。必要な道具をそろえることができれば、DIYで交換できる場合もあります。

交換の手順

最初に必要な道具を準備しておきましょう。

  • ドライバー
  • 軍手
  • カッター
  • マスキング用テープ
  • 木の板
  • 金槌

ゴムパッキンの交換方法は以下のような手順で行います。

  1. 窓フレームから窓を外す
  2. 外した窓にマスキング用テープでマスキングを行う
  3. 窓のサッシについているネジをドライバーで外す
  4. サッシが外れたらゴムパッキンにカッターで切れ目を入れて外す
  5. ゴムパッキンが綺麗に外せたら新しいゴムパッキンをはめる
  6. サッシを外す前と同じようにはめる(はまらない場合は木の板で抑え金槌で叩いてはめる)
  7. サッシがはまったら窓を窓フレームにはめて完成

ゴムパッキンは自分で交換できる?

ゴムパッキンの交換手順的に、DIYで行うことは一応可能です。しかし、ゴムパッキンの交換をDIYで行う場合にはさまざまな注意点があります。たとえば窓フレームから窓を外すことが難しい。作業中に窓ガラスを割ってしまう危険性がある。結果窓ガラスが割れてしまい、結局ゴムパッキンを交換する以上の費用がかかってしまうリスクもあります。

また、DIYで行えるゴムパッキン交換は小さな窓などで、大きな窓は作業も難しくなっていきます。ゴムパッキンが少しでも緩んでいると、その隙間から雨水などが侵入してきてしまうおそれもあるため、適切な作業が求められます。そのためDIYでのゴムパッキン交換は、なるべくなら腕に自信がある人に適切な作業を任せるのがおすすめです。

強化ガラスからデザインガラスまであらゆるガラスに対応!

0120-127-008

フォームで相談する

ゴムパッキンの交換が必要になるサインは?

ゴムパッキンの交換が必要になるサインは?

窓についているゴムパッキンは、日々、雨風や日光に当たっているため、どうしても劣化してしまいます。もちろん耐候性の素材で作られてはいますが、それは劣化スピードを抑えることにしかなりません。種類にもよりますが、寿命は10年ほどと言われており、その寿命もしっかりとメンテナンスしている場合の寿命目安になります。そのため長年掃除をしていないと、その分寿命も早くなってしまいます。

交換が必要になるサインとしては、ゴムパッキンに亀裂が入ってきたときや、四隅のゴムパッキンが浮いてきているとき、触るとカチカチになっているときなどです。ゴムパッキンはゴムでできているため、新品のときは弾力性があり、傷や衝撃に耐性があります。しかし劣化していくことで、ゴムの弾性が失われ、少しの傷や衝撃で亀裂や破れが発生してしまいます。

そのためゴムパッキンがカチカチになってきたときは、早めの交換をして、それ以上の被害が出ないようにしましょう。またゴムパッキンの四隅が浮いてきているときは、ゴムが割けてきているサインなので、そのまま放置すると雨水や外気が侵入してくる恐れがあります。こちらも早めの交換をおすすめします。

他には、リフォーム工事を行う際に交換するのも1つの手です。なかなか窓のゴムパッキンにまで気が回らないことが多いですが、ゴムパッキンを変えると窓全体が明るく見え、見栄えも良くなります。

日ごろのお手入れで寿命を延ばすポイントは?

日ごろのお手入れで寿命を延ばすポイントは?

ゴムパッキンの寿命は10年ほどと言いましたが、それは日々のメンテナンスをしっかりと行っていた際の寿命です。汚れや梅雨の時期などで結露しているのをそのまま放置していると、ゴムパッキンの劣化が早まってしまいます。また結露などで発生するカビは、ゴムパッキンの劣化を早めること以外にも、人体への健康被害も引き起こす恐れがあるので、できるだけ早く対処しましょう。

汚れがあまりないゴムパッキンの場合は、定期的に拭き掃除を行うことで、寿命を短くするのを防ぐことができます。しかし、すでにカビや汚れがひどい場合は、しっかりとお手入れする必要があります。掃除をしてもきれいにならない場合は、専門業者にゴムパッキンの交換を依頼しましょう。お手入れの仕方としては、まずゴムパッキンを歯ブラシや綿棒で優しくこすって、詰まっているゴミなどを取り除いていきます。そのあとゴムパッキンを水で洗い流し、カビ取り剤や漂白剤を使って、汚い色素を取り除いていきます。

このようなお手入れをすることで、ゴムパッキンの寿命を延ばしていくことができます。定期的なお手入れで、ゴムパッキンの劣化を防ぎましょう。

ゴムパッキンや窓周辺のお悩みはガラス110番の無料相談までどうぞ!

ガラス110番は24時間体制で、LINE・メール・フリーダイヤルにて、いつでもお好きな方法、お好きなタイミングで気軽にご相談いただけます。

「依頼したことがないから電話しづらい」
「何から伝えればいいのか分からない」

という方も、まずはひと言「窓のパッキンが痛んでしまって」とお伝えください。
あとはスタッフがお客様のお困りごとを丁寧にヒアリングし、ご要望やご予算をもとに解決までのサポートをさせていただきます!

「業者に依頼するかは費用を見てから決めたい」

そんな方こそ、ガラス110番の無料調査をお役立てください。
まずは、お近くの優良業者が現地見積りに伺って実際の料金をお伝えします。
それをもとにじっくりご検討いただくシステムですので、落ち着いて他社との比較もできますよ!
弊社の見積りには作業費だけでなく諸費用が全て含まれており、追加料金の心配ゼロの明朗会計がご好評をいただいております。

パッキン交換はまとめておこなうのが効率的です。
この機会に各所の窓やドアを無料で調査してみてはいかがでしょうか?

無料でご相談いただけます/

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!

\ガラス110番はお見積りだけでもOK!/

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

LINEでご相談・お見積り承ります
LINEでご相談・お見積り承ります

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

中国・四国

鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州・沖縄

福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!
目次