蜂に刺されたら病院へ!命の危険を回避するために知るべき症状と応急処置

蜂に刺されてしまった際の対処法。危険な蜂毒から命を守る!

「蜂に刺されたらどんな症状が出るのか?」
「蜂に2回以上刺されたら死んでしまうのは本当?」

蜂の毒の危険は知られていますが、具体的な対処法がわからなければ命の危険もあります。

蜂に刺されたら、まずはその場を離れましょう。
そして応急処置を施したり、医療機関で診てもらったりすることで、命を落とすといった最悪の事態を回避することができます。

この記事では、蜂に刺された直後の逃げ方から、今後蜂に刺されないための対処法までご紹介していきます。
正しい対処法を覚えて蜂から身を守れるようにしましょう。

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!
\ハチ110番はお見積りだけでもOK!/

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

無料でご相談いただけます/

目次

蜂に刺されたときの対処法

蜂に刺されたあとの対処は非常に重要です。
なぜなら毒が回って激しいアレルギー反応が出るおそれがあるためです。
特に重いアレルギー反応は短時間で命にかかわる事態におちいることもあるので、迅速な対処が必要です。

対処の順序
  1. その場から離れる
  2. 毒針を抜き、毒を絞り出す
  3. 傷口を洗いながら毒を絞り出し、抗ヒスタミン軟膏を塗る
  4. 医療機関を受診する
蜂に刺されたときの応急処置

蜂に刺されたらその場から離れる

まずは蜂に刺された場所から離れます
特に蜂の中でも攻撃性の強いスズメバチは、毒針を刺す前の威嚇行動の段階で攻撃フェロモンを出して仲間を呼びます。

そのままでは蜂の集団に襲われるおそれがあるので、少なくとも50mは元来た道を戻るように離れましょう
住宅の近くであれば、蜂が侵入しないよう素早く家の中に逃げ込むことも効果的です。

離れる際は、手で払うような大きな動作をしないようにご注意ください。
蜂を刺激して興奮させ、刺されるリスクを自分から大きくしてしまう危険があります。

毒針を抜き、毒を絞り出す

刺傷部に毒針が残っている場合、まずは毒針を抜きましょう。
刺したのがミツバチの場合、刺した箇所に毒針と毒のう(毒が入った内臓)が残ることがあります。
これはミツバチの毒針が抜けにくい構造になっているためで、毒のうからは毒が送られ続けます。

毒針を抜く際は毒のうを触らないように気をつけつつ、毒針の先端をつまんで抜きます
指で抜こうとすると毒のうに触れやすく、また針を変形させてしまい更に抜けにくくしてしまうことがあるので、カードなどの薄いものの1辺を患部の周辺に押し付け、患部に向かってこすりつけるようにゆっくり動かします
毒針が浮いてつまみやすくなります。

毒針の抜き方

毒針を抜いた後、または毒針がなかった場合は毒を絞り出します
毒を絞り出す際は、指や爪でつねるように傷口を強く挟みます。
その際、刺傷部に触れたりこすったりすると細菌が入り込むおそれがあるので注意しましょう。

ポイズンリムーバーで毒を吸引する

持っているなら、指や爪ではなくポイズンリムーバーで毒を吸引しましょう

ポイズンリムーバーとは注射器のような形の道具で、真空状態を作り出すことで強い力で毒を吸い出します
蜂の巣駆除をおこなう際や、山の中など蜂がいる可能性が高い場所に行く際は用意しておくと、いざというときに役に立つかもしれません。

具体的な商品や使い方はこちらをご覧ください。

ドクターヘッセル インセクト ポイズンリムーバー 00050008

参考価格Amazon:1,099円
楽天市場:1,099円
Y!ショッピング:1,099円

※参考価格は2,024年5月3日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

ポイズンリムーバー 使い方

傷口を洗いながら毒を絞り出し、抗ヒスタミン軟膏を塗る

冷たい水で傷口を洗い流しながら毒を絞り出します。
蜂毒は水に溶けるので洗い流すのが有効です。
また、冷やすことで毒の巡りを遅くする効果も期待できます。

毒を可能な限り絞り出した後は、抗ヒスタミン軟膏(またはステロイド軟膏)を塗りましょう。
薬を塗ったあとは患部を冷やし続けます。

これらの処置を素早くおこなうことで痛みや腫れを抑えることができます。

蜂に刺されたときの薬については、次章の【蜂刺されにはステロイド薬(抗ヒスタミン薬)が効く】で詳しく解説します。

医療機関を受診する

上記の方法はあくまで応急処置です。
もしも重症化するおそれがある場合は早く医療機関に行きましょう
目安として、30分ほど様子を見て異常がなければ重症化のリスクは低いです。

以下の場合は念のために医療機関に行くことをおすすめします。

重症化するおそれがあるケース
  • 寒気や倦怠感などの全身症状が表れた
  • 目を刺されたり、毒液をかけられたりした
  • 蜂に何度も刺された
  • 過去に蜂に刺されことがある

受診する際は皮膚科・内科・アレルギー科を選んでください。

ただし、症状によっては自力で医療機関に行くことが難しいかもしれません。
可能であれば助けを呼んだり、誰かと一緒に行動したりするように対処しましょう。
特に全身症状が出た場合は迷わず救急車を呼ぶべきです。

過去に重症化した場合はエピペンを自己注射する

過去に蜂に刺されて重症化した場合、それ以降も重症化し、医療機関まで間に合わないかもしれません。
その対策としてエピペンを自己注射しましょう。

エピペンは、アナフィラキシーがあらわれたときに使用し、医師の治療を受けるまでの間、症状の進行を一時的に緩和し、ショックを防ぐための補助治療剤(アドレナリン自己注射薬)です。
あくまでも補助治療剤なので、アナフィラキシーを根本的に治療するものではありません。エピペン注射後は直ちに医師による診療を受ける必要があります。

出典:Viatris「エピペンとは」(最終閲覧日:2022年5月25日)

エピペンは医療機関で処方してもらう必要があるので、一般の方が自由に購入することはできません。
過去にアナフィラキシーが起こった人や、アナフィラキシーを起こす可能性が高い人に対して医師から処方されます。

ただし、エピペンを処方できるのは一定の条件をクリアした医師のみです。
皮膚科の開業医であればほとんど処方可能ですが、処方できない医師もいるのでご注意ください。

アナフィラキシーを発症すればエピペンを自己注射することすら難しくなるかもしれません。
処方された方は、出かける際は常に携帯し、蜂に刺されてアナフィラキシーの兆候が表れた際は速やかに注射しましょう。
万が一自己注射できない状態におちいった場合は、本人以外が注射する必要があります。

エピペンは太ももに注射します。
ぐっと押し当てて、ボタンを押すと自動で針が出て必要な分の薬液が自動で注射されます。

エピペン
今すぐお電話で無料相談!ハチ110番

0120-932-621

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。

蜂刺されにはステロイド薬(抗ヒスタミン薬)が効く

蜂に刺された際に塗るべき薬はステロイド薬(または抗ヒスタミン薬)です。
これらの薬を刺傷部に塗ることで、蜂毒のアレルギー反応による腫れやかゆみを抑える効果を発揮します。

ステロイド薬の特徴

ステロイド薬にはかゆみと炎症を抑える効果があります。

ステロイド薬にはいくつも種類があり、5段階に強さが分けられます。
そのなかでも市販されているのは、下から3番目までの強さの薬です。
下に1~3段階目までの強さと成分をまとめました。

作用の強さ成分(商品例)
ストロングデプロドンプロピオン酸エステル(エクラー ®)
デキサメタゾンプロピオン酸エステル(メサデルム ®)
デキサメタゾン吉草酸エステル(ボアラ ®,ザルックス ®)
ベタメタゾン吉草酸エステル(ベトネベート ®,リンデロン V®)
フルオシノロンアセトニド(フルコート ®)
ミディアムプレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル(リドメックス ®)
トリアムシノロンアセトニド(レダコート ®)
アルクロメタゾンプロピオン酸エステル(アルメタ ®)
クロベタゾン酪酸エステル(キンダベート ®)
ヒドロコルチゾン酪酸エステル(ロコイド ®)
デキサメタゾン(グリメサゾン ®,オイラゾン ®)
ウィークプレドニゾロン(プレドニゾロン ®)

参考:公益社団法人 日本皮膚科学会|アトピー性皮膚炎診療ガイドライン 2021(最終閲覧日:2024年5月3日)

ストロングのさらに上に、ベリーストロングとストロンゲストが続きます。

ステロイドの吸収率は体の部位によって異なり、皮膚が厚い前腕を1とした場合、皮膚が薄い頬は13にもなります。
強すぎ・塗りすぎは副作用の原因になるため、商品の説明書をよく読み、不安なら医師や薬剤師などに指示を仰ぎましょう。

抗ヒスタミン薬の特徴

抗ヒスタミン薬はアレルギー反応の原因となるヒスタミンの働きを抑え、腫れやかゆみを抑える効果があります。

ステロイドほど強力ではないので安心して使いやすいですが、眠気や認知機能の低下を引き起こす副作用があります。
そこで、副作用が弱い第二世代のヒスタミン薬が開発されて広まっています。

商品名(第二世代)一般名
アレジオンエピナスチン
エバステルエバスチン
ジルテックセチリジン
タリオンベポタスチン
アレグラフェキソフェナジン
アレロックオロパタジン
クラリチンロラタジン
ザイザルレボセチリジン

参考:巣鴨千石皮ふ科|抗アレルギー薬一覧(第二世代抗ヒスタミン薬)(最終閲覧日:2024年5月3日)

市販されている蜂刺されに効く薬

ここからは、上でご紹介した成分が含まれている市販の薬をご紹介していきます。
蜂刺され以外にも利用できるため、念のために常備しておくことをおすすめします。
※価格は2022年6月27日時点のAmazonでの価格を掲載しています。

参考価格Amazon:800円
楽天市場:1,378円
Y!ショッピング:907円
タイプクリーム
効能虫さされ、かゆみ、しっしん、皮ふ炎、かぶれ、じんましん、あせも

※参考価格は2024年5月3日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

テレビCMでも見かけることが多い、知名度の高い薬です。

ステロイド成分でミディアムに当たる「プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル(PVA)」が含まれ、抗炎症作用を発揮した後低活性物質に変化します(アンテドラッグ)。
そのため効き目と安全性のバランスが取れた薬です。
また、抗ヒスタミン成分のジフェンヒドラミン塩酸塩がかゆみを抑えてくれます。

クリームタイプなので伸びやすく水で落としやすいですが、汗などでも簡単に流れ落ちてしまうためご注意ください。

参考価格Amazon:1,433円
楽天市場:1,030円
Y!ショッピング:1,465円
タイプ軟膏
効能化膿を伴う次の諸症:湿疹、皮膚炎、あせも、かぶれ、しもやけ、虫さされ、じんましん
化膿性皮膚疾患(とびひ、めんちょう、毛のう炎)
※ウイルスや真菌による感染部位には使用できません

※参考価格は2,024年5月3日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

ステロイド成分でストロングに当たる「フルオシノロンアセトニド」が含まれ、皮膚の炎症を強く抑えてかゆみを防ぎます
そしてもう一つの成分「フラジオマイシン硫酸塩」がかきむしった患部の細菌の増殖を防ぎます

軟膏タイプなので刺激が弱く、さまざまな患部に使いやすいです。

今すぐお電話で無料相談!ハチ110番

0120-932-621

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。

蜂に刺されたら起きる症状

蜂に刺されるとさまざまな症状が発生します。
全身症状と局所症状に分けられますが、特に危険なのは全身症状です。

全身症状

全身性の急性アレルギー反応は「アナフィラキシー」と呼ばれ、そのなかでも血圧が低下し全身状態が極めて悪化する重篤なものを「アナフィラキシーショック」と呼びます。

アナフィラキシーの主な症状は以下のとおりです。

全身症状倦怠感、脱力感、冷や汗、寒気
循環器症状血圧低下、脈拍微弱頻数、胸苦しさ、チアノーゼ
消化器症状失禁、下痢、嘔吐
呼吸器症状呼吸困難、喘鳴、喉頭狭窄感、胸部絞扼感
神経症状しびれ感、めまい、意識障害、けいれん
皮膚症状蕁麻疹、掻痒感(かゆみ)

基本的にはアナフィラキシーは皮疹(皮膚の病的な変化)が必須で、皮疹に加えてそれ以外の症状が出現したときにアナフィラキシーと診断されます。

例えば蜂に刺された痛みで立ちくらみがしたのをアレルギーのせいだと思い込むこともありますが、これはアレルギーではなく痛みによる迷走神経反射(心拍数の低下や血圧低下を引き起こす生理的反応)です。

しかし、現実には見えないところに皮膚症状が出現している場合もあります。
蜂に刺されたあと何らかの症状がある場合には、アナフィラキシーを疑ってすぐに病院を受診すべきです。

局所症状

蜂刺されによる局所症状には以下のものがあります。

  • 腫れ
  • 痛み
  • かゆみ

これらの症状は数日で収まります。
ただし体内にIgE抗体がある場合は上記の全身症状もあらわれるおそれがあります。

また、蜂に刺された直後の痛みもあります。
なかでも非常に危険性が高いオオスズメバチに刺された際の痛みは激しく、「太い釘が刺さったよう」と表現されることもあるほどです。

命を落とすこともあるアナフィラキシーショックに注意!

蜂に刺されたことがきっかけで命を落とすことがありますが、その原因は蜂毒そのものではなく、アレルギー反応であるアナフィラキシーショックがおもな原因です。

こちらにアレルギー反応の流れをまとめました。
蜂毒による発症は早く、数十秒~数分で発症し、死亡する場合は30分~1時間以内といわれています。

蜂毒でアレルギー反応が起こる流れ
  1. 蜂に刺される
  2. IgE抗体が作られる
  3. IgE抗体がマスト細胞と結合する
  4. 再び蜂に刺されると、蜂毒がIgE抗体と結合してマスト細胞からヒスタミンなどが放出される
  5. 症状があらわれる
蜂毒でアレルギー反応が起こる流れ①
蜂毒でアレルギー反応が起こる流れ②

危険なイメージの強いスズメバチだけでなく、アシナガバチに刺されて亡くなった事例もあります。

被災者は、同僚2名とともに午前9時から刈払機を用い、下草刈りを開始した。
午前10時ごろ、被災者は同僚作業者1名に、「蜂に顔を刺された」と話をしたが、しばらく作業を継続した。
午前10時15分ごろ、被災者が、「気分が悪くなったので木陰で休む」と同僚作業者に伝え、木陰で横になったのを同僚作業者が確認した。
10時半ごろ、休憩のため同僚作業者が被災者の様子を見に行ったところ、被災者は口から泡を吹き、自発呼吸をしていない状況であった。直ちに救急車を手配し病院に搬送したが、収容先の病院で死亡が確認された。

出典:林業・木材製造業労働災害防止協会|下草刈りの作業中に蜂に刺され死亡(最終閲覧日:2024年5月3日)

ここからは、事前に知っておきたいアナフィラキシーショックの危険性についてご紹介していきます。

初めて刺された場合でも発症することがある

「アナフィラキシーショックを発症するのは、蜂に2回以上刺されたとき」というイメージがあるかもしれませんが、実際は初めて刺されて場合でも発症することがあります

初めてでも発症するリスクが高いのは、蜂毒に対するアレルギーを持っている方です。
アレルギーの有無については医療機関で調べてもらえるので、アレルギーの原因となるIgE(アイジーイー)抗体の検査を受けてみましょう。

ただし、検査結果が陽性でも発症しないことがありますし、逆に陰性でも発症することがあります。
検査結果はあくまで参考として、蜂に刺されないように対処するのが一番です。

過去に別の種類の蜂に刺された場合でも発症することがある

過去にアシナガバチに刺されたことのある人がスズメバチに、スズメバチに刺されたことのある人がアシナガバチに刺された場合も発症するリスクがあります。

なぜなら、アシナガバチとスズメバチの毒には似た成分が含まれているためです。

蜂毒の成分

毒の成分 原因物質 症状
痛みを起こす毒成分 ヒスタミン 痛み,痒み,発赤
セロトニン,アセチルコリン
(スズメバチ類に多い)
ヒスタミンより強い痛み
アレルギー反応を起こす毒成分 ホスホリパーゼ A1,antigen5 等 血圧低下,呼吸困難等のアナフィラキシー症状
その他の毒成分 メリチン(ミツバチ)アパミン(ミツバチ) 溶血作用 神経毒
ハチ毒キニン (スズメバチ,アシナガバチ) 不明
出典:獨協医科大学リポジトリ「蜂毒アレルギーの臨床」(最終閲覧日:2024年5月3日)

表中のホスホリパーゼ A1、antigen5のように共通抗原(同じ抗体が反応してしまう形が似た抗原)を持つため、一方に刺されて重症化した場合、もう一方に刺されても重症化するおそれがあります。

なお、ミツバチの毒はスズメバチ類とは成分が異なるので、過去にミツバチに刺された経験がなければ局所症状のみで収まることが多いようです。

今すぐお電話で無料相談!ハチ110番

0120-932-621

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。

間違った対処法に注意!

蜂に襲われた際の対処法には、逆に事態を悪化させる間違った対処法もあります。

いざ蜂に襲われると、気が動転して間違ったことをしてしまうかもしれません。
また、すでに間違った対処法を覚えてしまっているかもしれません。
冷静なうちに、以下の2点を確認しておきましょう。

間違った対処法の代表的な例
  • 毒を口で吸いだす
  • 尿(アンモニア)をかける

毒を口で吸いだす

毒を指やポイズンリムーバーではなく、口で吸いだしてはいけません
口の中に傷や虫歯があった場合、そこから毒が入ってしまうおそれがあるためです。また、逆に口の中の雑菌が刺傷部に入ってしまうおそれもあります。

毒を出す際は水で洗いながら絞り出すか、ポイズンリムーバーを使いましょう

尿(アンモニア)をかける

残念ながらアンモニアは蜂毒に効果がありません
これは蜂毒の成分の誤解によるもので、逆に皮膚炎を引き起こすおそれがあります。

そもそも尿にはほとんどアンモニアが含まれていないため、効果があったとしても意味がありません。
不潔なだけなので尿をかけるのはやめましょう。

その他の民間療法

土地によっては蜂毒に効果があるといわれる民間療法がありますが、その効果は確かとは言えません
逆効果になるおそれもあるので、より確実な対処法を選びましょう。

民間療法の例
  • モチ草、ワラビの汁、玉ねぎの汁、アロエの汁などを塗る
  • 蜂入りの焼酎などを塗る

二度と蜂に刺されないための対策

蜂に一度刺されればIgE抗体が作られ、もう一度刺された際に重症化するかもしれません。
そうでなくとも蜂に刺されれば激痛に襲われるので、なるべく刺されないようにしたいものです。

そこでここからは、蜂に刺されないための対策をご紹介していきます。
簡単にできることも多いので、蜂の数が増えてくる夏から秋に出かける際は、以下のことに気をつけて行動しましょう。

  • 黒いものやひらひらしたものを身につけない
  • 香水などの香りが強いものを身につけない
  • 身近な場所にある蜂の巣を駆除しておく

黒いものやひらひらしたものを身につけない

蜂対策として、髪を帽子で隠したり、白地で体にフィットした服を着たりするのが有効です。
これは蜂の習性が理由です。

蜂は黒い髪や瞳など、黒いものを優先して攻撃する習性があります。
この習性は、巣を襲う天敵である人間や熊などの弱点を効率的に攻撃するために身についたといわれています。

また、ひらひらと動くものにも反応しやすいです。
そのため長い黒髪や、暗い色のゆったりした服装は蜂を刺激してしまうおそれがあります。
お出かけの際は意識してみてください。

ハチに刺されにくい服装

香水などの香りが強いものを身につけない

香水や整髪料など、香りが強いものは身につけないようにしましょう。
蜂は香りに敏感なので刺激してしまうおそれがあります。

同じ理由で、外で清涼飲料水を飲んでいると蜂が寄ってくることがあります。
運が悪いと、知らないうちに缶の中に蜂が入り込み、気づかないまま飲み込んでしまうケースもあります。
もしも口の中を刺されると気道がふさがって呼吸困難におちいり、命の危険にさらされることがあります。

実験からわかった蜂の攻撃性

「蜂が黒いものや香りに反応するといわれてもピンと来ない」と思われるかもしれません。
そこで、蜂の攻撃性についてキイロスズメバチを使った興味深い実験結果をご紹介します。

 まず巣から1メートルほど離れた場所に白と黒の旗を置く。ただ置いてある状態では白い旗にも黒い旗にも刺す行動には出ない。しかし一頭でも刺すとその毒液の匂いに触発され、何頭かが刺す行動に出る。
 次に旗を振ってみる。即座に働きバチは関心を示し、特に黒い旗には振るたびに群がるように集まり、一部は威嚇行動に移り、刺す個体もあらわれる。次々とほかの個体も刺すようになる。いっぽう白い旗を振っても関心は示すものの、本格的な攻撃行動はわずかしかみられない。
 今度は巣に刺激を与えてみる。すぐに巣からたくさんの働きバチが飛び出し、触れるものを刺す行動に出る。旗が振られていなくても攻撃する。特に黒い旗には群がるように攻撃する。
 さらにオーデコロンを数滴たらした布を巣に近づけてみる。すると巣内からウォーンと羽音をたてて、興奮した働きバチが次々と飛び出してくる。

出典:小川原辰雄『人を襲うハチ 4482件の事例からの報告』山と渓谷社、2019

この実験により、蜂は黒いものや動くものを優先的に攻撃することがわかりました。
くれぐれもご注意ください。

身近な場所にある蜂の巣を駆除しておく

蜂は人の生活圏に巣を作ることがあり、その場合意図しなくても蜂の巣に刺激を与えて襲われる危険があります。
万が一身近な場所に巣を作られてしまった場合、巣が大きくなって危険性が増す前に駆除しましょう

蜂の巣を作られやすい場所を以下のイラストにまとめました。
蜂の巣の有無をチェックする際の参考にしてみてください。

ハチに巣を作られやすい場所

蜂の巣を自力で駆除する方法はこちらの記事をご覧ください。

もしも作られた蜂の巣が手に負えない状態の場合は、無理をせずに蜂駆除業者に依頼しましょう。

蜂は刺激しなければ基本的に安全

たとえ危険性が高いスズメバチでも、巣の近くを通ったり刺激を与えたりしなければ基本的には安全です。
むやみに駆除をすれば、興奮した蜂に襲われたり、その地域の生態系が崩れて別の害虫が発生したりするかもしれません。

上記のような身近な場所以外に蜂の巣が作られた場合、むやみに駆除せず巣の近くを通らないように注意しましょう。

蜂からの警告に注意!

蜂の巣が目に見えなくても、蜂が飛んでいるのを見かけると近くに蜂の巣があるのではないかと思うことでしょう。
特に巣が近くにあるとき、蜂は巣が攻撃されることを防ぐために警告行動を取ります

蜂の警告行動
  1. 周囲を飛び回る
  2. 羽音を強く出す
  3. 大あごをカチカチと鳴らす
  4. 空中でとどまったり近づいたりして、狙いを定める

このように、明らかにこちらを意識しているような蜂の行動は非常に危険です。
すぐにその場を離れましょう。

特に注意すべきスズメバチ、アシナガバチの生態の詳細はこちらの記事をご覧ください。

まとめ

蜂に刺された場合の対処法と、今後刺されないための対策をご紹介してきました。
これらの要点をまとめると以下のようになります。

  • 蜂に刺されたらまずその場から離れる
  • 離れた後は毒を絞り出し、重症化するおそれがある場合は医療機関の皮膚科を受診する
  • 過去に重症化したことがある場合はエピペンを常備する
  • 逆効果になる間違った対処法は避ける
  • 蜂を刺激する行動を避ける

蜂に襲われたり刺されたりすると冷静ではいられません。
万が一に備え、なんともないうちに対処法を覚えて対策しておきましょう。

自分でできることはいくつもありますが、そのなかでも蜂の巣の駆除は難易度が高い対策です。
小さなアシナガバチの巣なら難しくはありませんが、蜂の巣の種類や大きさによっては素人の方が手を出すのは危険です。

難しい蜂の巣の駆除はハチ110番にご相談ください。
全国の弊社加盟店がすぐに現場に赴き、蜂の巣を駆除して安心の生活を取り戻すお手伝いをいたします。

参考文献
丸沢丸『超危険! スズメバチLIFE 図解とマンガでわかる最凶生物』講談社、2019
中村雅雄『スズメバチの真実:最強のハチとの共生をめざして』八坂書房、2018
小川原辰雄『人を襲うハチ 4482件の事例からの報告』山と渓谷社、2019

#蜂の巣駆除 #蜂駆除 #蜂に刺されたら

無料でご相談いただけます/

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!
\ハチ110番はお見積りだけでもOK!/

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

LINEでご相談・お見積り承ります
LINEでご相談・お見積り承ります

 

対応エリア

記事が気に入ったらシェア!
目次