「住んでいる賃貸物件で蜂の巣を見つけたけれど、駆除の費用は誰が負担するのだろう」
このような疑問をお持ちではないですか?
賃貸物件では、通路やごみ置き場などそのアパート・マンションに住んでいる人が共通で使える「共用部分」と、室内などその住人が専用的に使用できる「専有部分」があります。
そのため、賃貸物件での蜂の巣駆除は巣が作られた場所によって費用を負担する人が異なります。
この記事では、賃貸物件の蜂の巣駆除における費用の負担者について解説します。
業者による蜂の巣駆除の費用相場についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
※以下の説明では、わかりやすさのために、バルコニーや玄関扉などの「専用使用部分」も「専有部分」に含めて解説しています。
賃貸物件で蜂の巣を見つけたらまず大家さんと管理会社に連絡
賃貸物件の蜂の巣を駆除する際には、まず大家さんや管理会社に連絡をしてください。
そうすれば契約内容に応じて蜂駆除業者の手配などをおこなってくれます。
大家さんや管理会社への断りなく業者に依頼をするのはやめたほうがよいでしょう。
蜂の巣が作られた場所によっては、自分が支払わなくて済んだはずの駆除費用を負担して損してしまうかもしれません。
大家さんや管理会社に連絡する際には、蜂の巣の状態や蜂の種類を伝えておくことが大切です。
たとえば発生している蜂が比較的温厚なミツバチなのか、凶暴で毒性も強いスズメバチなのかで緊急度が違います。
また、巣が大きく成長している場合にはそこに住んでいる蜂の数も多く、より緊急度が高い状況です。
そういった差し迫った状況の場合は、それを伝えることで的確な対応をしてもらえるでしょう。
参考としておもな蜂の種類別に巣の特徴をまとめたので、蜂の巣の発見や大家さんと管理会社に連絡するときなどにお役立てください。
- スズメバチの巣の特徴
-
スズメバチの巣は、作り始めの頃はとっくりをひっくり返したような形ですが、完成するにつれて丸くなっていきます。
茶色っぽい色で、表面には複雑なマーブル模様があります。※スズメバチの種類によっては、作り始めの頃から丸かったり、大きくなっても丸くならない巣もあります。
- アシナガバチの巣の特徴
-
アシナガバチの巣は、お椀をひっくり返したような形に似ているのが特徴です。
巣穴がむき出しになっていて、グレーに近い色をしています。
最大で15㎝ほどの大きさになります。 - ミツバチの巣の特徴
-
ミツバチの巣は、平らな板が垂れ下がったような形で、その板状の巣は何枚も重なっています。
作り始めは白色ですが、蜜が集まるとオレンジ色に変化していくのが特徴です。
最大約1mの大きさになることもあります。
蜂の巣の見分け方はこちらを参考にしてください。
【場所別】蜂の巣駆除の費用負担者
賃貸物件では、蜂の巣駆除の費用をだれが負担するかは、実際には大家さんとの契約内容やその賃貸物件全体の規約などによりますので、必ずその点は確認しましょう。
以下では一般的な費用区分の例について紹介いたします。
基本的に大家さんが負担するのは「共用部分」に巣がある場合です。
共用部分の例としては、以下のものがあります。
- 支柱
- 屋根
- 外壁
- 外廊下
- エントランスホール
- 階段
- 屋上
- エレベーター
- 配管
一方、入居者が負担するのは「専有部分」に巣がある場合です。
専有部分の例としては、以下のものがあります。
- ベランダ
- ドア
- 窓
- 網戸
- 専用庭
ただし、共用部分か専有部分かの判断は、物件の規約などによって異なります。
どちらが費用を負担するかは状況によって違うため、一概にどちらと言い切れないところがあります。
駆除費用の負担に関する細かい点は、管理者や大家さんに確認しておきましょう。
業者による蜂の巣駆除の費用相場
費用を自己負担することになった場合、蜂の巣駆除業者に依頼するとどれくらいの費用がかかるのか気になりますよね。
業者に依頼するときは、蜂の種類によって費用が異なります。
弊社の事例から、スズメバチ・ミツバチ・アシナガバチの駆除にかかる費用相場をまとめました。
弊社での蜂の巣駆除にかかった費用の平均は41,232円でした。
危険性の高いスズメバチがもっとも平均費用が高く、温厚で危険性の低いアシナガバチにかかる平均費用は安くなります。
また、蜂の巣の大きさによっても費用は変動するため、大きくなってしまった巣のほうが費用も高くなります。
巣が天井裏などの閉鎖的な場所や、手がまったく届かない高所にあって駆除しにくい場合にも、費用が高くなることがあります。
詳しい費用についてはこちらの記事をご覧ください。
もっと正確な駆除費用を知りたい方は、複数の業者に現地調査をしてもらい、相見積りをとることがおすすめです。
見積りから価格とサービス内容を比較して、自分がもっとも信頼できる業者に依頼することができるためです。
蜂の巣駆除の費用を知りたい方は、ハチ110番にご依頼ください。
ハチ110番では、現地調査や見積りを無料でおこなう業者をご紹介できます※。
見積り後のキャンセルも無料ですので、安心してご相談ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。
戻り蜂に蜂の巣を作らせないための対策
蜂の巣を駆除したあとは戻り蜂に要注意です。
戻り蜂とは、駆除しきれなかった蜂が巣のあった場所に戻ってきて1週間ほど飛び回る蜂です。
女王蜂が戻ってきた場合には、再び巣が作られるおそれもあります。
せっかく蜂の巣を駆除しても再び巣を作られてしまっては、同じことの繰り返しになってしまいます。
そのため、駆除したあとに蜂を近寄らせないための対策をすることが大切です。
また、マンションなどの集合住宅では住んでいるのは自分だけではありません。
何度も蜂を呼び寄せ、蜂の巣が繰り返し作られてしまうと、まわりにも迷惑をかけてしまいます。
だからこそ、蜂を呼び寄せないように以下のような対策をしておきましょう。
蜂用の殺虫剤をまく
蜂用の殺虫剤には蜂が苦手な成分が含まれています。
そのため、殺虫剤をまくだけで蜂を寄せ付けない効果が期待できます。
商品によりますが、予防効果は1ヵ月ほど続きます。
駆除したあとしばらくは、1ヵ月おきに巣があった場所にスプレーをまいておきましょう。
木酢液をまく
木酢液(もくさくえき)には蜂を寄せ付けない効果があります。
木酢液とは、炭を焼いたときに発生した煙を冷やしてできた液体を集めたもので、焦げくさい匂いがします。
この匂いを蜂は嫌うため、蜂を寄せ付けないためには効果的です。
木酢液は自然由来の成分なので、人やペットの健康にほとんど害がありません。
健康への影響が気になる方は、殺虫剤ではなく木酢液で対策するとよいでしょう。
木酢液の匂いは1週間ほどで消えるため、1週間おきに巣があった場所にまいてください。
ただし、集合住宅に住んでいる場合はご注意ください。
木酢液の焦げくさく特徴的な匂いは、集合住宅で使用するとまわりの住民に迷惑をかけるおそれがあるため、おすすめはできません。
強い匂いの発生に気を付ける
蜂の成虫のエサはおもに甘い花の蜜であるため、ジュースの匂いにつられて寄ってくることがあります。
そのため、飲みかけのジュースを放置しないようにしましょう。
運が悪いと、ジュースを飲む際に隠れていた蜂に顔を刺されるおそれもあります。
また、蜂はフェロモンを使って仲間とやり取りします。
柔軟剤を仲間のフェロモンの香りと間違えて寄ってきたり、興奮したりすることがあります。
洗濯物にまぎれこむおそれもあるため、防虫ネットを張ったりして物理的に侵入を防ぐのもおすすめです。
蜂の巣の予防法について、くわしくはこちらの記事をご覧ください。
まとめ
賃貸物件で蜂の巣を見つけて駆除したいと思ったときには、まずはお住まいの契約書や規約などを確認しましょう。
そのうえで、大家さんや管理会社に相談をしましょう。
費用の負担に関しては、その契約書や規約などに規定されている場合があります。
また、一般的には蜂の巣ができている場所によって異なります。
賃貸物件で蜂の巣ができた場合の対処についてまとめました。
- 賃貸物件で蜂の巣を見つけたら契約書や規約を確認する
- そのうえで大家さんや管理会社に連絡する
- 基本的に、共用部分にできた蜂の巣駆除の費用は大家さんが負担し、専有部分にできた蜂の巣駆除の費用は入居者が負担する
- 蜂の巣駆除にかかる費用相場は約4万円
蜂の巣駆除の業者をお探しの際には、ハチ110番にご依頼ください。
現地調査や見積りは無料※でおこなっているため、費用の心配は必要ありません。
ご相談は24時間365日受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
#蜂の巣駆除 #蜂駆除 #蜂の巣
-
専門文献や駆除業者・専門家への調査をもとに、蜂の駆除・予防法や駆除業者の選び方など様々なテーマで情報 …