「春になり、蜂が飛んでいるのを見つけた。巣を作られないか不安……」
「過去に蜂の巣を作られてしまったので、もう二度と巣を作らせたくない」
そのような方のために、おすすめの蜂の巣予防の方法をまとめました!
蜂の巣の駆除は危険です。
業者に依頼するのが基本ですが、その場合は数万円の出費は覚悟しなければいけません。
しかし予防できれば安全ですし、費用もせいぜい数千円で済みます。
蜂の巣予防の方法はいくつかありますが、時期ごとにおすすめの方法は異なります。
- 時期ごとの蜂の巣予防方法
-
- 4~5月
-
トラップで女王蜂を駆除する
- 6月以降
-
忌避剤で蜂を遠ざける
- 通年
-
物理的に蜂の侵入を防ぐ
この記事を参考にしていただければ、蜂の巣予防のコツがわかり、巣を作られる確率を下げることができます。
毎年蜂の巣に悩まされる方も、巣を作られてしまった方も、ぜひ参考にしてください。
-
1948年生まれ。幼少期より昆虫に興味を持ち、40年以上に渡りスズメバチを研究。スズメバチとの関わり方や自然環境をテーマとして、講演やテレビ出演、本の出版など幅広く活躍中。 ▼主な著書 『虫<自然>は友だち』新日本出版社2004年 『おどろきのスズメバチ』講談社2013年 『スズメバチの真実』八坂書房2018年
4~5月の蜂の巣予防:トラップで女王蜂を駆除する
4~5月の蜂の巣予防で重要なのは女王蜂を駆除することです。
なぜなら、スズメバチとアシナガバチの女王蜂は4~5月に越冬から目覚めるからです。
女王蜂は新たな巣を作り始め、次々に卵を産んで働き蜂の数を増やしてしまいます。
つまり、女王蜂を駆除することで巣と働き蜂の増加を事前に防ぐのです。
女王蜂は朽木や地中で越冬しますが、それらを探して駆除するのは難しいです。
そのためトラップを仕掛けるのがおすすめです。
市販のトラップもありますが、自分で作ったほうが安上がりなのでぜひお試しください。
ペットボトルトラップの作り方
- 2Lペットボトル:トラップの容器になる
- カッター:ペットボトルに切れ込みを入れる
- お酒、砂糖、酢:蜂を引き寄せる誘引剤になる
- ひもか針金:トラップを吊るす
- ペットボトルの上側に「H」の切れ込みを入れる(一辺の長さは3~4cm程度)
- ペットボトル切れ込み部分を折り曲げる
- ペットボトル4分の1ほど誘引剤を入れる
- 2mほどの高さに吊り下げる
これだけで完成です!
誘引剤の香りに引き寄せられた女王蜂が中に入り、出られなくなって中でおぼれます。
誘引剤の量が減ったり、蜂や別の虫の死骸が溜まった場合は、誘引効果を復活させるために死骸を捨てて中身を補給しましょう。
これを庭木や軒下などの蜂が発生しやすい場所に吊り下げれば、蜂の巣予防に役立ちます。
蜂用トラップの作り方や使い方の詳細はこちらの記事をご覧ください。
トラップは100円程度で簡単に作れますが、女王蜂以外の蜂も引き寄せるというデメリットもあります。
そのため、働き蜂の数が増える6月以降にはおすすめできません。
6月以降は、逆に蜂を遠ざける予防方法をおすすめします。
6月以降の蜂の巣予防:忌避剤で蜂を遠ざける
忌避剤(きひざい)とは、害虫や害獣の嫌がる匂いなどを利用して、その場に近づけないための薬剤です。
家にあるものを忌避剤にすることもできるので、「薬を使うのは抵抗がある」という方にもおすすめです。
ここからは蜂に有効な忌避剤を2つご紹介していきます。
- 忌避効果がある殺虫剤
-
- メリット
-
蜂の駆除にも利用できる
- デメリット
-
他の忌避剤と比べて割高
- 木酢液
-
- メリット
-
安価で対策できる、農業にも使える
- デメリット
-
匂いが不快に感じることがある
忌避効果がある殺虫剤を吹き付ける
「殺虫剤は目の前の虫を殺すためのもの」と思われるかもしれませんが、殺虫剤には忌避効果が含まれている商品もあります。
あらかじめスプレーを吹き付けた場所に蜂の巣が作られるのを防ぎます。
参考価格 | Amazon:918円 楽天市場:1,535円 Y!ショッピング:1,172円 |
効果持続期間 | 巣作り阻止4ヵ月 |
対象害虫 | アシナガバチ、クマバチ、スズメバチ、ツマアカスズメバチ他 |
※参考価格は2024年5月29日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。
- 日本で唯一のハチ無力化処方※1
- 即効性、致死効果に優れる
- 持続成分配合で4ヵ月間巣を作らせない※2
- 無風時は最大11m先まで届く
※1 2019年6月時点。アース製薬調査
※2 使用環境により異なる
殺虫剤のメーカーとして有名なアース製薬の蜂用殺虫剤です。
最大11mという強力な噴射に加え、蜂を無力化する効果で安全に蜂を駆除できます。
巣作りの防止効果は約4ヵ月間です。
遠くまで薬剤が届くので、軒下や木の枝などの高所にも薬剤が届きます。
蜂の巣予防の際は駆除とは使い方が異なるのでご注意ください。
ハチが前年巣を作った場所の周辺や巣を作りそうな場所(玄関、軒下等)に1㎡あたり約5秒噴射する。
出典:アース製薬|ハチアブスーパージェット 455mL(最終閲覧日:2024年5月29日)
このスプレーは約35秒で使い切れるので、1本で7㎡の予防ができる計算です。
予防する箇所が多い場合は複数本購入しましょう。
木酢液を設置する
木酢液とは、木炭を作る際に出る煙を冷やして得られる液体で、くん製のような独特の匂いが特徴です。
土壌の改良やゴミの消臭剤などに利用されますが、忌避剤としても利用できます。
実際に以下のような実験がおこなわれ、蜂を寄せつけない効果を発揮しました。
実際に土手にあったオオスズメバチの巣の前に、それぞれ特有の匂いをもつ、ハーブの一種、タンニン(かきしぶ)酸アルコール、ユーカリエキス、木酢液などを置いてみました。
出典:中村 雅雄.スズメバチの真実.八坂書房,2018
(中略)
木酢液を置いたときには、「ちょっと嫌な匂いだな」と思っているような行動に出ました。興奮するというより、木酢液から遠ざかったり、入口にいて巣を守る役割をしている働きバチが巣に引っ込んで行ったりしたのです。
二本の棒の先端に黒いフェルト布を巻いたものを用意し、一方に木酢液を霧吹きで散布しました。スズメバチはもともと黒色や毛髪を攻撃のターゲットにするため、このフェルトは十分攻撃のまとになります。
出典:中村 雅雄.スズメバチの真実.八坂書房,2018
(中略)
このとき、黒いフェルトの巻いてある棒の先端には、すぐにキイロスズメバチが数十匹群がってきました。しかし、木酢液をつけた方のフェルトにはほとんど攻撃をしてこないということが改めて実証されました。
参考価格 | Amazon:252円 楽天市場:790円 Y!ショッピング:800円 |
※参考価格は2024年5月29日時点のAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。
原液の有機酸成分(酢酸などの酸性を示す有機化合物)の濃度を調整した初心者向けの木酢液です。
濃度が高い木酢液を巣が作られやすい場所に吊るしておきましょう。
- ペットボトルの上部を切る
- 穴をあけて紐を通す
- ペットボトルに木酢液の原液と水を1:1で混ぜる
通年の蜂の巣予防:物理的に蜂の侵入を防ぐ
ペットボトルトラップや忌避剤は効果を発揮する期間が限られますが、物理的に蜂の侵入を防ぐ方法は一度設置すれば長期間役立ちます。
ただし家全体を物理的に防ぐことはできません。
そのため蜂に巣を作られやすい箇所を狙って対策していきます。
- 換気扇
- 床下の換気口
- 室外機※
※室外機から建物の中には入らないため、室外機自体に蜂が入らないように対策します。
庭やベランダに置いてある段ボール箱や、放置している容器類も営巣場所に選ばれます。
他の害虫や害獣に利用されることもあるため片付けましょう。
換気口をネットでふさぐ
換気扇や床下の換気口に巣が作られることがありますが、蜂が通れないネットでふさぐことで侵入を防げます。
換気を邪魔しないネットは、一度設置すれば長期にわたって蜂の侵入を防ぎます。
ただし、高所の換気口にネットを張るのは危険です。
落下してけがを負うかもしれません。
位置が高くて作業が難しい場合は、近くに忌避剤を置いたり殺虫剤を吹き付けたりして侵入を防ぎましょう。
室外機をカバーで覆う
室外機の中に巣が作られることもありますが、カバーで覆うことで蜂の侵入を防げます。
雨や汚れなどの侵入も防げるので、室外機の故障を防ぐ効果も期待できます。
室外機カバーには「オフシーズン用の全体を覆うもの」と「年中使えるメッシュ付きのもの」があります。
メッシュ付きのほうが便利ですが、女王蜂が巣を作る時期はエアコンを使わないので、メッシュなしの安価なカバーでも問題ありません。
室外機の下やホースに巣を作られることもあるので、あわせて忌避剤も設置すると一層効果的です。
室外機の中に巣を作られるとエアコンを動かした際に壊れてしまったり、気づかずに近づいて襲われたりする危険があります。
また、室外機内部へのスプレーは故障の原因になるので、巣が小さくても駆除は難しいです。
室外機の蜂の巣対策の詳細はこちらの記事をご覧ください。
ここまで蜂の巣の予防方法をご紹介してきました。
これらの対策をすれば、蜂に巣を作られにくくなります。
これらの蜂の巣予防には2つのコツがあります。
実際に対策をする際は念頭に置きましょう。
蜂の巣を作らせないコツはたった2つ
蜂の巣予防の方法はいくつもありますが、作らせないポイントはたったの2つです。
それさえ守れば、上記の方法以外でも予防できるかもしれません。
- 4~5月は重点的に蜂の巣を予防する
- 蜂が巣を作りやすい場所を覚える
4~5月は重点的に蜂の巣を予防する
蜂の巣予防でもっとも重要なのは4~5月です。
なぜなら、危険な蜂であるスズメバチとアシナガバチの女王蜂が越冬から目覚める時期だからです。
スズメバチとアシナガバチの働き蜂は越冬できず全滅します。
しかし女王蜂だけが生き残り、1匹で巣を作り、卵を産み始めます。
その時期が4~5月です。
やがて働き蜂が羽化すると卵を産むことに専念します。
4~5月に飛んでいるスズメバチとアシナガバチは女王蜂の可能性が高いです。
巣の存続にかかわる女王蜂は攻撃性が弱いため、働き蜂と比べて積極的に攻撃しません。
そのため、蜂用の殺虫剤があれば自力で駆除することもできます。
夏以降はスズメバチの引越しにも注意する
スズメバチのなかには、巣の規模が大きくなると引越す種類がいます。
なかでも、攻撃性が強く都市部への進出も広がっているキイロスズメバチには要注意です。
キイロスズメバチは、まず床下や屋根裏などの閉鎖的な場所に巣を作ります。
しかし働き蜂の数が100匹ほどに増えると、開放的な場所に引越します。
そのため4~5月以降も蜂の巣予防は必要です。
キイロスズメバチの生態の詳細はこちらの記事をご覧ください。
ミツバチの分蜂にも注意する
スズメバチやアシナガバチと違い、ミツバチは女王蜂以外も越冬します。
そして春から夏にかけて分蜂(ぶんぽう)します。
分蜂とは、ミツバチの半数が新しい営巣場所を求めて飛び立つ引越しのこと。
しばらく木々などにミツバチが群がるので驚かれるかもしれませんが、しばらくすると飛んでいくため駆除は不要です。
要注意なのは分蜂で営巣場所に選ばれないこと。
そのため、ミツバチの蜂の巣予防のためにも4~5月以降も蜂の巣予防が必要なのです。
蜂が巣を作りやすい場所を覚える
蜂の巣が作られやすい場所がわかれば、トラップや忌避剤を効果的に設置できます。
結論から言うと、軒下と庭木が特に要注意です。
具体的に蜂の巣が作られやすい場所をイラストにまとめました。
あわせて、実際に弊社に寄せられた蜂駆除の案件データから得られた蜂の巣の場所トップ4をご紹介します。
ご覧のように、軒下と庭木は蜂の巣が作られやすい場所だとわかります。
この2ヵ所は重点的に蜂の巣予防をしましょう。
蜂の巣駆除・予防はハチ110番にお任せください
危険のともなう蜂の巣駆除は業者に任せることをおすすめします。
お近くの蜂の巣駆除業者をお探しなら、ハチ110番にご相談ください。
ハチ110番は24時間365日いつでも受付対応!
全国各地の業者が加盟しているので、蜂の恐怖を素早く取り除くためにお役立ていただけます。
ハチ110番ではさまざまな相談方法をご用意しています。
まず業者絞り込み検索は、日時や地域を入力すると希望の業者を見つけられます。
「すぐ来てくれる業者が知りたい」「とりあえず業者を知りたい」という方におすすめです。
条件を指定して検索ボタンをクリックしてください。(複数可)
他にも電話、ホームページのメールフォームやLINEでもご相談いただけます。
ご連絡いただければ、あなたのご希望にあった業者をご提案いたします。
巣を見つけた場合はもちろん、「蜂が飛んでいるのを見かけただけで巣の有無はわからない」という場合も遠慮なくご相談ください。
調査から対応できる業者をご紹介します。
#蜂の巣
-
ハチ110番の編集者として、ユーザーの皆さまに正しい情報をわかりやすく提供できるよう、記事の構成案の …
-
専門文献や駆除業者・専門家への調査をもとに、蜂の駆除・予防法や駆除業者の選び方など様々なテーマで情報 …