セグロアシナガバチはアシナガバチの一種で、国内に生息するアシナガバチのなかでもっとも大きな種類です。
そんなセグロアシナガバチが家の敷地内に巣をつくったら、できるだけ早く駆除しなければなりません。
セグロアシナガバチは、アシナガバチの中では攻撃性が高く、毒性も強いといわれているためです。
この記事では、セグロアシナガバチの特徴や危険性、刺されないための方法やつくられた巣への対処法について詳しくご紹介します。
「蜂が家の周りを飛び回っている」「巣ができて困っている」という方はもちろん、「セグロアシナガバチについて興味がある」という方もぜひ参考になさってください。
セグロアシナガバチの特徴
セグロアシナガバチは、黒く光る細長い胴体が特徴的なアシナガバチです。
ケムシやイモムシなどの農作物につく害虫を食べてくれることから、益虫としても知られています。
まずは、そんなセグロアシナガバチの見た目や生態などの特徴について、詳しく見ていきましょう。
体色 | 背中:黒 触覚:黄みがかっている 足の先端:黄色 |
体長 | 21~26mm |
生息地 | 北海道を除いた日本全国 |
活動期間 | 3~11月(7~8月がもっとも活発) |
危険性 | アシナガバチの中では攻撃性が高く、巣を守るために人を攻撃することも |
エサ | 幼虫:ケムシやイモムシ 成虫:幼虫が分泌する栄養素 |
巣の形 | 円盤状 |
巣の場所 | 家の軒下や木の枝などの雨が避けられる場所 |
天敵 | ウスムラサキシマメイガ (蛾の一種で、アシナガバチの巣に寄生して幼虫や蛹を食べる) |
キアシナガバチとの見分け方
セグロアシナガバチと似たような種類に、キアシナガバチと呼ばれる種類がいます。
キアシナガバチは体長もセグロアシナガバチとほぼ同じであるため、しっかりと見分けないと間違えてしまうかもしれません。
以下にセグロアシナガバチとキアシナガバチの特徴の違いについてまとめました。
■ キアシナガバチ
体色は鮮やかな黄色
羽の後ろ側部分に2本の縦線がある
触覚は1/3ほど黄色
■ セグロアシナガバチ
背中が黒く、黄褐色の斑紋がある
羽の後ろの縦線がない
触覚は全体的に黄みがかっている
キアシナガバチの生態の詳細はこちらの記事をご覧ください。
ライフサイクル
セグロアシナガバチは、4月に冬眠から目覚めた女王蜂が1匹で活動を開始します。
女王蜂はまず1匹で巣を作り始め、巣の中に卵を産み付けます。
5~7月下旬くらいになると卵が孵化し、やがて羽化した蜂は営巣活動や子育てをおこなう働き蜂となります。
この働き蜂が増えるにつれ、巣も大きくなっていくのです。
セグロアシナガバチの巣は最大で15cmに及び、その巣の中には50匹程度の働き蜂がいます。
スズメバチの巣は最大で50cmを超えるため、それに比べると小さいと感じるかもしれません。
しかし、ほとんどのアシナガバチの巣は10cm程度なので、アシナガバチの巣のなかでは大きいといえるでしょう。
7~9月にかけては雄蜂と新女王蜂が誕生します。
この時期の働き蜂は新女王蜂を守るために警戒心が強くなり、危険度が増すのです。
セグロアシナガバチの活動が終わる11月ごろになると、女王蜂が巣を離れて冬越の場所を探し始めます。
その際、女王蜂が洗濯物の中に紛れ込むことがあるため、この時期には被害が多くなるようです。
詳しくはアシナガバチの生態をまとめた記事をご覧ください。
ここまでセグロアシナガバチの特徴についてご紹介しましたが、アシナガバチにはさまざまな種類がいます。
「他のアシナガバチについても興味がある」という方は、その他のアシナガバチの種類についてもチェックしてみましょう。
また、「家の近くでセグロアシナガバチを頻繁に見る」という方は、近くに巣があるかもしれません。
放置しておくと蜂に刺されてしまうおそれがあるので、できるだけ早く駆除しましょう。
ハチ110番では、蜂の巣駆除をおこなう業者をご紹介します。
蜂にお悩みの方は、ぜひハチ110番までご相談ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。
セグロアシナガバチの攻撃性は高い
アシナガバチは比較的おとなしい蜂で、動きもゆっくりで危険度は低いです。
しかし、いくら危険性が低いといっても、巣を守るためなどの自己防衛をするときは容赦なく人間に襲い掛かってきます。
セグロアシナガバチは、アシナガバチのなかでも攻撃性が高く毒性も強いといわれています。
特に新女王蜂や雄蜂が誕生する7月~9月は警戒心が高まるため、巣に近づくだけでも刺されてしまうかもしれません。
さらに、セグロアシナガバチが人間の生活圏内家の軒下や道路にある街路樹、公園の木下など、人間の生活圏内に巣をつくることも注意が必要な理由のひとつ。
人間の生活圏内に巣があることで、近くを通りかかったときや洗濯をしているときなど、気づかない間に巣に近づいたり刺激してしまったりして襲われるリスクが高まるのです。
セグロアシナガバチは強い毒性を持つため、もし刺されるとアナフィラキシーショックを起こしてしまうかもしれません。
アナフィラキシーショックとは、血圧の低下や呼吸困難などの重篤な症状が現れる強烈なアレルギー反応のことです。
アナフィラキシーショックに陥ると命に関わるおそれもあり、その際は迅速な対処が必要です。
すぐに医療機関を受診し、適切な処置を受けてください。
このように、セグロアシナガバチは危険で刺されると死の危険もあります。
もし「家の近くで頻繁にセグロアシナガバチを見る」というときには、刺されないためにしっかりと対策して、うまく付き合っていきましょう。
具体的な対策方法については次の章からご紹介します。
セグロアシナガバチを寄せ付けない対策
ここからは、セグロアシナガバチを寄せ付けない対策についてご紹介します。
外出中に寄せ付けない対策・家に寄せ付けない対策についてそれぞれご紹介しますので、参考にしてみてください。
外出中に蜂を寄せ付けない対策
セグロアシナガバチに刺されないためには、外出中に以下のことに気をつけることが大切です。
- 匂いが強いものを身に着けない
- ジュースやお菓子はしまっておく
- 黒い服の着用を避ける
匂いの強いものは蜂を刺激してしまうおそれがあります。
そのため、制汗剤や香水など、匂いの強いものは身につけないようにしましょう。
同様の理由で、ジュースやお菓子などを出しっぱなしにするのはやめ、カバンなどにしまっておくようにしてください。
また、蜂は黒い部分を狙って攻撃します。
その理由は諸説ありますが、蜂の天敵であるクマが黒色をしているからだといわれています。
なるべく黒い色の服を避けましょう。
蜂は色彩感覚がよくないため、濃い色の服を着ていると黒色に間違えられて刺されるおそれがあります。
セグロアシナガバチに刺されないためには、白色などの明るい色を着用するとよいでしょう。
家に蜂を寄せ付けない対策
以下のような対策をおこなえば、セグロアシナガバチを家に寄せ付けない効果が期待できます。
- ハッカ油を撒く
- 木酢液を撒く
- 忌避スプレーを撒く
木酢液とは、木炭をつくるときに発生する煙を回収し、冷却して液体にしたもののことです。
この木酢液や、ハッカ油、忌避スプレーには蜂が嫌う匂いが含まれているため、寄せ付けない効果が期待できるのです。
なお、これらの対策は先ほどご紹介したセグロアシナガバチの巣ができやすい場所におこなうとよいでしょう。
詳しくは蜂の巣の予防法をまとめた記事をご覧ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。
セグロアシナガバチと出会ったときの対処法
セグロアシナガバチを寄せ付けないように対策をしていても、出会ってしまう可能性はゼロではありません。
そのときに冷静に対処できるよう、もし蜂に出会ってしまったときにはどうしたらよいのかについて把握しておきましょう。
セグロアシナガバチと出会ってしまったときには、まず何よりも刺激しないことが大切です。
刺激してしまうと、巣を守るためにセグロアシナガバチが攻撃してくるおそれがあるのです。
ここでは、蜂と出会ってしまったときの詳しい対処法について、3つのケースに分けてご紹介します。
なお、もし蜂に刺されてしまったらすぐに適切な対処をおこなう必要があります。
万が一蜂に刺されたときのためにも、蜂に刺されたときの対処法を知っておくとよいでしょう。
気づかない間に巣に近づいてしまった場合
気づかない間に巣に近づいてしまった場合は、早急にその場から離れましょう。
蜂は、巣に近づいたり刺激したりしてきたものをすぐに攻撃せずに、カチカチと音を出したり周りを飛び回ったりして威嚇します。
蜂が威嚇している間に巣から離れられれば、刺されずに済む可能性があります。
巣から離れる際は以下のことに注意しましょう。
- しゃがみながら後ずさりをするように離れる
- 大声を出したり蜂を手で振り払ったりせず、ゆっくりとその場を離れる
蜂は視界が狭く、真下は見えていないといわれています。
そのため、しゃがみながら離れれば刺されるリスクを減らせるでしょう。
ただ、その場から離れる際に大きな動きや音を出すと、蜂を刺激してしまうおそれがあります。
その場を離れるときには、ゆっくりと動くことを心がけましょう。
車の中で出会った場合
車の中で出会ったときには車を停車できる場所に止め、窓を開けて蜂が出ていくのを待ちましょう。
このときも、手で振り払って追い払おうとしたり大声を出したりすると刺されてしまうおそれがあるので、落ち着いて蜂が出ていくのを待ってください。
家の中で出会った場合
家の中に蜂が入ってきてしまったときには、窓を開けて部屋の照明を消しておいてください。
蜂は光に向かう習性があるといわれているので、窓を開けて部屋の照明を消しておけば出ていく可能性が高いでしょう。
詳しい手順はこちらの記事をご覧く浅い。
セグロアシナガバチの巣を駆除する方法
セグロアシナガバチの巣ができてしまったら、できるだけ早く対処しなければなりません。
ここでは、「自力で巣の撤去をおこないたい」という方向けに、セグロアシナガバチの駆除方法をご紹介します。
方法を間違えると攻撃されてしまうおそれがあるので、以下の内容を参考にしてくだい。
自力で駆除できる蜂の巣か確認する
蜂の巣の場所や蜂の種類によっては、自分での作業を避けたほうがよいケースがあります。
作業を開始する前に、以下のことを確認しましょう。
蜂の巣は小さいか
アシナガバチの場合、目安として5cm未満の巣であれば、巣が作り始めで蜂の数が少ない可能性が高いため危険度も小さいです。
自力で巣を処理するときは、蜂の数が少ない状態でなければなりません。
蜂の数が増えると刺されるリスクが高まるからです。
蜂の巣は開放的な空間にあるか
巣ができた場所が軒下や窓枠などの開放的な空間なら、何かあったときの逃げ道を確保しやすく比較的危険度は低いといえます。
一方、屋根裏や床下などの閉鎖的な空間では逃げ道の確保が難しく、蜂が密集しやすいため刺されるリスクが高まります。
また、蜂駆除スプレーは屋外専用のものが多いため選択肢が少ないです。
そのため、閉鎖的な空間での駆除は避けましょう。
セグロアシナガバチの駆除手順
セグロアシナガバチの巣を自分で駆除するには、事前の準備をしっかりとおこなうことが重要です。
準備するものは下記のとおりです。
- 防護服
- 殺虫剤(エアゾール)
- 虫取り網
- ビニール袋
- 長い棒(トング)
- 懐中電灯(赤いセロハンを貼ったもの)
道具を準備できたら、以下の手順で駆除をおこないましょう。
- 防護服を着る
- 巣に近づいて殺虫剤を噴射する
- 長い棒を使い、巣を落とす
- ビニール袋に巣を入れる
防護服を着たら、巣に近づき殺虫剤を噴射します。
全体にたっぷりまんべんなくかけましょう。
巣の中から蜂が動く音が聞こえなくなったら使用を止め、虫取り網にビニール袋をセットして巣の下に設置します。
長い棒で巣を落とし、袋に入れたら完了です。
作業する時間は、働き蜂が巣で休んでいる日没後がおすすめです。
懐中電灯を使用するときは赤色のセロハンを貼っておき、蜂を刺激しないようにしましょう。
赤のセロハンを貼ることで蜂が認識しづらくなります。
もしくは、懐中電灯を点滅させて使うことで蜂への刺激を抑えられます。
整髪料や香水などの強い香りを発するものは蜂を刺激します。
駆除する当日は使用を控えましょう。
詳しくはアシナガバチ駆除の基準・手順をまとめた下記の記事をご覧ください。
刺されるリスクを避けるなら業者に依頼する
巣の状態や巣ができた場所を確認して「自分でできるかも」と思った場合でも、蜂に刺されるリスクがまったくないわけではありません。
そのため、蜂の巣駆除は業者に依頼するのがベストな選択です。
セグロアシナガバチはアシナガバチの中では攻撃性が高く、毒性も強いです。
万が一にも刺されると危険ですので、セグロアシナガバチの巣を見つけたときは業者に依頼したほうがよいでしょう。
巣の状態によっては自力での対処もできる可能性があります。
ただし、自力でおこなうときには刺されないようにしっかりと準備をし、細心の注意を払いながら正しい方法で作業することが重要です。
十分な安全性を確保できない状態のまま、自力で対処しようとすることはやめておきましょう。
蜂駆除業者をお探しの際は、ぜひ以下の業者絞り込み検索をご活用ください。
「どのような業者があるのかわからない」という方でも、営業日時や対応エリアなどの希望条件を選択するだけで、自分にぴったり合う業者がすぐに見つかります。
保証の有無や高所作業の対応の有無など、より具体的な条件でも探せるので、ぜひ一度ご利用くださいね。
条件を指定して検索ボタンをクリックしてください。(複数可)
お急ぎの方はハチ110番にお任せください!
ハチ110番は蜂の駆除・予防に関して毎年多くのご相談をいただいています。
セグロアシナガバチの駆除もよくあるご依頼のひとつです。
プロの蜂駆除業者が迅速に対応しますので、どのような蜂であってもお困りの際はお気軽にご相談ください!
「すぐに対応してほしい!」
「相談だけでも大丈夫……?」
ハチ110番では1秒でも早くあなたを蜂被害からお守りするために、スピーディな受付対応を心がけています。
日本全国の加盟店が駆けつけますので、お急ぎの方もご安心ください!
また、相談のみ、現地調査のみのご依頼も承っています。
じっくりご検討いただくことも可能ですので、まずはあなたのご状況からお聞かせください。
#アシナガバチ
-
専門文献や駆除業者・専門家への調査をもとに、蜂の駆除・予防法や駆除業者の選び方など様々なテーマで情報 …