あらゆる場所で見かける鳩は、人間の住宅にも住みつくおそれがある動物です。鳩被害でよく聞くのは「ベランダに鳩の巣がある」というものかもしれません。しかし、戸建住宅にお住いの場合、ベランダだけではなく屋根にも注意が必要です。
屋根はベランダ以上に開放的な場所なので、鳩は簡単に飛来します。ソーラーパネルのような身を隠せるものがあれば巣を作ることもあるのです。放っておけば鳩の鳴き声や糞害などに悩まされることになるでしょう。
鳩対策を屋根におこなう場合、ベランダとはまた異なる施工が必要になることもあります。高所作業になるうえに被害レベルによって対策の難易度も変わるので、まずは状況をきちんと見極めて正しい対策をおこないましょう。
鳩が屋根にとまる理由とリスク
屋根に鳩がとまっているのを見かけたことがある方は多くいるでしょう。たまたまいるだけ…なら問題ないかもしれませんが、「最近頻繁に見かける気がする」という場合は要注意です。
鳩には高くて安全な場所からエサをとりに行くという習性があります。つまり、鳩が屋根にいるというのは「この場所は安心だ」と鳩に認識されているということです。そのままにしておくと、鳩が住みついてしまうおそれがあるので、早急に鳩駆除などの対策をとる必要があります。
鳩被害の実態
鳩対策の必要性をより理解していただくために、鳩が人間に及ぼす被害と被害を放置した場合のリスクについて解説いたします。
鳩は、最初は羽を休めるために住宅の屋根などにとまるのです。そして、何度も訪れて「安全だ」と学習すると巣を作り始めます。巣ができると、時間を問わず鳩の鳴き声が聞こえたり屋根の上やベランダ、雨樋が糞だらけになったりとさまざまな被害が発生するのです。
鳩の糞にはウイルスや病原菌が含まれています。そして、それらが空気中に舞ったものを吸い込んでしまうと、インフルエンザに似た症状のオウム病にかかったりアレルギー症状を引き起こしたりするおそれがあるのです。
何度も掃除するのが大変なだけでなく、上記のような健康被害を起こす危険性があるので、早めに対処をおこないましょう。
有効な2つの鳩対策で屋根を守る
鳩は帰巣本能の強い動物です。そのため、鳩被害を拡大させないためには、早めに対策をおこなうことが大切です。対策の方法はおもに2つあるので、それぞれどのような方法か詳しく解説します。
忌避剤とは、鳩が嫌う臭い成分などが入っている薬剤です。鳩を追い払う効果があり、トラブルの初期の段階で有効だといわれています。 さまざまなタイプがありますが、固形タイプのものは雨に弱いので屋根で使用するのはおすすめできません。効果が持続する期間が1年~1年半と長く耐水性もあるジェルタイプのものを使用しましょう。
【対策2 屋根に電気ショックを設置する】
高い効果を期待するなら、電気ショックの設置がおすすめです。
屋根に設置すれば、鳩が近づかなくなったというケースもあります。
一度鳩を駆除しても、また新たな鳩が寄り付く可能性もあるので、長い目で見ても安心な対策といえるでしょう。
屋根の鳩対策は業者依頼がおすすめ
屋根の鳩対策は高所での作業が必要になります。傾斜のある屋根の場合は足場も不安定です。個人での施工は落下の危険性があるため、業者に作業を依頼しましょう。
依頼の際は、弊社にご相談いただければ迅速に業者の手配をいたします。見積り無料の業者をご紹介することもできますので、ぜひお気軽にお電話ください。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
ソーラーパネルは要注意!
鳩対策を屋根におこなう場合、ソーラーパネルが設置されている屋根はとくに注意しなくてはいけません。
ソーラーパネルと屋根の間は人目につきにくく、雨風もしのげる場所です。安全な場所として認識され、巣が作られる危険性が高いという特徴があります。対処が難しい場所ではありますが、放置してしまうと巣が完全にできあがり、産卵されるおそれもあるでしょう。
巣に鳩の卵があったりやヒナがいたりする場合は、鳥獣保護法により勝手に駆除することが禁止とされています。卵からヒナが産まれて巣立つまで1ヶ月近く被害に耐えなければならないケースもあるため、そうなる前の徹底的な対策が重要なポイントになるのです。
糞害でソーラーパネルは傷みやすくなる
ソーラーパネルの隙間に巣が作られてしまった場合、被害が拡大し駆除が困難になるだけではありません。鳩の糞はアレルギー症状の発症など人体に対する影響だけでなく、ソーラーパネルの劣化の原因にもなります。
傷んだソーラーパネルは、清掃や修理、交換など状態に応じてさまざまな対処が必要です。場合によっては修理に何十万円もの費用がかかる事態になるおそれもあるでしょう。そのような被害に発展させないためにも、鳩に巣を作らせない対策をおこないましょう。
バードネットで隙間対策
ソーラーパネルが設置されている屋根に有効な対策はバードネットの取り付けです。バードネットとは、屋根とソーラーパネルの隙間をふさいで鳩の侵入を防ぐ防鳥用のネットのことをいいます。専用のフックなどを使ってわずかな隙間までしっかりとふさぐのです。
【有効な2つの鳩対策で屋根を守る】でご紹介した対策に加えて、上記のような対策をおこなうことで、鳩を撃退して寄せ付けないようにすることができます。
さらに、ベランダへの対策も忘れずにおこなえば、鳩被害を受けるリスクをより減らすことができるでしょう。
被害レベルが高いときは業者に相談
鳩被害は、レベル別に4つに分類することができます。レベルが高くなるほど個人での対処が難しくなり、業者に駆除を依頼する必要性が出てくるので、以下を参考に現状を正しく把握して適切な対処をしましょう。
【被害レベル1】
飛ぶのに疲れた鳩が羽を休めるために少し立ち寄った程度の段階です。時間帯は昼間で滞在時間が短いのが特徴です。
【被害レベル2】
鳩にある程度安全な場所と認識されている状態です。巣を作ってねぐらにできそうな場所がないか探している段階なので、レベル1に比べて滞在時間が長くなります。
【被害レベル3】
鳩に安全で居心地がいい場所と認識され、ねぐらにされている状態です。昼間だけでなく、夜や早朝でも鳩の姿を見かけるようになるでしょう。鳴き声による騒音や糞害に悩まされ始める段階です。
【被害レベル4】
鳩に巣を作って生活するのに適した場所だと判断されている状態です。住宅に飛んでくる鳩を予防せず放置しているとレベル4の状態になります。産卵や子育ての場としても使われるおそれがあるため、駆除が難しくなります。
被害レベル1~2の状態であれば、ご自身で対処できるかもしれません。しかし、屋根への対策は高所での作業になるので危険をともないます。落下事故やケガにつながるおそれもるので、安全のため業者に作業を依頼するのがおすすめです。
また、トラブルがある程度進行してしまうと、個人で確実にハト駆除をおこなうのは困難です。せっかく対策しても全く意味がなかったというケースもあるので、鳩駆除のプロにまかせたほうがよいでしょう。
また、ハト駆除をおこなう際には市役所などに申請が必要です。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
まとめ
鳩の被害は、鳩が法律によって守られていることもあり、被害が広がるにつれて駆除の難易度が上がっていきます。早めの対処が肝心ですが、鳩対策を屋根におこなう場合、慣れない作業を高所で実施することになり非常に危険です。誤って鳩を傷つけてしまうことがあれば、法律違反になり罰則を受けるおそれもあるでしょう。
被害レベルによって鳩対策の難易度は高くなります。発見した段階ですでに個人での対処が難しい状態になっていることもあるでしょう。どの対策がもっとも有効かはハト駆除のプロに確認するのが一番です。決して無理はせず、業者に頼ることをおすすめします。
業者を探すのが大変なときは、弊社のサービスをご利用ください。24時間365日対応の無料相談窓口がありますので、お仕事などが忙しい方でも時間を気にすることなくお問い合わせいただけます。まずは見積りからでかまいません。いつでもお電話をお待ちしております。