鳩の侵入防止対策!鳩よけネットの選び方と設置方法

鳩よけネット 選び方 設置方法

鳩は一見かわいい生き物ですが、いざ人間の生活圏に深く入り込んだら、もたらす被害は深刻なものばかりです。

部屋のベランダやバルコニーに飛んできて、手すりにとまる。糞や鳴き声の害をもたらす。

対策グッズを使ってもうまく効果が出なかったりして、なんとかして効果的な駆除法を使いたい。そんなお悩みをお持ちの方へ、おすすめの方法が鳩除けネットです。鳩除けネットは設置や景観の面から少し手間がかかると思われがちですが、正しく使えば鳩対策の決定打となることも多い優れたアイテムです。

今回は、鳩除けネットの使用方法と注意点をご紹介します。鳩除けネットの使用ポイントを知って、鳩との攻防戦に終止符を打ちましょう。

※第三者への提供など目的外での利用は一切行いません。

お電話番号は場合により状況のご確認に使用することがございますが、しつこいセールス等は一切行いませんのでご安心ください。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

電話ですぐに質問する

0120-949-108

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-170-307 0120-170-307

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

目次

鳩よけネットは正しく使ってこそ効果を発揮します

鳩対策の中でも大きな効果を発揮する鳩対策用ネット。その効果の信憑性から、鳩対策の切り札とも言われます。しかし、設置の仕方を間違えると、時には逆効果になってしまうこともあります。そんな鳩対策ネットの使用方法を詳しく見ていきましょう。

鳩よけネットは信頼性の高い鳩対策

鳩よけネットは信頼性の高い鳩対策

鳩よけネットは、数ある鳩対策の中でも特に有効と言われています。鳩が飛来するその経路を物理的にシャットアウトすることができるので、鳩は強制的に締め出される形になるからです。

鳩への対処法には、剣山や薬剤などさまざまなものがありますが、その多くが、営巣段階にある鳩には効果を出しづらいものになっています。

ネットを使えば、物理的に鳩を締め出すことができるので、ある程度鳩の執着が強くなった段階であっても効果を出すことができると言われています。

施工品質によってはネット内に鳩の侵入を許してしまうことも

鳩よけネットの欠点は、設置方法が甘いと逆効果になってしまうというところです
鳩はねぐらや巣がある場所に対してすさまじい執着心を持つ鳥なので、簡単には諦めません。ネットの設置に少しでも粗があれば、そこを狙って体をねじ込み内側へと侵入します。

侵入した後の鳩にとって、ネットはむしろ防御壁の役割を果たし、ベランダが外敵に脅かされることのない安全な空間へと変わってしまうのです。また、侵入した後で外へ出られなくなり、ネットの内側で鳩が餓死してしまうこともあります。

そうならないためにも、ネットを設置するのであれば徹底的に、寸分たりとも隙を作らないよう設置することが必要になります。

鳩よけ・鳩対策用ネットは特性を理解して選ぶ

一口に鳩除けネットといっても、さまざまな材質のものが販売されています。
材質や色、網の大きさなど、多様なネットが開発されているのには理由があるのです。正しい設置方法についてご紹介する前に、鳩除けネットの種類について理解しておきましょう。

鳩よけネットの種類

素材

素材には、ポリエチレンやステンレスワイヤー、ナイロンなどがあります。なかには難燃材が入れられているものもあります。

これらの素材で作られたネットが主流ですが、燃えやすい素材でできたものは使わないようにしましょう。緊急時のため、酸素濃度テストをクリアしたものや、自力で破れるような商品を選ぶのが好ましいです。

網目サイズ

網目のサイズは細かすぎると風の抵抗を受けやすく、網目が目立って景観を損ねてしまいます。

網目が大きく、網の糸が細ければ、風の抵抗も受けづらく、悪目立ちもしにくくなります。しかし、そのような網は鳩が侵入しやすくなってしまうこともあるため、2.5~5cm四方の正方形ほどの、鳩が入らないギリギリの大きさのものを選ぶと良いでしょう。

透明、グリーン、シルバー、黒、白、ブルー、グレーなどさまざまあります。ヨリ線を使ったものでは、色が豊富に展開され、建物の壁の色と合わせて目立たなくすることが可能です。

透明のネットが一番目立たないと思われがちですが、実際に一番目立ちづらいのは黒色です。

鳩よけネットを選ぶ際の注意点

紫外線や雨風への耐久性

紫外線による劣化が起こりにくいのは黒色のネットだと言われているので、購入するときは色や材質も気にかけてみましょう。耐用年数は商品によってさまざまですが、約10年を目安に開発されたものが多いようです。

2.建物の美観維持が可能かどうか

マンションやアパートなどの共同住宅に鳩のネットを取り付けるにあたって、管理会社や大家さんなどから取り付けを拒否される場合があります。あきらかに鳩の対策をしていると景観が損なわれ、鳩が集まる建物として悪い印象を与えてしまうためです。共同住宅で鳩よけネットを使う場合は目立ちにくい黒色や外壁に合った色を選びましょう。

3.施工方法に問題がないか

建物を傷つけないよう管理会社などから言われている場合、壁に穴をあけることはできません。市販されているネットの中には壁に穴をあけずに施工できるタイプのネットも販売されていますのでそちらを選びましょう。

電話ですぐに質問する

0120-949-108

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-170-307 0120-170-307

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

鳩よけ・鳩対策用ネットの張り方

次に、鳩対策用ネットの張り方について説明します。正しく張らないと逆効果になってしまうという鳩ネットは、どのような点に気を付けたら上手に設置することができるのでしょうか。鳩が侵入してこないネット設置のコツと、取り付け時の注意点をご説明します。

鳩の侵入防止効果を高めるポイント

鳩の侵入防止効果を高めるポイント

鳩の侵入防止効果を高めるには以下のポイントに気を付けましょう。

  • ネットを固定しているフックの感覚が広すぎてネットがたわんでいないか
  • 壁とネットの間に隙間ができるタイプのネットを使っていないか
  • ネットを垂らすだけで、ネットの下端を固定を忘れていないか
  • ベランダの策の隙間が空いたままになっていないか

ほんの少しの隙間であっても鳩は無理やり体をねじ込んで侵入してきます。ねぐらや巣ができる前であれば、ネットを垂らすだけでも効果があると言われますが、その段階寄りも進んでしまうと鳩がその場所に持つ執着心の方が勝ってしまい、甘いネット対策では対処できなくなってしまうのです。

ネットを張った後は、たるみや、内側に入り込んでいる形跡がないか、定期的に確認するようにしましょう。

マンションのベランダに鳩よけ・鳩対策ネットを張る際の注意点

鳩除けネットを張る前に、管理人やオーナーへの許可が必要なところもあります。先にも述べた美観維持と、建物全体の悪印象を生みかねないという理由の他に、消防法の問題から設置をしないよう言われることもあります。

硬くて頑丈な網状のもので、手で破れない素材のものでベランダを覆うのは、消防法で基本的に禁止されているからです。

自分の住まいで使用できるかどうかを確認してから、状況に合ったものを購入・設置すると良いでしょう。

また、鳩除けネットの代わりに防球ネットを使用する人がいますが、火災の時に脱出や避難の妨げとなったり、網目がわかりやすいために景観を損ねたり、固定にも壁面に穴を開ける必要があったりするため、正規の鳩除けネットを使った方が良いでしょう。

まとめ

鳩対策用ネットを使うときのポイントは、以下の通りです。

  • 隙間やたゆみがないよう正しく張り、ネット以外に隙間がある箇所も埋める
  • 色や素材・網目のサイズを選択し、自分の家に合ったネットを選ぶ
  • 管理会社やオーナーに相談して正しく使う

なんとなく張っているだけでは、効果が出ないどころか逆効果にもなりかねない鳩除けネット。きちんと設置すれば、鳩を徹底的に締め出すことのできる強力な武器になります。

もしも自分で上手に設置できなかったり、手間がかかると感じたりしたら、業者に頼むのもおすすめです。プロの力を上手に借りて、鳩対策を徹底しましょう。

電話ですぐに質問する

0120-949-108

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-170-307 0120-170-307

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

LINEで相談する
LINEで相談する

 

記事が気に入ったらシェア!
目次