鍵交換でホームセンターに行く前に!DIYで失敗しない玄関の鍵選び&費用

DIYで鍵交換|必要な道具と作業手順

「ホームセンターで売っている鍵で鍵交換できるの?」
「ホームセンターの鍵はいくらくらいで買えるの?」

そのように思われる方は、ご安心ください!

ホームセンターで鍵を購入して交換することは可能です。
また、かかる費用は本体価格のみで、安いものなら数千円程度です。

ただし、鍵の種類によっては交換作業がとても難しかったり、適合する鍵が売っていないこともあります。

そこで当記事では、自分で交換できる鍵の見分け方や作業手順などをわかりやすく解説します。
具体的には以下のとおりです。

この記事のポイント
  • 今と同じタイプの鍵を選ぶとスムーズ
  • 交換前に鍵の型番とドアのサイズをチェック
  • 鍵屋の交換費用相場は1~2万円

当記事を読めば、DIYの鍵交換で失敗しないための知識が身につきます。
ホームセンターに行く前に、ぜひ読んでみてください。

カギ開け、修理、交換などのお見積り
10秒で費用がわかる!

\カギ110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

無料でご相談いただけます/

目次

鍵交換|ホームセンターで部品を買って自分でできる?

ホームセンターで売られている部品を買って、自分で鍵交換することはできます。

鍵屋にある部品と、ホームセンターで売られている部品はほとんど同じだからです。

しかしどなたでも完璧にDIYできるかと言えば、答えはNO!

詳しくは後述しますが、鍵の種類やドアとの相性によってはDIYがとても難しいものもあります。

以下でDIYの注意点を解説するので、DIYを考えている方はぜひご覧ください。

意外と難しいホームセンターでの鍵選びとDIY

DIYは業者に依頼するより安く済むメリットがある反面、デメリットもあります。

具体的には以下のとおりです。

注意
  • ドアの厚みや形状に合った鍵・型番を調べるのが大変で、間違いやすい
  • ホームセンターに欲しい型番がないことがある
  • 防犯性・破壊耐性が高い鍵か自分で判断する必要がある
  • DIYできないタイプを選んでしまうことがある
  • 間違えて購入した場合、鍵は安全上、返品交換ができない
  • 交換作業を失敗し、ドアの開閉や施錠ができなくなることがある
  • 自分で設置したものの、防犯面で不安が残ることも……

鍵は自分や家族、貴重品などを守る重要なものです。

だからこそ、交換時の失敗は絶対に避けたいですよね。

「こんなはずじゃなかった」とならないように、しっかりとデメリットも理解したうえでDIYするか判断しましょう。

もし少しでも不安を感じたら無理せず鍵屋に依頼することをおすすめします。

鍵屋については後述するので、該当する方はこのまま読み進めてください。

DIYに挑戦する方は「【DIY】鍵交換を自分でおこなう道具と手順」から読み進めてください。

早く確実な鍵交換をしたいなら鍵屋がおすすめ

早く確実に鍵交換したいなら鍵屋に依頼するのがベストです。

鍵屋ならプロの技術で完璧な鍵交換をしてくれます。

他にも以下のようなメリットがあります。

鍵屋のメリット
  • ドアに合わせて、デザイン・防犯性・強度を相談したうえで設置してもらえる
  • 今の鍵と全く同じものや、近いものを探して取り寄せてもらうことも可能
  • 豊富な種類の中から、より便利で高機能な最新式の鍵なども提案してもらえる

ホームセンターの店頭とは比較にならない膨大な種類の中から、利便性、防犯性、デザイン性の高い鍵を選ぶことができ、自宅のドアにピタリと美しく設置してもらえます。

また、失敗による無駄な出費や時間を浪費せずに済みますし防犯性も保証されます。

依頼費用はかかりますが、費用対効果は高いです。

ただ、膨大な数の中から自分に合った鍵屋を見つけるのは大変。

「なるべく手間なく鍵屋を探したい!」

そんな方は当サイト「カギ110番」がおすすめです。

カギ110番は全国に加盟店があるので、あなたのご希望に合った鍵屋が見つかります!

ご相談は無料なので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

無料でご相談いただけます/

【DIY】鍵交換を自分でおこなう道具と手順

ここからは、鍵交換をDIYしたい方のために、必要な準備と手順をまとめます。

鍵交換は、正しくおこなわないと施錠できなくなったり、ドアそのものが開閉できなくなることがあるので、よく調べてから慎重に作業を進めましょう。

自分で簡単に取り付けられる鍵の種類

自分で鍵交換する場合、いちばん簡単なのは今と全く同じタイプの鍵を選ぶことです。

サイズやドアとの相性を気にしなくてもいいので、初めての方でも簡単に交換できます。

鍵が壊れて修理したい場合も、なるべく同じものだと余分な手間や失敗を防ぐことができます。

今と別の鍵にしたい場合、DIYでの鍵交換で扱いやすいのはシリンダー錠です。

「ディスクシリンダー」「ピンシリンダー」などの種類がありますが、聞き馴染みがない鍵もあるかもしれません。

そこでそれぞれの見た目と特徴を以下にまとめました。

ピンシリンダー錠
(ピンシリンダーキー)

ピンシリンダー錠

挿し込む鍵の片方にギザギザがある

ディスクシリンダー錠
(ディスクシリンダーキー)

ディスクシリンダー錠

挿し込む鍵の両側にギザギザがある

ただ、上記2つはピッキングされやすい傾向があるため、後に「ロータリーディスクシリンダー錠」「ディンプルシリンダー錠」といった防犯性を高めたタイプが登場しています。

新しいタイプの鍵も、ドアのタイプが合っていれば自分で交換できます。

タイプが合っているかは型番を調べるとわかるので、次章を参考にしてください。

注意したいのは、鍵穴がひとつしかないドアに鍵穴を追加する場合など、新旧のドア・鍵のタイプが合わない場合です。

ドアノブとシリンダーが分かれたタイプ(ケースロック)から、押し引きして開け閉めするプッシュプル錠など全く違うタイプに変えたい場合も、ドアの工事が必要になります。

このような鍵交換を希望する場合は業者に依頼するのが安心です。

鍵の型番の調べ方

今お使いの鍵の型番は、普段ドアが閉じているときには見えない側面に記載されています。

ドアを開いたら、側面にあるプレートを確認してメーカー・型番をメモするかスマホで撮影しましょう。

メーカー名の刻印の位置はタイプによって若干異なるので、下図を参考にしてください。

刻印の位置

ついでに以下の場所も一緒に調べておくことで、サイズ違いなどのトラブルを予防できます。

  • ドアの厚み(定規は目の高さでなく床に置くと垂直に正しく測れる)
  • フロントプレートの幅、長さ
  • フロントプレートの上ネジから下ネジまでの長さ
  • シリンダーの中心からドアの端までの長さ

上記のポイントをイラストにまとめたので、合わせて参考にしてください。

鍵交換の確認事項

これらはメーカーや型番によって形状や図り方が異なるので、購入前に不安があれば、メーカーサイトなどで確認してみましょう。

ホームセンターで鍵を探す際は、店員さんに相談してみるのがおすすめです。

ただ、店頭に希望の型があるとは限らないので、ネットで検索した方が早いかもしれません。

ネットなら取り扱い店も情報量も多いので、よく調べることで欲しい鍵を手に入れることができます。

間違えてしまうと購入した鍵がムダになったり、各所を加工する必要が出てしまうので、くれぐれも注意してください。

必要な道具と作業手順

では、実際の鍵交換方法をご紹介します。

今回は、DIYで交換しやすいシリンダー錠を例に解説します。

シリンダー錠とは、鍵を差し込む部分が円筒状になっているのが特徴で、一般的な住宅に最も多く見られる錠前です。

必要な道具は以下のとおりです。

鍵交換で必要な道具
  • 新しいシリンダー錠
  • ドライバー(プラス・マイナス)
  • ハンマー(ドライバーの持ち手でも代用可)
  • 部品やネジなどの紛失防止用の入れ物

道具を揃えたら以下の手順で交換しましょう。

交換手順

手順
ドアを開き、側面のプレートのネジをドライバーで外し、プレートを取り外す
手順
マイナスドライバーをひっかけてピンを引っ張り出し、抜き取る

ピンは全て抜かず、家の外側にある方の上下2本のみを抜く

手順
古いシリンダーを外す
手順
新しいシリンダーを押し込むように取り付ける

鍵は抜いておくこと

手順
外したピンを元通りに差し込む

必要ならハンマーなどで軽くたたく

手順
プレートを取り付け、ネジを締める
手順
鍵を差して回転させ、スムーズに施錠できるかチェック

手順をまとめた動画もご覧ください。

シリンダーを支えるピンをドライバーで抜く際は、うっかり全て抜かないようにしましょう。

部品が入っている錠ケースが外れてドアの内部に落ち、取り出せなくなることがあります。

また、鍵だけでなくドア自体の破損にも気をつけましょう。

より詳しい手順や注意点は「失敗ないシリンダー選びと交換方法」をご覧ください。

引き戸タイプも交換したい!

玄関の引き戸の鍵の種類は大きく分類すると、召し合わせ錠と戸先錠の2種があります

位置と特徴は以下をご覧ください。

引き戸の鍵の種類
召し合わせ錠

2枚の戸が重なる中央部分にある鍵です。

1枚目と2枚目の戸に、金具を通して施錠します。シンプルな構造かつ、同じサイズの鍵ならメーカーや種類を問わず交換できるので、DIY初心者でも失敗しにくいです。

戸先錠

引き戸の枠と戸があたる部分についている鍵です。

戸側の錠前から鎌のようなパーツが出ていて、戸枠側の錠前にひっかけて施錠します。戸先鎌錠とよぶメーカーもあります。

今回は簡単に交換できる召し合わせ錠の交換方法を解説します。

召し合わせ錠の計測ポイント

召し合わせ錠
  1. 戸の厚み(どちらの戸でもOK)
  2. チリ(2枚の戸のすき間の距離)
  3. 室外側化粧座(室外側の錠前)の縦横の長さ
  4. 室内側化粧座(室内側の錠前)の上ネジ中央から下ネジ中央までの距離
準備するもの
  • 新しい召し合わせ錠
  • プラスドライバー

交換手順

手順
室内側の鍵を外すため、扉を少し開いて外扉の鍵との位置をずらす
手順
室内側の化粧座の上下にあるビスを外し、鍵を取り外す
手順
外扉の鍵を、室内側からビスを外して取り外す
手順
切り欠き穴のサイズを測る
手順
新しい鍵をドライバーで取り付ける(取り付け方は商品説明書を確認)

手順をまとめた動画もご覧ください。

各部のネジは上→下の順に取り付けるとズレにくくなります。

ネジは一気にきつく締めず、上を仮止めしたら下を仮止めして、また上を少し締め→下を少し締めるを繰り返すのが、きれいに取り付けできるコツです。

より詳しい手順は「引き戸の鍵交換手順」をご覧ください。

鍵パーツ購入前のチェックリスト

鍵を購入する前に、以下の点をもう一度チェックしておきましょう。

  • 100%自宅のドアと鍵に適合しているか
  • 防犯性や破壊耐性に問題はないか
  • 使い勝手はよさそうか
  • ドアに合っており、デザインにも納得できているか
  • 古い鍵の取り外しは、錆び付き・ドア破損などの心配なくできそうか

鍵は一度購入してしまうと返品・交換ができません。

いちど誰かの手に渡った以上、合鍵を作られているおそれがあり、防犯性能に信用性がなくなってしまうからです。

また、作業に失敗すると修理までの間、施錠やドアの開閉ができなくなってしまいます。

不安な点があれば、見切り発車せずに詳しい人を探すか、鍵屋などに相談しましょう。

そうすれば無駄なコストや時間を使うことなく、希望通りに鍵交換をしてもらえます。

鍵屋を探すときは、ぜひ当サイト「カギ110番」をご活用ください。

カギ110番は、加盟する鍵屋の中からあなたにぴったりな業者をすぐにご紹介いたします。

まずは24時間365日対応の無料相談窓口までご連絡ください。

無料でご相談いただけます/

【鍵交換】おすすめな鍵の種類・ドアノブ

次はどんなタイプの鍵に交換しようかとお考えの方に、より防犯性が高く利便性のよい鍵とドアノブをご紹介します。

たくさんある選択肢の中から必ずチェックしておきたいのは、ピッキングや鍵穴の破壊耐性です。

防犯性の高い建物部品であることを示すCPマークの有無や、メーカーサイトの情報などを見て比較してみるとよいでしょう。

保険付帯できるかどうかも、防犯性が確かな鍵かを判断する手段のひとつです。

CPマークとは

防犯性能試験でピッキングやこじ破りが成功するまでに5分以上かかった製品につけられるマークです。

なぜ5分以上かというと、空き巣犯は侵入に5分以上かかると犯行を諦めるという結果が出ているからです。
参考:住まいる110番

CPマーク
引用:日本ロック工業会

防犯性が高い鍵の種類

まずは防犯性の高い鍵を5種類ご紹介します。

具体的には以下の5種類です。

  • ディンプルシリンダーキー
  • ロータリーディスクシリンダーキー
  • マグネットタンブラーシリンダーキー
  • メーカー登録制の鍵
  • 電子キー

では詳しく解説していきます。

ディンプルシリンダーキー

ディンプルシリンダー

ディンプルキーと呼ばれ、防犯性の高い鍵として最も多く利用されている鍵のひとつです。

この前身であるピンシリンダー錠よりもピンの数が多く複雑化されており、ピッキングに強い構造になっています。

ただ、ディンプルキーであればどれでも防犯性が高いとは言えないため、信頼性のあるメーカーのものを選ぶことが大切です。

ロータリーディスクシリンダーキー

ロータリーディスクシリンダー

スーツケースやオフィスなどにも使われるディンプルキーと違い、ロータリーシリンダー錠は主に住宅の玄関用として採用されている鍵です。

互換性が高く交換しやすいことと、ピッキングへの耐性があること、ディンプルシリンダーより安いことなどから、DIYでも選びやすい鍵です。

コピーが難しく、スペアキーを作るには高い技術がなければ複製できない構造にもなっているので、もしスペアキーを作成したいときは、施工してくれる鍵屋を調べたり、メーカーに直接聞いたりする必要があります。

マグネットタンブラーシリンダーキー

マグネットタンブラーシリンダー

マグネットタンブラーシリンダーキーは、鍵に内蔵された磁石のS極・N極の配列を照合することで鍵を開ける構造になっており、ピッキングは100%不可能といわれています。

通常のシリンダー錠とは全く違った仕組みで、コピーも簡単にはできないため侵入被害をしっかり防ぐことができます。

デメリットは磁力が落ちると開閉ができなくなることで、定期的に鍵の交換が必要になる点と、一部の商品は破壊耐性が低いといわれている点です。

破壊耐性についてはどの種類の鍵においても重要な点ですので、気になった方はメーカーサイトや実際の現物に詳しい鍵屋に確認してみるのもよいでしょう。

メーカー登録制の鍵

登録制シリンダーを使った鍵のことで、第三者による鍵の不正コピーを防止することができます。

所有者が鍵メーカーに個人情報・鍵番号・パスワードなどを登録し、メーカーがそのデータを管理するため、本人以外が合鍵を作ることは難しいシステムです。

価格が通常の鍵の数倍と、高額になることがデメリットとして挙げられています。

電子キー

暗証番号や指紋・スマホ認識によって開閉できる電子キーは、鍵を持つ必要がないため、施錠のわずらわしさや紛失の心配がありません。

ピッキングの恐れもなく、防犯性に優れています。

設置法は電気工事が必要なものから、貼るだけの簡易的なものまであり、価格もさまざまです。

電子キーは上記のスマホ認識などに加え、カードキーやリモコンで操作するものなど好みで選ぶことができ、メーカーによっては1つの電子キーで家族それぞれが好みのスタイルを選ぶことができる商品もあります。

例えばスマホを持たない子供はカードキー、両親はスマホ、祖父母はリモコンキーといった選び方が、同じ玄関ドアで可能になるためとても扱いやすくなるでしょう。

より詳しい鍵の種類の解説は「鍵の種類まとめ」をご覧ください。

玄関におすすめなドアノブの種類

玄関は家の顔でもありますし、毎日目にするドアノブは見た目・機能どちらも兼ね備えたものを選びたいですよね。

現在、玄関用として主流となっているドアノブは以下の3つで、利便性の高さからプッシュプルハンドルの人気が高まっています。

プッシュプルハンドル

マグネットタンブラーシリンダー

最近の新築物件などで多く採用されているタイプで、縦長のハンドルを押し引きすることで開閉できるドアノブです。

押しても引いても使え、軽い力と少ない動作で開閉できるのが特徴で、荷物が多いときや子供・高齢者にも使いやすいドアノブです。

シャープで洗練されたデザインのものが主流になっています。

レバーハンドル

レバーハンドル

片側が固定された横一文字のレバーは、握らずに動かすだけでドアの開閉ができます。

握力のない人にも使い勝手のよいドアノブで、手がふさがっていれば肘などでレバーを動かしてドアを開くことができます。

そのため玄関だけでなく室内でも、レバーハンドルタイプがよく使われるようになってきました。

サムラッチハンドル

サムラッチハンドル

アンティーク錠、サムピースハンドルとも呼ばれ、30年ほど前に流行したドアノブです。

玄関の外側・内側とで全く違うノブになっており、外側から開ける場合は、ハンドルの上にあるトリガーを親指で押しながらドアを開閉し、室内側からは握るタイプのドアノブで開閉します。

古いタイプは廃盤になっていることも多く、ドア内部の錠ケースの状態や希望する鍵のタイプによっては、ドアごと交換となる場合もあるようです。

こういった対応は業者や技術者によって変わってくる可能性もありますので、いくつかの業者に問い合わせてみることをおすすめします。

使いやすくて見るたびに気分がよくなる、そんなドアノブに交換してこれからも長く愛用していきたいですね。

無料でご相談いただけます/

鍵交換を鍵屋に依頼すると費用はいくらかかるの?

弊社の加盟店の施工実績から算出した玄関の鍵の交換費用の相場は39,178円です。

金額ごとに見ると3〜4万円未満が21%で、いちばん多くなっています。

金額ごとの玄関の鍵交換割合

集計期間:2021年1月~2021年12月(2,602件)
集計対象:弊社運営サイト全体における玄関の鍵交換の施工実績
集計方法:対象の平均値を算出(※)し、小数点以下を四捨五入
※大規模な施工など特殊なケースを除く費用の平均値を算出するため、上下2.5%の施工費用を異常値として集計対象から除外しています。

交換費用は鍵の種類で変動します。

基本的に最新の鍵・防犯性の高い鍵ほど価格が高くなります。

また、ドアとの相性によっては工事費用が追加されるケースもあるため、交換費用は状況によって大きく変わってきます。

以下で詳しく見ていきましょう。

鍵交換費用の内訳

鍵屋に鍵交換を依頼した場合の内訳は以下のとおりです。

  • シリンダーの代金
  • 鍵本体の代金(シリンダーのみ交換なら不要)
  • 作業代金
  • その他(出張料/休日・深夜・早朝料金など)

鍵とシリンダーの値段は、ネットでメーカー・型番を検索して確認することができます。

工賃やその他の追加料金などは業者によって設定が違うため、ホームページの料金表などを確認してください。

鍵の種類別│交換費用の相場

参考までに、交換費用を鍵の種類別で表にまとめました。

あくまで相場ですので、ご自宅の玄関ドアや希望する鍵のタイプ・ドアノブの種類によって費用が変わるため、予算を立てたい方は無料見積りなどを利用してみるのがおすすめです。

鍵の種類交換費用の相場
シリンダーキー各種
(ディスクシリンダーキー・ロータリーディスクシリンダーキーなど)
5千円未満~1万円台
電子キー各種2万円~10万円以上
引き戸6千円~3万円以上

少しでもお得にするコツ

鍵交換の費用を少しでもおさえるために、下記のような点をふまえておきましょう。

お得なコツ5つ!
  • 変わったデザインよりも、定番・シンプルなタイプを選ぶ
  • 防犯性は最低限必要なレベルに達しているものを選ぶ
  • 出張費でも差がつくため遠方の鍵屋に依頼しない
  • 見積り一件目で決めることは避け、ほかの鍵屋とも比較する
  • 余裕をもって依頼する

今すぐ開けたい・閉めたいのにできない!といった、深刻な状況になってから依頼すると、休日料金や深夜料金のかかる時間帯になって損してしまうかもしれません。落ち着いてよい条件で依頼できるよう準備を進めておくのがおすすめです。

賃貸アパート・マンションで鍵交換すると誰負担?

賃貸物件での鍵交換費用は、前の住民が使用していた鍵を、防犯上のトラブルを防ぐため新しく交換する場合に発生します。

国土交通省のガイドラインでは、賃貸物件の鍵交換費用は「管理側が負担するのが妥当」と記載しています。

鍵の取替え(破損、鍵紛失のない場合)
入居者の入れ替わりによる物件管理上の問題であり、賃貸人の負担とすることが妥当と考えられる。

引用:国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」

しかし、あくまでもガイドラインで法的な強制力はないので借主が負担することがほとんどです。

ただ、経年劣化で鍵が壊れて交換する場合は、管理側の負担になります。

同ガイドラインでも「経年劣化による設備の故障は借主の責任ではない」と記載しています。

設備機器の故障、使用不能(機器の寿命によるもの)
経年劣化による自然損耗であり、賃借人に責任はないと考えられる。

引用:国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」

一方、鍵の紛失や盗難といった借主側の過失で鍵交換する場合は、借主の負担になるのでご注意ください。

より詳しい解説は「賃貸の鍵交換ルール」をご覧ください。

玄関の鍵交換はカギ110番にご相談ください!

当サイト「カギ110番」では、全国の加盟店が日々お客様の鍵トラブルを解決しています。

「防犯面で安心できる鍵を取り付けたいな」
「便利で使いやすい鍵にしたい!」

そのようなお客様のご要望をしっかりとヒアリングして、最適な提案をするように心がけています。

ご連絡をいただいてから最短5分で現場に到着!

※対応エリア・加盟店・現場状況により異なります

お見積りの提示から施工までスピーディにおこないます。

メールや無料通話でのご相談も歓迎です。

24時間365日受付対応しているので、いつでもお気軽にお問い合わせください。

無料でご相談いただけます/

カギ開け、修理、交換などのお見積り
10秒で費用がわかる!

\カギ110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

LINEで相談する
LINEで相談する

 

対応エリア

北海道・東北

北海道札幌市) | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県浜松市) | 愛知県名古屋市

中国・四国

九州・沖縄

福岡県北九州市) | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!
目次