鍵の交換は突然必要になる場合が多いことと思います。しかし、お住まいの物件の種類によっては施工にかかる費用を負担する詳細は異なるので、鍵の交換が必要になった時、思わぬ高額費用の請求書を渡されることも考えられます。突然の鍵に関する事態に慌てないために、気を付けるポイントや保険について確認していきましょう。
鍵の交換が必要になる状況とは?
まず、鍵の交換が必要になる状況とはどんなものがあるのでしょうか。考えられる状況はおもに3とおりありますので、下記で解説していきます。
鍵そのものに破損などが起きた場合
鍵の不具合や紛失により、鍵交換を行う場合があります。鍵をなくしてしてしまったら防犯面で交換が必要ですし、鍵折れ、鍵穴の故障、イタズラなどで鍵穴が使えなくなった場合も家に入るために鍵の交換が必要です。
賃貸物件や中古物件に入居、引っ越しをする場合
賃貸住宅など人の入れ替わりがある場所では、防犯面を考えると鍵交換は必要と言えます。交換をせず同じ鍵を使用していては、前入居人がスペアキーを返却せずに所持していた場合、空き巣被害に遭う可能性が考えられるからです。鍵交換が行われるのは、入居時か居住者が部屋の退去や転居する際のどちらか多いのですが、鍵交換の料金は賃貸者の義務ではないので、行わなくても義務違反とはならないのです。気になる方は交換したかの確認を行うことをおすすめします。
防犯性の高い鍵に変えたい場合
空き巣によるピッキング被害が心配な方もいらっしゃるでしょう。ディスクシリンダーやピンシリンダーはピッキングしやすいといわれています。
そこで防犯性の高い鍵として普及しているのがディンプルキーです。空き巣犯は短時間で住宅に侵入するため、侵入に時間がかかることを嫌います。ディンプルキーはシリンダー内部の構造が複雑にできているため、ピッキング被害に遭いにくいのです。ほかにも、防犯性の高い電子錠などの特殊な鍵も普及してきています。
古い鍵のままで防犯性が気になる場合は、防犯性の高い鍵に交換すると安心です。ただし、マンションでは勝手に鍵を交換することはできないため、大家さんや管理会社へ相談する必要があります。
鍵ワンポイントMEMO
鍵を紛失して見つからなかったとき、自身の手では発見できないと判断した場合、近くの交番か警察署へ遺失届けを出すことが大切です。その際に鍵の特徴を伝えたり鍵の写真を渡すなど出来れば見つかる確率は上がります。紛失した鍵の特徴をもとに、近辺の管轄内で落し物が無いかどうか調べてくれるのです。
物件の種類別鍵交換注意事項
物件ごとに鍵交換時の費用負担額は違います。それぞれの物件ごとの費用負担者はだれか、自己負担分はどのように定められているのかを知ることで、敷金返金トラブルを回避できるはずです。
戸建住宅(新築、中古住宅)
- 費用負担
-
所有者
- 注意事項
-
持ち家であれば所有者の管理下に置かれているため、生活全般のトラブル費用を負担するのは所有者となります。交換方法としては鍵業者に依頼するか、住人自ら交換するかの2通りありますが、自ら行うならば失敗しないために、適切な方法の確認、若しくは一度業者に相談してみるなどの対策を行ったほうがいいでしょう。
賃貸物件(賃貸アパート、賃貸マンション他)
賃貸での鍵交換をする状況を上記で説明しましたが、その際の費用の支払いは貸主側が負担する場合と、借主側が負担する場合とがあります。なお、ここでの賃貸とは団地や県営住宅、マンスリーマンション、分譲マンションの賃貸(分譲賃貸)、一人暮らし用からファミリー向けまであるUR賃貸の費用に関することを説明します。
- 貸主が費用負担を行う場合
-
大家、物件管理人、賃貸オーナー、管理会社自体が賃貸物件の費用の負担をするのは空室に入居者が決まった場合か退去時です。鍵交換は法律で定められているわけではありませんが、国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では「賃貸人(貸主)の負担とすることが妥当」となっています。
- 借主が費用負担を行う場合
-
借主が返却する鍵を紛失した場合、賃貸住宅標準契約書には賃借人がその費用を負担するとなっており、その際には経過年数などは考慮しないとも記載されています。
※賃貸で鍵交換を行う場合、賃貸人に許可をもらうことや、借主負担、借主が業者を探して交換を行った場合は必ずスペアキーを貸主に渡すことが賃貸契約書により規定されていることがありますので確認しておきましょう。
分譲マンション
ここでは分譲マンション、中古マンション、建売住宅全般を指します。
- 貸主が費用負担を行う場合
-
大家、物件管理人、賃貸オーナー、管理会社自体が賃貸物件の費用の負担をするのは空室に入居者が決まった場合か退去時です。鍵交換は法律で定められているわけではありませんが、国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では「賃貸人(貸主)の負担とすることが妥当」となっています。
- 借主が費用負担を行う場合
-
持ち家であるため、原則として費用負担はマンションの所有者
- 注意事項
-
規約によっては玄関ドアの鍵を共用部分としている場合があるため、不動産管理会社(管理組合)または、大家に事前確認が必要な場合があります。 ・マンションの初期費用に鍵交換代が含まれていることもあるので、規約や契約書の確認を行うようにしましょう。
\無料でご相談いただけます/
\無料でご相談いただけます/
賃貸・分譲マンション共通注意事項
エントランス部分がオートロックである場合
マンションとは専有部分と共用部分とで成っており、専用部分・共有部分は言葉の意図と異なるため存在しません。分譲であれば部屋は入居者の所有となりますが、住居専用部分にはならずに住居専有部分ということになります。
そのため、注意すべきなのは分譲マンションや賃貸でオートロックマンションの場合、エントランスの共用玄関と各戸が一本化されている場合が多く、鍵を紛失したことによって戸数全ての鍵交換費用請求をされる可能性があるということです。
鍵ワンポイントMEMO
集合住宅における鍵トラブルは、裁判にまで発展した判例も過去に起きています。当事者になってしまっても慌てずに、消費者契約法など、賃借者を守ってくれる法律の条項などを確認しましょう。
鍵の交換にかかる費用相場とかかる日数
鍵交換の費用の内訳は【鍵+錠+作業料金】となります。交換費用や日数は鍵の種類によって異なるため、あらかじめ確認しておくとよいでしょう。
- 鍵交換の費用相場
-
- ディスクシリンダーキー
-
10,000円~15,000円
- ディンプルキー
-
15,000円~30,000円
- 電子キー
-
20,000円~120,000円
防犯性が高い鍵ほど交換費用は高くなります。電子キーは、電池式か電気工事が加わるかで費用に大きな差が出ます。交換の際は鍵の種類や費用の確認をしておきましょう。
- 錠交換の費用相場
-
- ハンドル錠
-
10,000円~25,000円
- ドアノブ錠
-
10,000円~22,000円
- 引戸錠
-
6,000円~25,000円
- プッシュプル錠
-
18,000円~38,000円
オートロックの場合
マンションがオートロック式の場合、1箇所交換するのに約15,000円~40,000円かかります。ドアに鍵がふたつついていれば、その分費用は高くなります。また、鍵交換する戸数によっても費用は大きく異なり、先述したようにすべての部屋の鍵交換をすることになると、数十万円~数百万円かかってしまうケースもあるでしょう。
鍵交換にかかる日数
鍵交換は1箇所につきおよそ15~30分ほどかかります。また、オートロック式の鍵交換をする場合は、メーカーにもよりますが2週間~4週間ほどかかるようです。
ご紹介した費用相場や日数はあくまで目安です。鍵交換についての正確な費用や日数を知るためには、一度業者に見積りを出してもらって確認することをおすすめします。
弊社にご相談いただければ、見積りを無料でおこなう鍵業者をご紹介いたします。見積り内容を確認後にご検討いただけますので、お気軽にご相談ください。
\無料でご相談いただけます/
\無料でご相談いただけます/
鍵交換に関する保険等について
住宅や賃貸の鍵に関する保険はいくつかあり、加入していると鍵交換時の費用が保険会社によって補償され金銭的負担が軽くなる場合があります。
しかし注意しておきたいのは、保険の加入は義務ではないこと、場合によっては適用範囲外にあたり、必ずしも保険が適用されるわけではないことがあるのです。
補償内容は保険会社や保険の種類によって異なるため、加入する際はしっかりと内容を確認し保険を役立てましょう。下記にいくつかの保険の説明をしていきます。
火災保険
- 補償内容など
-
火災保険は火災やその他の災害、または自然災害によって建物や家財に損害が出た場合に補償を行うものです。
事業用物件の場合は備品なども対象となります。種類としては家庭用火災総合保険、家庭用火災保険、個人用火災保険などがあります。
また火災保険は災害以外の生活トラブルの解決サービスをつけている場合があり、その中に鍵の開錠、交換や盗難に遭った場合の盗難品の被害相当にあたる補償、壊された窓などが保険対象となることがあります。
家財保険
- 補償内容など
-
家財保険は家財補償を行う保険です。火災保険と多くの場合、セットになっています。
家財保険が対応するのは住宅内の家電などのため、住宅の建物は含まれていませんので、部屋と住宅両方を守るためには二つの保険に入ることが必要です。
また鍵を破壊された場合などの鍵交換は補償範囲となる場合もありますが、鍵の紛失による鍵交換は保険対象外になっていることが多いようです。
入居者用サポート
- 補償内容など
-
賃貸など入居者用の総合サービスです。保険内容によっては何度でも鍵交換が無料の場合や、紛失の場合でも保険対象内になっていることがあります。
またいざという時のためのマンスリー契約には各種見舞金制度などがついていることがあります。
自分に合った保険を
鍵に関する保険は保険者の結ぶ契約によって内容が違ってきます。良い保険をつければ代償として保険料は高くなりますし、配偶者や状況によっても大きく異なり、それは戸建や分譲のように購入している場合と、賃貸で部屋を借りている場合でも同様です。ご自身の希望される当該建物に合った保険を選ぶことが必要です。
詳しい人の意見を聞きましょう
保険には個人や家族につく個人賠償責任保険、入居者の住居人につく借家人賠償責任保険などさまざまな種類があります。ご自身に合った保険を選ぶなら不動産業界の宅建協会や住宅アドバイザー、物件専門家などの頼りになる存在に契約内容説明書などを使って相談するのも有効です。初めは必要ないと考えていた保険でも、後から追加分として加入することも可能です。また契約した際の保険証書は、いいざというときのためにしっかりと保管しておくことが得策といえます。
鍵交換の費用の負担の割合や鍵に関する保険について何も知らないと、いつのまにかマンションの鍵交換の各戸費用を自己負担する事態になってしまうこともないとはいえません。また賃貸期間や賃借期間によって鍵交換の原状回復時の負担も変わってきます。知識を蓄えることによって、無駄な出費や、違法な請求の被害者になることが防げるはずです。そうして、鍵の紛失など突然の事態に慌てないように備えていきましょう。
鍵交換は弊社におまかせを
鍵交換をする際には、物件によって対応が変わることや保険についても確認のうえ、業者や管理会社に依頼しましょう。鍵交換の依頼先をお探しでしたら、ぜひ弊社をご利用ください。全国にある加盟店より、さまざまな鍵に対応するプロをご紹介いたします。いつでもお気軽にご相談ください。