記事一覧
-
スマートキーが反応しない原因は4つある!万一のときの対処法を解説
「車のスマートキーが反応しない!」「もしかして故障したの?」 スマートキーが反応しないからといって、すぐにロードサービスを呼ぶと、場合によってはむしろ損をして... -
5分で解決!引き戸に鍵を後付けするならテープで簡単&穴開けなし
「部屋の引き戸に鍵をつけたいけど、どんな鍵がいいの?」「穴を開けずに、安くて簡単に自分でつけられる鍵ってある?」「玄関の引き戸に補助錠をつけたいけど、おすす... -
大変!車の鍵があかない!?すぐできる対処法と誰でも簡単な予防法
「今すぐ出かけたいのに車の鍵が開かない!」「車の鍵が開かないときの対処法は?」 突然の鍵トラブルでお困りの方は、ぜひ当記事を読んでみてください。 なぜなら、車... -
タンブラー錠の種類は豊富!防犯上適した鍵を選ぼう!
タンブラー錠とひとことでいっても種類は豊富にあります。ピッキング対策に鍵の技術は日々進化してきました。なかでもタンブラー錠はピッキングに強いものです。 この記... -
コンストラクションキーの特徴や仕組み・キーシステムについても紹介
コンストラクションキーとは、家の工事中やリフォームなどのときだけ使用される鍵です。おもに工事の作業員の間だけで使われる鍵なので、私たちにとってはあまり馴染み... -
チェンジキーシステムはオーナーにも入居者にもメリットがある!
チェンジキーシステムは、鍵を錠前に差し込むだけで、鍵の交換が完了するシステムです。賃貸住宅のオーナーにとっては、マンションやアパートなどの設備を管理するため... -
電気錠の構造や仕組み・使用するメリットとデメリットについて
電気錠は、本体と操作部分、制御部分、3つの部分が分かれた構造で、電気的に制御できるため、電子化する時代にぴったりなロックシステムです。また、電気錠は種類も豊富... -
マグネットキーの防犯性は高い?メリット・デメリットやしくみを解説
マグネットキーは防犯性が高いだけでなく、劣化しにくく費用もおさえやすい優秀な鍵です。この記事でマグネットキーの特徴を理解し、適切な場所に設置することで、その... -
カードキーは防犯性の高さと便利さがメリット!玄関ドアに取り入れる前に知るべき注意点
カードキーは、従来の鍵と比べて施錠が簡単にできるだけでなく防犯性も高いため、シリンダー錠から交換を検討される方もいるのではないでしょうか。ただし、カードキー... -
ドアガードだけで防犯対策はできない?効果を高める方法を解説
防犯目的でドアガードを使用中の方、取り付けようと思っている方は、別の対策を考えたほうがよいでしょう。なぜなら、ドアガードは本来防犯対策のために作られたもので...