コンストラクションキーの特徴や仕組み・キーシステムについても紹介

コンストラクションキーの特徴や仕組み・キーシステムについても紹介

コンストラクションキーとは、家の工事中やリフォームなどのときだけ使用される鍵です。おもに工事の作業員の間だけで使われる鍵なので、私たちにとってはあまり馴染みがないかもしれません。しかし、コンストラクションキーは、工事中にほかの人を家の中に入らせないなど、とても防犯性に優れた鍵なのです。

本コラムでは、コンストラクションキーの特徴やコンストラクションキー以外の鍵の種類、また合鍵を作るときの注意点などをご紹介していきます。最後まで読んでいただくことで、家の防犯や安全を再度意識することができるでしょう。

カギ開け、修理、交換などのお見積り
10秒で費用がわかる!

\カギ110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

無料でご相談いただけます/

目次

コンストラクションキーとは

家やマンションの工事期間中は、作業員の方が家をたくさん出入りすることがあります。しかし、いくら工事中とはいえ、だれでも家に入ることができてしまうと不安になりますよね。このような不安を払拭させるために使われる鍵がコンストラクションキーです。

また、コンストラクションキーはキーシステムの1つです。キーシステムとは、簡単にいうと複数の鍵を集めてひとつのグループにしたようなものです。そのグループの中にはマスターキーというものがあり、マスターキーはグループ内の鍵穴であればどれでも開錠することができます。

コンストラクションキーの特徴と仕組み

コンストラクションキーの特徴と仕組み

おもに、家の工事期間中に作業員のみで使用される鍵をコンストラクションキーといいます。マンションの場合、1本の鍵ですべての部屋を開けることが可能です。とくに新しい家を建てるときなどは、コンストラクションキーを使うことによって、作業員の方しか家に入ることができなくなるため、より安全性や防犯性が高くなります。

家の工事が終わったあとは、オーナーキーや純正キーを差し込むことで、オーナーキーしか使用することができない錠前に自動的に切り替わります。具体的な仕組みは、錠前の奥にボールが埋め込まれていて、純正キーを使用すると、そのボールが落ち、鍵を回すことができなくなるのです。

また、マンションにマスターキーシステムを導入している場合は、工事完了後にマスターキーを使用できる状態にするか、使用できない状態にするか決めることができます。工事内容によっては、その部屋だけマスターキーが使えなくなる場合もあるため、事前に確認しておくとよいでしょう。そこで、次の節では、マスターキーについて見ていきます。

マスターキーの特徴と仕組み

先ほど紹介したようにマスターキーとは、1つの鍵で複数の錠前を開けることができる種類のことです。おもにマスターキーは、多くの部屋を一括で管理することが必要になってくるマンションやホテルなどで使用されています。

その仕組みは、錠前のピンにあります。一般的にそれぞれの錠前に、ピンの配列パターンが割り振られています。そのため、ピンのパターンに合った鍵を利用しないと開錠することはできません。しかし、マスターキーの場合、配列パターンがちがっても、錠前のピンを一列に揃えることができ、開錠ができるようになります。

マスターキーを常備しておくことで、マンションなどの住民が鍵を紛失してしまったときなどにとても役立ちます。マンションなどの経営をお考えの方は、マスターキーの導入がおすすめです。まずは鍵のプロに相談してみましょう。

無料でご相談いただけます/

キーのシステムの種類を紹介

コンストラクションキーのほかにも、さまざまなキーシステムが存在します。この章では、代表的な3つのキーシステムについてご紹介していきます。

マスターキーシステム

マスターキーシステム

マスターキーシステムは、1つの鍵で複数の部屋を開けることができるシステムのことです。たとえば、2階にある部屋は専用のマスターキーを使うと、2階の部屋すべて開けることができるようになります。おもに、マンションやアパート、病院やホテルなどで使用されており、管理会社や家主の方が持っています。

とくにマスターキーシステムは、鍵をなくしてしまったときや災害などの緊急時には役に立つでしょう。万が一のときは、マスターキーを使用することで、トラブルを最小限に抑えることができるのです。

逆マスターキーシステム

逆マスターキーシステムは、異なる複数の鍵で1つの錠前を開けることができるシステムです。おもに、オフィスビルや集合住宅など、多くの人が複数の鍵を使って出入りする共有の扉などに使われています。

チェンジキーシステム

チェンジキーシステムは、シリンダーを交換せずに、使用する鍵を変更することができるシステムのことをいいます。シリンダーを交換するのではなく鍵を交換するため、工事などの必要がありません。

使用する鍵を変更する際は、チェンジキーと呼ばれる鍵を使用します。一度新しい鍵にチェンジすると、今までに使っていた鍵は使えなくなるため、マンションの退去時の鍵交換費用を抑えることができるでしょう。

その他のキーシステム

上記で取り上げたキーシステムのほかにも、いろんな種類があります。それぞれ簡単に説明していきます。

グランドマスターキーシステム

グランドマスターキーシステムは、それぞれ異なるマスターキーで開錠可能なグループを、1つの鍵で開けることができるシステムです。たとえば、6階建てのマンションで、それぞれの階ごとにマスターキーがある場合、1階から3階まではAの鍵、4階から6階まではBの鍵で開けることができます。また、この鍵のことをグランドマスターキーといいます。

グレードグランドマスターキーシステム

グレードグランドマスターキーシステムは、それぞれ異なるグランドマスターキーで開錠可能なグループを1つの鍵で開けることができるシステムのことをいいます。そのため、グレードグランドマスターキー1つで、すべての階の部屋を開けることが可能です。

同一キーシステム

同一キーシステムとは、1つの鍵で複数の錠前を開けることができるシステムです。そのため、マスターキーシステムと似たようなシステムになっています。

このように使用する場所によって適したキーシステムを上手く利用することで、防犯性を高めたり業務の円滑化を図ったりすることができます。最適な鍵を取り付けてキチンと管理したい方は、一度鍵のプロに相談してみてはいかがでしょうか。豊富な鍵の知識を持った業者であれば、的確なアドバイスをしてくれるでしょう。

無料でご相談いただけます/

賃貸マンションでもコンストラクションキーで安心

コンストラクションキーは、新築の家を建てるとき以外にも、賃貸マンションの入居時にも使われていることがあります。ここでは賃貸マンションにおけるコンストラクションキーの役割について解説していきましょう。

賃貸でもコンストラクションキーのおかげで安全!

賃貸でもコンストラクションキーのおかげで安全!

賃貸マンションでもコンストラクションキーが使われているところがあります。とくに新築物件で施工中の場合は、コンストラクションキーを利用しているところが多いです。

物件が完成し、入居時になると、純正キーをもらうことができます。そして、それを差し込むとコンストラクションキーは使用できなくなります。そのため、もしコンストラクションキーが複製されていても、すでに使用できなくなっているため安心です。

心配な場合は、シリンダー錠を交換しよう

シリンダー錠とは、鍵穴のことを指し、一般的に丸い形をしているものがほとんどです。長い築年数が経ったマンションや、新しく購入した新築の一戸建てに住んでいる方は、心配であればシリンダー錠本体を交換しましょう。

とくに長い築年数のマンションやアパートに引っ越してきた場合は、過去におこなわれた工事などを把握することができません。過去の工事期間中に、コンストラクションキーが使用されずに、その部屋の元鍵を使って工事がおこなわれた可能性もあります。そのため、別のだれかが部屋の元鍵を複製して持っていることも考えられるでしょう。

もし、複製された鍵を悪用されれば、家に侵入されて盗難の被害に遭ってしまうかもしれません。このような心配を抱えているのであれば、シリンダー錠本体を丸ごと交換してしまうとよいです。もし、部屋の元鍵が複数存在したとしても、シリンダーが新しくなることで複製された鍵は無効化され、使用できなくなるので、とても安心です。

業者に鍵交換を依頼してかかる費用

シリンダー錠を交換する際は、業者に依頼するとよいでしょう。一般的なシリンダー錠を交換する場合の費用相場は、1万円~2万円程度です。しかし、防犯性やセキュリティが高い鍵の種類になると、交換費用も高くなるため、事前に確認しておきましょう。

DIYで鍵の交換をおこなうこともできますが、とても大変です。なぜなら鍵のメーカーや型番をちゃんと確認し、自宅の鍵にあったものを選ぶ必要があります。また鍵の取り付けも、細かなネジを取り付ける作業などが必要になるため、慣れていない方はむずかしいと感じるでしょう。

また、DIYでの交換に失敗したときは結局業者に依頼することになり、余分な材料費がかかってしまいます。そんな失敗のリスクを避けるためにも、業者に依頼するとよいでしょう。業者に交換してもらえば、手間をかけることなくスムーズに作業してもらうことができます。さらに、仕上がりのきれいさや正確さも期待できるでしょう。

具体的な鍵交換の費用は業者によって異なるため、一度見積りを出してもらうとよいです。自分で交換をするよりも楽におこなうことができます。弊社では、豊富な鍵の知識を持った業者を紹介することが可能です。無料で見積りもお出ししているので、気軽にご相談ください。

無料でご相談いただけます/

合鍵を作製する場合の注意点

今使っている家の鍵がひとつしかなく、失くしてしまったら家の中に入ることができなくなります。そこで本章では、合鍵を作ろうと考えている方に向けた注意点などをご説明していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

必要以上に作らない

必要以上に作らない

合鍵は、もしものときにあった方がいいと思い、複数の個数を作ろうとしてしまいがちです。しかし、必要以上に合鍵は作らない方がよいといわれています。なぜなら、複数の鍵があることで、不特定多数の人に鍵が渡ってしまうおそれがあるからです。

また、鍵番号を知られてしまうと、業者によってはそれだけで合鍵を作ることができてしまうことがあります。たとえば、机の上の鍵を置いたまま席を離れたり、インターネット上にキーケースの写真をアップしたりなど、日常生活において、不特定多数の人に知られるリスクがたくさんあります。

そのため、合鍵を作製するときは、必要最低限の個数に抑えておくようにしましょう。必要な分の鍵を所持することで、厳しく自己管理をすることができるでしょう。

事前に作製可能なのかを確認

鍵の種類によっては、合鍵を作ることができないものがあります。たとえば、メーカーオリジナルの手法を取り入れている鍵の場合などは、鍵屋の機械では作ることができないことがあります。また、ティンプルキーと呼ばれる種類の鍵は、会社が所有者登録をおこなっていることが多く、勝手に作ってはならないといった決まりもあるのです。

しかし、鍵の複製は必ずしも鍵屋で作ってもらわないといけないわけではありません。基本的に、鍵のメーカーに直接依頼することで、作製してもらうことができます。そのため、鍵屋で合鍵が作れるかどうかわからない場合は、まずはメーカーに依頼してみましょう。

マスターキーを1本保管しておく

合鍵を作るときは、常に使う用の鍵とは別に、マスターキーを1本保管しておくとよいです。そして合鍵を作るときには、保管しておいたマスターキーを元に作製してもらいましょう。なぜなら、いつも使っている鍵を元に合鍵を作ってもらおうとすると、鍵が劣化していたり変形していたりして、正しく鍵を作ることができなくなるからです。

まとめ

コンストラクションキーは、おもに新築物件の建設中や家の工事中などに利用される鍵のことです。そして入居時になると、純正の鍵が与えられ、コンストラクションキーは使用できなくなります。

またコンストラクションキーのほかにも、マスターキーシステムやチェンジキーシステムなど、さまざまなキーシステムがあり、より安全性や防犯性が保たれています。またキーシステムはいろんな場所で使用されているのです。

安全性や防犯性を兼ね備えたキーシステムですが、鍵の保管は徹底しておこなうことが重要になってきます。もし家の鍵穴が古くなっていて新しく交換したいと思っている方や、合鍵を作製したいと思っている方は、当サイト【カギ110番】にご相談ください。24時間365日対応しており、早朝、深夜のご依頼も承っています。また、無料相談・無料見積りのみのご利用も可能です。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様の了承をいただいた上で、調査費用等をいただく場合がございます。

鍵の交換や作成を検討されている方は、いつでもお気軽にお問い合わせください。

無料でご相談いただけます/

カギ開け、修理、交換などのお見積り
10秒で費用がわかる!

\カギ110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

LINEで相談する
LINEで相談する

 

対応エリア

北海道・東北

北海道札幌市) | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県浜松市) | 愛知県名古屋市

中国・四国

九州・沖縄

福岡県北九州市) | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!
目次