「お風呂のシャワーから水漏れしている!」
「お風呂の蛇口の水が止まらない……」
お風呂の水漏れは、自分で直せることもあります。
お風呂の水漏れは、以下の箇所から起こることが多いです。
この記事では、お風呂の水漏れ箇所別の原因や直し方を、イラスト付きでわかりやすく解説しています。
この記事を読めば、お風呂の水漏れを自分で直す方法がよくわかり、費用を安く抑えて修理できるようになりますよ。
お風呂のシャワーヘッドの水漏れの直し方
シャワーヘッドの水漏れで多いのは、以下のような場所です。
シャワーヘッドの水漏れの原因
- シャワーヘッドから水漏れ
-
- 内部に水が溜まっているだけ
- 水栓部分の不具合や劣化
- シャワーヘッドとホースの付け根から水漏れ
-
- Oリングの劣化
- Uパッキンの劣化
- シャワーヘッドの止水ボタンから水漏れ
-
- シャワーヘッド本体の劣化
シャワーヘッドの水漏れを直すときは、水栓を閉めてからおこないましょう。
シャワーヘッドから水漏れ
シャワーヘッドからからポタポタと水が漏れている場合、内部に水が溜まっていることが考えられます。
シャワーヘッドを下に向けて、しばらく置いてみましょう。
それでも水漏れする場合は、水栓部分の不具合や劣化が考えられます。
別章の「シャワー水栓の水漏れで多い原因と直し方」を確認してみましょう。
シャワーヘッドとホースの付け根から水漏れ
シャワーヘッドとホースのつなぎ目から水漏れしている場合、Oリング、Uパッキンの劣化が考えられます。
OリングとUパッキンを新しいものと交換しましょう。
以下は、Oリングの交換方法です。
- シャワーヘッドとホースのつなぎ目を回して外す
- シャワーヘッドのOリングを外す
- 新しいOリングを取り付ける
- シャワーヘッドとホースを回してつなげる
以下は、Uパッキンの交換方法です。
- シャワーヘッドとホースのつなぎ目を回して外す
- 銀色の部分を下げてUパッキンをマイナスドライバーで外す
- 新しいUパッキンを取り付ける
- 銀色の部分を上げてシャワーとホースを回してつなげる
シャワーヘッドの止水ボタンから水漏れ
シャワーヘッドに止水ボタンが付いていてそこから水漏れしている場合、シャワーヘッド本体の故障が考えられます。
シャワーヘッドを新しいものと交換しましょう。
- シャワーヘッドとホースのつなぎ目を回して外す
- 新しいシャワーヘッドを回して取り付ける
シャワーヘッドが固くて回らないときは、ゴム手袋をつけると回しやすくなります。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
お風呂のシャワー水栓の水漏れの直し方
お風呂のシャワー水栓(サーモスタット混合水栓)の水漏れで多いのは、以下のような場所です。
サーモスタット混合水栓の水漏れ原因
- A.シャワーホースの根元
-
- 接続ナットの緩み
- エルボのパッキンの劣化
- B.パイプの根元
-
- Uパッキンの劣化
- C.パイプの先端
-
- 切替開閉バルブの故障
- D.水栓と壁の間
-
- シールテープの劣化
お風呂のシャワー水栓を直すときは、水栓の止水栓を閉めてからおこないましょう。
お風呂の止水栓は、水栓の根元の部分にあることが多いです。
止水栓は、マイナスドライバーで時計回りに回せば、水が止まります。
作業が終わったら、反時計回りに回して水を通しましょう。
シャワーホースの根元から水漏れ
シャワーホースの根元から水漏れしている場合は、接続ナットの緩み、もしくはエルボのパッキンの劣化が考えられます。
まずは、ナットが緩んでいないか確認しましょう。
ナットが緩んでいたら、レンチで、シャワーホースのナットを時計回りに回して締めます。
それでも直らない場合は、エルボのパッキンの劣化が考えられます。
エルボを外したら、パッキンを新しいものに交換しましょう。
- レンチでナットを緩めてシャワーホースを外す
- 内部の丸いパッキンを取り外す
- 新しいパッキンを取り付ける
- レンチでナットを締めてシャワーホースを取り付ける
パイプの根元から水漏れ
パイプの根元から水漏れしている場合は、Uパッキンの劣化が考えられます。
以下の手順で新しいものに交換しましょう。
画像は単水栓ですが、シャワー水栓でもUパッキンの交換方法は同じです。
- ナットを外す
- パイプを外す
- Uパッキンの溝が本体側になるようにして交換する
- ナットを締める
パイプの先端から水漏れ
パイプの先端から水漏れしている場合、切替開閉バルブの故障が考えられます。
新しいものに交換しましょう。
- ノブと印が付いた部品を外す
- ナットを回して外し、切換バルブを引き抜く
- 新しい切換バルブを取り付ける
- ナットを締めて印が付いた部品とノブを取り付ける
水栓と壁の間から水漏れ
水栓と壁の間から水漏れしている場合、シールテープの劣化が考えられます。
シールテープは、水栓と壁の接続部分の隙間を埋めるために巻きつけられています。
シールテープが劣化していたら、新しいものに交換しましょう。
- 水栓本体とクランクを取り外す
- 配管の中に残っているテープを取り除く
- クランクから古いテープを取り、新しいテープを巻く
- 水栓本体とクランクを取り付ける
浴槽の水漏れの直し方
浴槽の水漏れで多いのは、以下のような場所です。
- ひび割れ
- 排水栓(ゴム栓)
- 循環口
しかし、浴槽の水漏れは、どこから起きているのか特定するのが難しいです。
水漏れ箇所がわからないときは、浴槽の水を溜めてスポンジを浮かべてみましょう。
水位の変化とスポンジの動きで、どこから水が漏れているのか確認できます。
水位が途中で止まるとき
- スポンジが端に引き寄せられる
-
浴槽の壁にひびが割れがある
- スポンジが循環口に引き寄せられる
-
給湯器関連に問題がある
水が全部なくなるとき
- スポンジが排水栓に引き寄せられる
-
排水栓(ゴム栓)が劣化している
- スポンジが排水栓以外の場所に引き寄せられる
-
浴槽の底にひびが割れがある
水漏れしている箇所がわかったら、さっそく修理しましょう。
浴槽のひび割れから水漏れ
浴槽のひび割れから水が抜けていく場合は、浴槽用の補修テープを貼りましょう。
浴槽用の補修テープは、ひび割れの大きさに合わせて貼り付けるだけで、一時的に水漏れを止めることができるテープです。
浴槽用の補修テープのおすすめは、以下の商品です。
こちらの商品は、耐水性、耐熱性にすぐれている、粘着力が強力なテープです。
使用するときは、ひび割れの汚れをキレイに落とし、乾かしてからテープを貼りましょう。
しかし、この方法はあくまでも応急処置です。
一時的に直せても、再発するおそれがあるため、なるべく早く水漏れ修理業者に依頼をしましょう。
浴槽の排水栓(ゴム栓)から水漏れ
浴槽の排水栓(ゴム栓)から水が抜けていく場合は、排水栓(ゴム栓)の劣化が考えられます。
新しいものに交換しましょう。
排水栓(ゴム栓)は、メーカーと型番が同じものを購入してください。
型番がわからないときは、メーカーに問い合わせましょう。
浴槽の循環口から水漏れ
浴槽の循環口から水が抜けていく場合は、給湯器関係のトラブルが考えられます。
しかし、給湯器の不具合を特定するのはプロでなければ難しいです。
給湯器関係のトラブルは、以下のことが考えられます。
- 浴槽とをつなぐ配管のパッキンの破損、劣化
- 配管、パイプ、接続金具の破損や劣化 など
このように、さまざまな原因が考えられるため、水漏れ修理業者に原因を探してもらいましょう。
ちなみに、循環口から水が出てくる場合は、注湯電磁弁(ちゅうとうでんじべん)が閉じ切れていないことが考えられます。
注湯電磁弁は、お風呂の自動ボタンを押したときに開き、お風呂が溜まったら自動で閉まる部品です。
注湯電磁弁のパッキンの劣化や故障などによって閉じ切れていないと、水が漏れてくることがあります。
このような場合は、注湯電磁弁の部品交換になることが多いです。
注湯電磁弁の部品交換も細かい作業で難しいため、業者に依頼しましょう。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
お風呂の換気扇の水漏れは結露ができているだけ
お風呂の換気扇から水が垂れてくることがあります。
ただ、正確にいうと、これは水漏れではありません。
お風呂内部の温かい空気が、外の空気で冷やされることで、換気扇の表面に結露ができているだけだと考えられます。
換気扇の結露を防ぐには、常に換気をして空気を入れ替えておくことが大切です。
特に、寒い時期は冷たい空気がお風呂内に入り込み、結露ができやすくなってしまいます。
入浴後は、すぐに換気をするように心がけましょう。
お風呂の床・壁の水漏れは配管の水漏れが多い
お風呂の床や壁から水漏れしている場合、床や壁内の配管の破損が考えられます。
床や壁内の配管が、経年劣化や凍結などによって破損すると、そこから水があふれ出てしまいます。
この場合、お風呂の床や壁のタイルを切断し、中の給水管の修理をおこなう必要があるため、修理自体の難易度が高いです。
お風呂の床・壁の水漏れは、水漏れ修理業者に依頼しましょう。
お風呂の給湯器の水漏れは原因を特定するのが難しい
お風呂の給湯器の水漏れの原因はさまざまです。
お風呂の給湯器には、室外に設置されているタイプと、浴室に設置されているタイプがありますが、どちらも以下のことが原因で水漏れが起きることがあります。
- ゴム製パッキンの劣化や変形
- 配管の破裂
- 給湯器本体の故障
原因を特定する際は、給湯器を分解しなければいけないこともあり、プロでなければ難しいです。
給湯器の水漏れは、水漏れ修理業者に修理を任せましょう。
お風呂の水漏れを確実に直すなら業者に依頼!
お風呂の水漏れを確実に直すなら、やはりプロに任せるのがおすすめです。
お風呂の水漏れは、自分で直せる場合もありますが、以下のようなリスクもあります。
- 原因の特定が難しい
- 部品・道具を揃えなければいけない
- 慣れていないと時間がかかる
- かえって悪化させてしまうこともある
お風呂の水漏れトラブルに自分で対処するなら、当然原因を特定する必要があります。
しかし、自分で調べるには限界があり、しっかり特定できないことも考えられます。
また、仮にお風呂からの水漏れトラブルの原因を特定できても、実際に対処するためには部品や道具を揃えなければいけません。
作業に慣れていないと、時間もかかるでしょう。
「自分で直せる自信がない」
「早めに水漏れを何とかしたい」
このような方は、水漏れ修理業者に依頼することをおすすめします。
水漏れ修理のプロなら、原因をすぐに特定し、必要な部品などを調べて手早く直してくれます。
業者をお探しの際は、ぜひ水110番にご連絡ください。
お電話にてご相談いただければ、ご紹介した水漏れ修理のプロが駆けつけ、見積りを提示いたします。
見積りの金額に納得いただいたら、作業に取りかかります※ので、お気軽にご相談ください。
※ 対応エリア・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
賃貸での水漏れは入居時に渡された書類を確認して対応する
賃貸で水漏れが起きていたら、まずは入居当時に渡された契約書や重要事項説明書、その他説明書類を確認しましょう。
これらの書類に、どういう場合に誰に連絡をするべきか、誰の負担になるかの記載があるのが一般的です。
例えば、国土交通省が公表している標準的な賃貸の契約書※に基づいて検討してみますと、水漏れは賃貸物件の使用に差し使えがあるのが一般的です。
参考:国土交通省|『賃貸住宅標準契約書』について(最終閲覧日:2024年3月11日)
そのため、基本的には貸主(大家さん)の負担となりますが、水漏れの原因が借主(入居者)にあるような場合は、借主の負担となります。
例:大家さんの許可なくお風呂の壁に穴を開けてモニターを設置した。
なお、上記は契約内容によるため、すべての賃貸住宅に当てはまるわけではありません。
必ず契約書やその他説明書を確認しましょう。
下の階に水漏れした場合の対処法
下の階の人から「お宅のところから水漏れが生じてるのでは?」と連絡があった場合でも、まずは契約書や説明書類を読み、誰に連絡をすべきかを確認しましょう。
管理会社に連絡するよう記載があった場合は、管理会社が水漏れ修理業者を手配し、一次対応をしてもらえるのが一般的です。
その後の調査で水漏れが自身の過失であった場合(故意は除く)は、契約内容にもよりますが、大家さんに対しては修繕費用を負担することになります。
また、水漏れで下の階の人に損害が発生しているなら、その損害を賠償する必要が生じます。
このような場合に備えて、大家さんに対しては「借家人賠償責任保険」、下の階の住人への損害に対しては「個人賠償責任保険」という保険があります。
- 借家人賠償責任保険
-
借りている部屋に損害を与え、大家さんに対して法律上の賠償義務が発生した場合にそれを補償してくれる損害保険。
賃貸の契約時に加入する火災保険に付帯されることが多い。 - 個人賠償責任保険
-
日常生活における偶然の事故で第三者の物を壊したりケガをさせたりして、法律上の賠償義務が発生した場合にそれを補償してくれる損害保険。
火災保険などの特約・オプションとして付帯されることが多い。
これらの損害保険を活用すれば、修繕費用や損害に対する費用が補償されることがあります。
保険に関しては、以下の「水漏れを起こした際に使える保険内容と適用条件」の記事でも解説しているので、参考にしてください。
お風呂の水漏れを起こさないための予防方法
お風呂の水漏れを起こさないために、日頃から以下のことをおこない予防しましょう。
- 蛇口を締めすぎないようにする
- 定期的に破損や部品の劣化が起きていないか点検をする
蛇口を締めすぎると、パッキンの劣化を早めてしまうため、締めすぎないように気を付けましょう。
浴槽に破損している部分がないか、部品が劣化していないか、定期的に点検をおこなえば突然の水漏れを防ぐことができます。
まとめ
お風呂の水漏れは、原因によって自分で直せる場合があります。
お風呂の水漏れでよくある症状別の考えられる原因は、以下のとおりです。
■ シャワーヘッドの水漏れ
- 内部に水が溜まっているだけ
- Oリング・Uパッキンの劣化
- シャワーヘッド本体の故障
- シャワー水栓の不具合
■ シャワー水栓の水漏れ
- 接続ナットの緩み
- エルボのパッキンの劣化
- Uパッキンの劣化
- 切替開閉バルブの故障
- シールテープの劣化
■ 浴槽の水漏れ
- 浴槽のひび割れ
- 排水栓(ゴム栓)の劣化
- 給湯器関連のトラブル
■ 換気扇の水漏れ
- 換気扇の表面に結露ができているだけ
■ 床・壁の水漏れ
- 床や壁内の配管の破損
■ 給湯器の水漏れ
- ゴム製パッキンの劣化や変形
- 配管の破裂
- 給湯器本体の故障
など
自分で直すのが難しそうだと思ったら、水漏れ修理業者に依頼しましょう。
水110番では、水漏れ修理のプロをご紹介しています。
電話は24時間365日受け付けていますので、いつでもご連絡ください。