洗濯機の給水ホースから水漏れが発生した場合、できるだけ早く修理をしましょう。なぜなら、水漏れを放置することで症状が悪化し、洗濯機の故障や感電、床の張り替えなどさまざまな問題につながるおそれがあるからです。
このコラムでは、洗濯機の給水ホースから水漏れが起きたときにおこなう応急処置の仕方や、水漏れの原因によって異なる対処法について解説しています。自分で対処が可能なのか業者に依頼をしたほうがよいのか、きちんと判断してから確実に修理をしましょう。
洗濯機の給水ホースから水漏れしているときの応急処置方法
まず、洗濯機の給水ホースから水漏れしているときにおこなう応急処置についてご紹介します。
洗濯機の本体、もしくは給水ホースや排水ホースから水漏れが発生した場合、まずは洗濯機の運転を止めましょう。洗濯機の運転を止めたら、洗濯機とつながっている蛇口(ハンドル)を締めます。
蛇口を締めても水が止まらないときは、元栓を締めてもよいです。ただし、元栓を締めるとご自宅全体の水が止まってしまうので注意しましょう。
次に、洗濯機から漏れ出た水が周囲に飛び散っている場合はタオルなどで拭き取りましょう。なぜなら、水浸しの状態のまま放置してしまうと、床や壁に水が浸透し劣化させてしまうおそれがあるからです。
応急処置を怠ってしまうと、漏れ出た水が広範囲に広がってしまったり、賃貸の場合下の階に被害を及ぼしてしまったりするおそれがあります。水漏れの症状が見られたら、素早く蛇口や止水栓を締めることを忘れないようにしましょう。
水漏れの症状がひどく応急処置では対処しきれない場合は、早めに業者に連絡をして対処してもらいましょう。
水漏れ修理の費用相場が気になる方は、水漏れ全般の対処法をまとめたこちらの記事を参考にしてください。
「業者に依頼したいけどどこに電話すればよいかわからない」「とにかく状況を見てほしい」という方は、ぜひ弊社にご相談ください。コールセンターは24時間365日稼働しておりますので、夜間や早朝でも遠慮なくお電話ください。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
水漏れの応急処置がほどこせたら、次は自分でできる対処法を解説していきます。対処の仕方は水漏れが発生している箇所によって異なるので、水漏れ箇所を確認し、正しく対処していきましょう。
修理前には蛇口の種類と正確な水漏れ箇所を確認する
修理作業を自分でおこなう方は確実に水漏れを解消できるように、現在お使いの洗濯機の蛇口の種類と、正確な水漏れ箇所を確認しておきましょう。
蛇口の種類
蛇口の種類によって、蛇口と給水ホースをつなぐアタッチメント(ニップル)の形状や有無が変わってきます。部品の買い間違いを防ぐため、修理前によく確認しておきましょう。
主な洗濯機の蛇口の種類
■ 万能ホーム水栓
よく見る一般的な蛇口。現在販売されている全自動式洗濯機は、このまま給水ホースを取り付けることができない。
4つねじ式のニップルを取り付ける必要がある。
■ ワンタッチ水栓
蛇口の先端部分がニップルとしての役割を果たしているので、パイプナットの先の部分をニップルと呼ぶこともある。
■ ストッパー付き水栓
“止水栓付き水栓”や“オートストップ式給水ジョイント”とも呼ばれる。
正確な水漏れ箇所
洗濯機の給水ホースは、いくつかの部品が組み合わさってできています。修理前に、給水ホースのどこの部品に不具合や破損が起きているのか正確に把握しましょう。
正確な水漏れ箇所がわからないまま修理に取りかかると、本来なら交換しなくてもよかった部品まで交換して、無駄な出費をしてしまう……なんて失敗をしてしまうかもしれません。
必要最低限の部品交換で済むよう、水漏れを起こしている箇所や原因をきちんと把握してから修理を始めましょう。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
水漏れ箇所別!原因と対処法を簡易チェック
洗濯機の給水ホース回りからの水漏れ箇所としてよくあるのが、「蛇口とニップルの間」「ニップルと給水ホースの間」「給水ホース自体」「給水ホースと洗濯機の接続部」の4つです。よくある原因と対処法をご紹介していきます。
蛇口と4つねじ式ニップルの間
- 原因1
-
ニップルのゆるみ
- 対処法
-
ニップルのねじを締め直す
- 原因3
-
蛇口の変形
- 対処法
4つねじ式ニップルと給水ホースの間
4つねじ式ニップルを使わないタイプの場合
ワンタッチ水栓などの4つねじ式ニップルを使わないタイプの水栓で、蛇口と給水ホースの間から水漏れをしているときは、蛇口先(ニップルに該当する部分)のサビが原因となっていることがあります。その場合は蛇口先(ニップル)の交換もしくは蛇口全体の交換をします。
給水ホース自体
- 原因
-
給水ホースの劣化・破損
- 対処法
給水ホースと洗濯機の接続部
- 原因1
-
給水ホースの取り付け不良
- 対処法
その他
蛇口回り
※蛇口回りのパッキン交換やシールテープの巻き直しは、蛇口の分解や細かい調整が必要であるため、初心者には難易度の高い作業となるでしょう。蛇口の場合、部品を交換するより、蛇口自体を交換してしまったほうが失敗がないかもしれません。
排水関係
- 排水ホースや排水口
-
- 原因
-
排水ホースの劣化・破損、排水口のつまり
- 対処法
-
排水ホースの交換(別記事で解説)、排水口の掃除
洗濯機本体
洗濯機内部の部品や本体の劣化・破損が考えられます。洗濯機本体の異常が疑われるときは、家電メーカーや家電量販店に相談し点検してもらうと安心です。ただし、洗濯機本体の修理や交換が必要となってしまうと費用も高くなってきます。
- 交換できる部分が劣化や損傷していないか
- 部品がゆるんでいる場所はないか
- 交換できる部分以外に損傷している箇所はないか
上記の3点を目安に自分で修理できそうなところをチェックしてから、メーカーに相談してみるとよいでしょう。もちろんこれは自分でできる範囲にとどめ、水漏れの程度がひどい場合や急を要するときは、早急に対応してもらいましょう。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
ニップルの交換方法
4つねじ式ニップルを交換する手順と、ニップル(蛇口の先端部分)を交換する手順をご紹介します。
4つねじ式ニップルの交換方法
ねじを締めたりゆるめたりするので、“ドライバー”をご用意ください。
4つねじ式ニップルはねじをゆるめれば、蛇口からすんなり抜けるはずです。給水ホースを4つねじ式ニップルから外すときは、レバーを押しながら引き抜きます。
蛇口の幅にあわせて、ニップルのねじをゆるめ、蛇口の先にまっすぐはめます。それから、4つのねじを均等に締めつけていきましょう。樹脂部分も手で回して締めていきます。
抜いたときと同様に、レバーを押しながら差し込みます。給水ホースを軽く下に引っ張り、きちんと接続できているか確認してください。
ニップル(蛇口の先端部分)の交換方法
パイプナットを回すので、“ウォーターポンププライヤー”があるとよいでしょう。
給水ホースのレバーを押しながら引き抜きます。
パイプナットを反時計回りに回してゆるめ、ニップル(蛇口先端)を外します。このとき、蛇口内部のパッキンも忘れずに取り出しましょう。
新品のニップルをパイプに差し込み、パイプナットを時計回りに回して取り付けます。
給水ホースのレバーを押しながら差しこみます。
洗濯機の蛇口の交換方法
蛇口の交換作業では強い力が必要なので、“長めのモンキーレンチ”を準備することをおすすめします。作業手順は以下のとおりです。
劣化した蛇口を取り外した際に壁側から見える配管の口には汚れがたまりやすいです。汚れは水漏れの原因となりやすいので、古い歯ブラシなどできれいに取り除きましょう。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
給水ホースの取り外し・取り付け方法
外し方
- 4つねじ式ニップルの場合、固定するねじをドライバーで外す
- 蛇口先端がニップルになっているタイプでは、給水ホースのレバーを押しながら抜く
洗濯機側の給水ホースについたナットを、反時計回りに回して外します。
取り付け方
- 4つねじ式ニップルの場合、4つねじ式ニップルを取り付けてから、給水ホースを差し込む
- 蛇口先端がニップルになっているタイプでは、給水ホースのレバーを押しながら差し込む
洗濯機側の給水ホースについたナットを、時計回りに回して締めます。ナットが傾くと水漏れの原因となってしまいます。まっすぐになるよう気をつけて取り付けましょう。
※新しい給水ホースを購入するときは、お使いの水栓や洗濯機に対応しているタイプかどうか、よく確認してから購入しましょう。また、洗濯機からの距離にあわせて選ぶようにしましょう。長さが短いと洗濯機の振や衝撃で外れてしまうことがあります。必要に応じて、延長ホースを活用してもよいでしょう。
ゴムパッキンの交換方法
パッキンは、おもに部品と部品の接続部に使用されています。水が漏れないよう、部品同士の接続部にできるわずかな隙間をしっかりふさいでいるのです。洗濯機の給水ホースまわりにもさまざまなゴムパッキンが使われています。
- 給水ホースの先端
- ニップル
- 蛇口と壁の接地面、蛇口のハンドル部分、蛇口パイプの根元
どのゴムパッキンを交換するときも、基本的には以下の手順でおこないます。
※部品の分解・組み立ての際は、必要に応じてレンチやウォーターポンププライヤー、ドライバーをご用意ください。
ゴムパッキンが、ヒビ割れたりすり減っていたりすると、部品同士の隙間をきちんとふさぐことができず、水漏れを起こしてしまいます。劣化しているゴムパッキンを見つけたら、交換して様子を見てみましょう。
ゴムパッキンの形状やサイズにはそれぞれ違いがあります。新しいゴムパッキンを買う前に、交換したいゴムパッキンがどんな形状のものかチェックし、サイズを測って買い間違いを防ぎましょう。
また、ゴムパッキンが劣化しているということは、そのゴムパッキンが使われている給水ホースやニップル、蛇口そのものも劣化している可能性があります。ゴムパッキンだけ交換しても水漏れがおさまらないこともありますので、その場合は結局本体ごと交換することになるかもしれません。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
洗濯機の水漏れ修理費用はいくら?
「自分で洗濯機の水漏れを対処できない」「水漏れが悪化しそう……」などという場合は、洗濯機の水漏れ修理に対応する業者に問い合わせをしましょう。
ここでは、修理費用の相場や依頼前の見積りについてご紹介します。
洗濯機の水漏れ修理にかかる費用
水漏れ修理にかかる費用は、水漏れの症状によって変動することが多いです。費用が変動する理由は、水漏れの症状や程度によって修理内容や修理の難易度が異なるためです。
今回は、参考として、全国対応の水漏れ修理業者5社のホームページに記載されている料金の平均値をご紹介します。
- 蛇口の交換【約9,937円】
- 蛇口パッキンの交換【約3,137円】(2020年10月時点)
上記に含まれている費用は、出張料金や作業料金です。別途、部品代や廃材処分費などがかかることがあります。また、「洗面所のトラブル〇〇円~」と一律の最低料金で表示されている業者もありましたので、作業を依頼する前には必ず見積りをとりましょう。
なお、洗濯機本体の修理は、基本的にはメーカーの対応範囲です。しかし、ホースの交換・修理程度であれば、水漏れ修理業者で対応してもらえることがあるかもしれません。
洗濯機回りからの水漏れでお困りのとき、とくに原因がわからずお困りの場合は、ひとまず水漏れ修理業者に問い合わせて、詳しい状況を相談してみましょう。対応可否や費用について電話で教えてもらえたり、無料で現地調査や見積りをしてもらえたりする場合もありますよ。
詳しい修理費用を知るには見積りを
上記でご紹介した費用はあくまで相場であるため、より詳しい修理費用を確認するには見積りが必要となります。
また、1社から見積りをとるのでなく複数の業者から見積りをとることで、提示されている費用が適正なのか、不要な作業内容がないかを確認することが可能です。
ほかにも費用を見比べることで、よりお得な業者に任せることができるなどメリットがたくさんあります。もし緊急でなければ相見積りをとってみるとよいでしょう。
弊社は無料で見積り※をとることができるので、初期費用の心配もなく安心です。また、すでに他社から見積りを出してもらっている場合も、相見積りを出すこともできます。
※対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。
「費用がどのくらいになるか心配……」という方も安心してご相談ください。お電話お待ちしております。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
洗濯機の水漏れ予防方法と寿命を延ばすコツ
ここまで、洗濯機の水漏れ対処法をご紹介しましたが、二度とこのようなトラブルが起きないよう再発防止ができると安心ですよね。
洗濯機は、生活に必要不可欠な家電製品です。そんな洗濯機を長く使用するには、日ごろの使い方がカギとなります。
ここでは、洗濯機の水漏れが起きないよう予防をかねて、洗濯機の寿命を延ばすコツを紹介していきます。
洗濯機を使っていないときは蛇口をしめる
洗濯機を使っていないときに蛇口が開きっぱなしだと洗濯機に水圧がかかり負荷をかけてしまいます。そのため、洗濯機を使っていないときは蛇口を締めておきましょう。
洗濯物は入れすぎない
洗濯機は、洗濯槽に入れられる容量が決まっています。そのため、一度に決まった容量より多い洗濯物を入れることで洗濯機の寿命が縮むおそれがあるのです。
また、乾燥機能つきの洗濯機で衣類を乾燥させる場合、何度も乾燥機を回すのが面倒だからと一度に大量の衣類を入れてしまう方もいるかもしれません。
しかし、一度に乾燥ができる容量は、洗濯時よりも少なく定められていることが多いので衣類の入れすぎには注意しましょう。
水栓の種類を変える
洗濯機の水栓には通常の万能ホーム水栓のほかにも種類があります。
たとえば、“洗濯機用ストッパーつき水栓(オートストップ式給水ジョイント)”は、蛇口から給水ホースが外れた際に自動で水を止める機能がついているため、給水ホースが外れたことに気がつかず、床が水浸しになるといった心配がありません。
「給水ホースが外れてしまわないか心配……」と水漏れが不安な方は、洗濯機用ストッパーつき水栓への交換を検討してみるとよいでしょう。
蛇口に防水テープを巻きつける
防水テープは水漏れ症状を一時的に補修する効果や、蛇口の補強に役立つ効果もあります。防水テープはホームセンターやドラッグストアでも購入可能で、費用も【約500~800円】とお手頃なものもあるので、試してみてはいかがでしょうか。
定期的なメンテナンス
定期的に、洗濯機本体や洗濯機周りをチェック、メンテナンスして、パーツの劣化や損傷を早期に発見できるようにしましょう。
とくに、ニップルや給水ホースなどは消耗品です。いつ破損するかわかりません。そのため、定期的に変形やヒビ割れなどしていないかを確認しましょう。
洗濯機を使用している際に、「なんとなく洗濯機がおかしい気がする」「洗濯機の周りに水溜りがある」といった場合は、早めに業者に問い合わせをして対処をしてもらいましょう。
弊社は、洗濯機の給水ホースや蛇口の水漏れや、そのほかの水トラブルなど、あらゆる水回りのお悩み、お困りごとに対応可能です。水トラブルでお困りでしたら、いつでもお気軽にご連絡ください。