「節水型トイレにリフォームしたら詰まりやすくなった」というお宅は多いようです。原因は節水型トイレの仕組みや配管などにあり、排水管に流れる水の量が少なくなったことでトイレットペーパーなどが途中で詰まってしまうことがあるからです。
これを解消するためには、トイレの水が流れる量を調節する、普段の使い方を見直すなどの対策をする必要があります。この記事で具体的な方法を確認していきましょう。
また、もしすでに節水型トイレが詰まってお困りなら、水トラブルのプロに相談するとよいでしょう。トイレは長時間使えないと困りますよね。弊社では24時間ご相談を受け付けておりますので、「一刻も早く修理してほしい」という方は、まずはお電話にて状況をお聞かせください。
節水型トイレは詰まりやすい?その理由と対処法
節水型トイレは、環境汚染への配慮と水道代節約が両立できることで需要が高まっています。新築のマンションや戸建て住宅でも、この節水型トイレが導入されていることが増えてきました。
しかし、それと同時にトイレの流れが悪くなってしまったり詰まったりするトラブルが増えてくるようになりました。このトラブルを解消するには、詰まりやすい原因を理解することが大切です。
この記事では、節水型トイレの詰まりを解消するために自分でできる対処法や原因を詳しくご紹介します。
自分で対処できないほか、詰まりの原因がわからないときは業者に相談しましょう。業者へ依頼するときにかかる費用相場などもご説明しますのでぜひ参考にしてください。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
そもそも節水型トイレを使うメリットは?
節水型トイレの最大のメリットは、水の使用量が減り水道代が安くなることです。従来のトイレでは、1回の使用水量が12リットルから20リットルも必要だったのに対し、最新の節水トイレは3リットル台のものが増えています。昔のトイレと比較して3分の1から6分の1もの節水が可能になるケースもあるのです。
これを金額にすると、一般的な3人世帯なら年間約1万円~1万5千円もの水道代節約が可能ということになり、節水トイレが家計の大きな助けになることがわかります。
詰まる理由1|流れる水量が少ないから
しかし、節水型トイレはメリットがある反面、詰まりやすいというデメリットもあります。メリットでもある少ない水量が大きなデメリットにもなるのです。
節水型トイレはサイフォンの原理で、重力を利用し水を流す仕組みが採用されています。簡単に説明すると、水を高い位置から管を通して、一気に低い位置に移動させることができるのです。そのため、少ない水でも排泄物を流すことが可能になります。
しかしその分、流す水の少なさから節水トイレは詰まりやすくなることもあるため、適切に使わなくてはなりません。
- 【対処法1】水量を増やす
-
節水トイレは、基準の水量を増やすことができるタイプもあります。「水量を3リットル台から6リットルに設定を変更したことで詰まらなくなった」というケースはよくあるのです。お使いのトイレの取扱説明書を確認し、水量を調節してみましょう。
- 【対処法2】ペーパーの量に気をつける
-
トイレットペーパーも、一度に使う量が多すぎると詰まる原因になるので、数回にわけて流しましょう。排泄物が少ないときは1回で流し、多いときは数回にわけて流すようにすることで詰まりを予防できます。
- 【対処法3】大・小を使い分ける
-
節水を意識してレバーを小で流すことが多いご家庭もあるかと思います。詰まる回数が頻繁であればなるべく大を使うようにするなど、レバーの大・小を適切に使いわけましょう。
節水トイレの水量を増やすために、自分の判断で止水栓などを操作することはやめましょう。なぜなら、マンションや2階建て住宅の場合、便器内の水位を上げてしまうと、トイレが詰まって流れが悪くなっているときには水が溢れてしまうおそれがあるからです。
自分の家だけなら問題ないと思っていても、他人にまで迷惑をかけてしまうおそれがあるので、管理会社や業者に相談してからおこなうようにしましょう。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
詰まる理由2|十分な水圧を確保できないから
トイレのスムーズな排水にはある程度の水圧が必要ですが、立地の問題で水圧が低く、節水トイレには不向きな環境であるケースもあります。
また、節水トイレの詰まりは、排水管の設置場所に原因があることも考えられます。一般的には、どこのご家庭でも水が流れやすくなるよう勾配がつけられていますが、家の構造によって設置場所は異なり、まれに排水管の構造がもとで詰まりやすいケースもあるのです。
- 【対処法】トイレを通常タイプに買い替える
-
立地や配管といった環境はすぐにどうにかできるものではありませんが、節水型ではない通常のタンク式トイレなら解決できるかもしれません。
最近では、節水型とともに防汚タイプのトイレも人気が高まっています。水垢が付着しにくい新素材と、汚れの筋が残らない渦巻き型の水流を組み合わせることで、お掃除の必要回数を格段に減らすことができるのです。
節水トイレにもレベルが幅広くありますので、ご家庭の条件に合った水量で、このような防汚タイプのトイレへの買い替えを検討されてみてもよいかもしれません。
詰まる理由3|経年劣化により排水管が汚れているから
長年使っていくうちに排水管に尿石などが付着して固まり、流れにくくなることがあります。節水型トイレにリフォームしてから詰まりやすくなったといっても、排泄物やトイレ側だけに原因があるとはかぎらないのです。
- 【対処法】配水管を取り替える
-
前述のような水圧の問題や、経年劣化による汚れの詰まりは、排水管の配置を替えたり新しく交換したりすることで、根本から解消することができます。
費用はかかりますが、水圧や排水管内部のトラブルは自分で解決することは難しいです。節水トイレの詰まりでどうしても原因が分からないといったときは、業者に依頼して調査してもらうことをおすすめします。
なにより「適切な使い方」が大切
節水型トイレのメリットを活かしながらトラブルなく使用していくには、ここまででご紹介したポイントをおさえて適切な使い方を続けていくことが大切です。
それでも、節水型トイレが詰まりやすいという一面は、その構造と仕組みからどうしても避けられないこともあるでしょう。節水型トイレが流れにくいときや、詰まってしまったときは、すぐにプロに相談しましょう。詰まりかけたトイレを放置したり、自己流で詰まり抜きの対応してしまったりすると、詰まりが悪化してしまうおそれがあります。
トイレの詰まりは軽度のほうが簡単に、料金も安く解消することができます。弊社でもトイレトラブルの無料相談・お見積り※を承っておりますので、詰まりがひどくなってしまう前に、ぜひ一度ご相談ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
【詰まりやすいと思ったら】詰まりのサインとすぐできる詰まり解消法
ご存知の通り、トイレが完全に詰まってしまうと大変な目にあいます。何度も外へトイレを借りにいくことになったり、汚水が溢れて深夜に業者を呼び大出費!となったりすることだけは避けたいものです。そのためには、詰まりのサインを見逃さず早めの対処をおこなうことが大切です。
また、いざ節水トイレが詰まった!となったとき、慌てて場当たり的な対処をしてしまわないようにしましょう。対処を間違うと大変な事態につながることがあります。トイレの破損や、階下まで被害が及ぶような水漏れを引き起こすなど、トラブルが最悪化することがあるので注意してください。
ここでは、節水トイレの詰まりサインから、自分でできる詰まり解消方法とNG方法をご説明します。トラブルが拡大しないよう正しい方法を知っておきましょう。
詰まりのサイン
下記のような症状があったら、それはトイレの奥や配管に詰まりが発生しているサインです。このような場合は、異物や尿石によるトラブルだけでなく、水道管が破損している可能性も考えられますので、放置しないようにしましょう。
- 悪臭・異音がする
- 封水(便器にたまっている水)の水位が高い
- 水流がいつもより弱い
- 全部流れ切らずペーパーが残る
- 逆流する
ただ、場合によっては時間をおけば自然につまりが解消することもあります。それは、トイレットペーパーなど水に溶けるものが詰まりの原因であるときです。この場合は、水を含むことで柔らかくなって流れていくことがあるので、少し様子をみてみましょう。
時間をおいても詰まりが解消されず、上記のようなサインが消えない場合は放置していては危険です。
詰まりを放置する危険性
トイレが詰まったのに放置してしまうのはとても危険です。次のようなリスクがあることを知っておきましょう。
- 故障や感電事故
-
水があふれてコンセントなどに浸入すると、ショートしてしまう可能性があります。そうなるとトイレや家電の故障や、感電事故につながるおそれもあります。
- 出費の増大
-
トイレそのものを交換することになれば、修理費以外の出費がかさんでしまいます。
- 衛生問題
-
トイレの詰まりを放置していると、汚水や汚物が逆流することがあります。そうなると、掃除してもトイレや床に臭いが染みついてしまいますし、雑菌処理などその後の対処がとても大変です。
- 住民トラブル
-
マンションなどの賃貸物件では、下の階の人や隣の人との間に賠償問題が発生してしまうことも考えられます。
- 健康トラブル
-
トイレが不衛生な状態になると、免疫力がない小さいお子さんや年配の方が思わぬ病気にかかってしまうおそれもあります。
このようなリスクをふまえ、節水トイレが詰まったら放置せず、次でご紹介する方法を参考に詰まりを解消してください。自分でおこなうのが難しいときは、早めに業者に相談してみましょう。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
自分でできるトイレ詰まり対処法5つ
節水トイレが詰まったらなるべく自分で対処したいですよね。じつは、どこの家庭でもあるものでトイレ詰まりを解消する方法があるのです。解消方法をいくつかご紹介しますのでぜひ試してみてください。
【ぬるま湯】を数分おきに流す
詰まりかけの汚れであれば、バケツやペットボトルに入れたぬるま湯を何分かおきに流していくことで、汚れを溶かして詰まりを解消できることがあります。ただし、熱湯は厳禁(※のちほど詳しく解説)です。
【ラバーカップ】で解消
ラバーカップとは、昔でいうスッポンです。ラバーカップをゆっくりと便器に押し込み、一気に引きましょう。そのときは、力いっぱい引くと圧力がかかり、より効果があります。
また、ラバーカップは和式と洋式で形状が異なります。それぞれに適したラバーカップでおこなわないと吸引力の効果が薄くなるので注意しましょう。使用時は、水が飛び散るおそれがあるので床が汚れても問題ないように新聞紙やビニールシートなどを敷いておくとよいでしょう。
【重曹と酢】で解消
トイレットペーパーや排泄物が詰まりの原因の場合は、重曹とお酢で解消できることがあります。用意するものは、重曹150g、お酢100ml、ぬるめのお湯を便器の半分程度の量です。
まず、重曹を入れてからお酢を流してください。そのあとにぬるま湯を入れましょう。ぬるま湯を入れると泡だってくるのでそのまま放置してください。60分ほど放置してから、水圧がかかるように水を高めの位置から少しずつ入れることで流れていきます。
しかし、重曹とお酢を取り扱うときは注意が必要です。なぜなら、重曹とお酢を混ぜると化学反応で炭酸ガスが発生します。量を間違えてしまうと、泡があふれてくるおそれがあるので適量を守りましょう。
【食器用洗剤】で解消
トイレの詰まりの原因は主に排泄物やトイレットペーパーです。これらの成分は、油分のほか、たんぱく質が多く含まれています。食器用洗剤にはこれらの成分を分解する成分が入っているので、詰まりが解消される場合があります。
食器用洗剤は原液を直接便器に入れましょう。そのあとに、約50度のぬるま湯をゆっくりと流しましょう。一度に大量に入れてしまうとあふれるおそれがあるので注意してください。
【ワイヤーブラシ】を使ってみる
ワイヤーブラシが自宅にない方もいらっしゃるかと思いますが、これを機に100円ショップなどで購入しておくと役立つかもしれません。ワイヤーブラシは、ラバーカップでは取れないパイプのS字部分に詰まった汚れなどを直に除去することができます。
NG対処法
トイレ詰まり解消法は多くのメディアで紹介されていますが、なかには絶対にやってはいけない方法がいくつか存在します。その方法を試したことで、トイレが故障したケースや新品に交換することになったケースもあるのです。
ここでは、やってはいけない詰まりの対処法をご紹介します。
- トイレに熱湯を流し込むことはやめましょう
-
トイレは陶器でできています。陶器は高い温度に弱いので、熱湯をトイレにそそぐことでヒビが入るほか、水漏れや汚れの染みつきといったトラブルが起きやすいのです。そのため、温度が高い熱湯を流すことは厳禁です。
- 便器を取り外すことは危険なのでやめましょう
-
トイレをリフォームするために自分で取り外したいと考えている人もいるでしょう。しかし、取り外すときに便器をどこかにぶつけてしまい破損することがあります。
また、取り外した便器を元に戻すことができなくなってしまうことも考えられます。そのため、自分でトイレを取り外すことはせず、業者に依頼しましょう。
- 強力な泡が発生する薬剤の使用は控えましょう。
-
状況によって泡が異常に大量発生し、あふれて床が汚れてしまう可能性があります。
- 水を流し続けるのはやめましょう。
-
詰まっているのにさらにそこに水を加えれば、大量に水があふれて床が汚れてしまいます。汚水が隣や階下まで流れていけば賠償問題に発展することもあるのです。必ず、ラバーカップなどで詰まった原因を取り除いてから、水が流れるか様子をみましょう。
難しい詰まりは業者に依頼しよう
このように、節水トイレの詰まりを解消するには正しい方法と間違った方法があるのです。正しい知識がないまま無理やり修理すると汚水や汚物があふれてしまうほか、故障や水漏れにつながります。そうならないためにも、正しい方法で詰まりを解消していきましょう。
自分で詰まりが解消できないときは、業者に依頼しましょう。自分ではどうにもならない詰まりも、修理実績や豊富な知識を持つプロにお任せすれば、解決してもらえるはずです。
すぐに駆け付けてくれる業者に心当たりがない方は、弊社までご相談ください。弊社は日本全国の加盟店の中から、お客様のお近くの水回りのプロをお探しすることが可能です。ご相談やお見積りは無料※なので、安心してお問い合わせください。
※対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
日ごろからできる!節水型トイレのつまり予防方法
通常、トイレは正しい使い方をして定期的に洗浄していれば頻繁に詰まるようなことはないはずです。それでも、突然トイレの水が流れなくなり焦ってしまうこともあるでしょう。
トイレ詰まりが起きる原因はさまざまですが、室内に詰まりの原因となるものが隠れていたりトイレの使い方を間違っていたりすることもあるのです。
今後のトイレ詰まり予防策として、普段から簡単に予防できる対策法をご紹介していきます。
トイレにはなるべくものを置かない、持ち込まない
トイレの空間には、詰まりの原因となるものを置かないようにしましょう。とくに、子供のおもちゃなどを置くのは危険です。なぜなら、誤って便器に落ちたりするほか、おもちゃをトイレに落としてしまい破損するおそれがあります。トイレの空間は、必要のないものを極力置かないようにしましょう。
流す前によく考える
トイレの便器には、排泄物とトイレットペーパー以外の物を極力流さないようにしましょう。
トイレットペーパーは水に溶けやすい素材なので問題ないですが、一見問題なさそうに思えるティッシュペーパーは、じつは水に溶けにくいのです。誤ってトイレに流すと、詰まる原因につながるので注意してください。
一度にたくさん流さない
トイレットペーパーの使い過ぎもよくありません。節水トイレは、1回で流れる水の量が決まっています。そのため、トイレットペーパーの量が多いと詰まりの原因になるのです。トイレットペーパーの量が多いときは、数回にわけて流すようにしてください。
トイレの使い方を見直す
トイレの詰まる原因として、節水トイレを正しく使っていないということも考えられます。たとえば、トイレのレバーは「小」と「大」があり、これをきちんと使いわける必要があります。なぜなら、大便を流すのに「小」で流すと詰まりの原因になるのです。
小便でも、大量にトイレットペーパーを使用するときは「大」で流すように心がけましょう。
業者による解消が必要な詰まりとは
トイレの詰まりには、自分で対処できない原因もあります。理由がわからないのに無理に対処しようとしても逆に詰まりが悪化するおそれがあるのです。そのため、次のような症状が出たら、まずは業者に相談するようにしてください。
【全く水が流れないとき】
トイレのレバーを操作しても便器内の水位が変化しないときは、業者に相談してください。なぜなら、便器内の水はレバー操作で流れる仕組みですので、水位が変化しない場合は深刻な詰まりが発生している可能性が高いからです。
時間をかけて水位が下がるようであれば改善の見込みはありますが、ほぼ変化しないようなときは、安全に解消できない可能性が高いです。トイレットペーパーが詰まりの原因であれば、この記事で紹介した対処法をおこなうことで解消することがあります。
しかし、それでも詰まりが解消されないときは、原因は別にあると考えて業者に調査を依頼しましょう。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
【異物が詰まっている可能性があるとき】
異物を流してしまったときだけでなく、知らないうちに物が落下してそのまま便器の中に詰まっていることもあります。この場合は、無理に流そうとしても便器のさらに奥で詰まってしまうほか、便器を外して修理するしかなくなる可能性もあります。
水で溶けないものが詰まりの原因かもしれないときは、早めに業者に依頼してすぐ解決してもらうようにしましょう。
【床下排水管に尿石などが蓄積されているとき】
トイレの流れが悪いときは排水管に問題が起きていることもあります。長年使っていると、蓄積された尿石が排水管内部で固まり水の流れが悪くなることがあるのです。
このような場合は詰まった場所が床下のケースもあり、自分で対処することは難しいため、専門の薬剤や機材を使えるプロに解消してもらいましょう。
業者に修理を依頼したい!気になる費用はいくら?
節水トイレの詰まりを自分で解消できないときは、基本的にどのメーカーのものであっても水トラブルの専門業者に依頼することができます。しかし、依頼するとどのくらいの費用がかかるのか気になりますよね。
ここでは、業者に依頼したときの費用についての疑問をひとつずつ解決していきましょう。業者を選ぶときの基準も一緒にご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
節水トイレの詰まり解消費用の相場
業者に依頼するとき、一番知りたいのに分からなくて不安になるのはやはり費用ではないでしょうか。修理内容によって費用は異なりますが、例としてトイレ詰まり解消でかかる費用相場は【5,000円から】が目安で、トラブルが深刻化する前であれば【10,000円以内】と安くおさえることが可能なようです。
トイレ関連の業者費用には、出張費、材料費、作業費が含まれているケースが多いです。しかし、修理内容によっては追加で発生した作業分の費用や、使用する道具などに追加料金が別途かかることがあります。
修理内容 | 作業料金 |
---|---|
薬剤による洗浄作業 (詰まりが軽度であるほど低料金) | 5,000~20,000円 |
便器脱着作業 | 10,000~20,000円 |
ローポンプなど専用器具を使用した作業 | 5,000~30,000円 |
トーラー機を使用した作業 | 7,000〜30,000円 |
高圧洗浄車を使用した作業 | 20,000~50,000円 |
部品交換 (パーツ本体の値段によって変動) | 5,000~円 |
こちらの表のように、トイレ詰まりでの業者費用は状況によって大きく変わってきます。業者によって違うことはもちろんですが、高圧洗浄車を利用することになる場合は、戸建て住宅か集合住宅かによっても大幅に料金が変わってくるのです。
そのため、業者に依頼するときは必ず現地調査してもらって見積りをとりましょう。
また見積りそのものについても、無料で現地調査と見積りをしてくれる業者と、そうでない業者があります。
調査や見積りだけで費用が発生するのが不安な場合は、弊社の無料見積り※をご活用ください。見積り金額がご希望にそぐわないときは無料キャンセルが可能なほか、見積り後に追加料金を請求することも基本的にはありませんので、安心してご利用いただけます。
※対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。
弊社は365日24時間いつでもお電話でのご相談を受け付けており、お客様のご希望にあった業者をご紹介いたします。トイレの詰まりで困ったことがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。