「水道料金が高い気がする……もしかして水漏れ?」
水漏れしているかどうかは、自分でも簡単にチェックできます。
以下の4つのことを順番に確認すれば、水漏れが起きているか、どこで起きているかを見つけられます。
- 水道メーターで水漏れの有無を確認する
- 家の止水栓をすべて閉める
- 順番に止水栓を開けて原因箇所を特定する
- 自分で修理できるか確認する
この記事では、水漏れの原因をすぐに見つける方法など、水漏れ発生時に役立つ情報をご紹介しています。
この記事を読めば、水漏れが起きたときの対処法がわかり、すぐに直して水道料金がこれ以上高くなるのを防ぐことができますよ。
水漏れの原因を特定するための4ステップ
「水漏れしているかも?」と思ったら、まず以下の4つのことを順番に確認しましょう。
- 家の蛇口をすべて閉めて、水道メーターが動いていないか確認する。
- 家の止水栓をすべて閉めて、水道メーターが動いていないか確認する。
- 順番に止水栓を開けて、どの場所で水漏れしているか特定する。
- 修理の手順を確認し、自分でできるか判断する。
水道メーターで水漏れの有無を確認する
最初に、家の蛇口をすべて閉めて、水道メーターを確認しましょう。
水道メーターは、水の使用量を計る機器です。
水を使用すると、水道メーターの「パイロット」と呼ばれる部品が回転する仕組みになっています。
家の蛇口をすべて閉めているのにパイロットが右回りに回転していたら、水道メーターから蛇口の間で水漏れが起きているということになります。
水道メーターは、一軒家だと家の入口付近、駐車場周辺などの地中に埋まっています。
マンションの場合は、玄関近くのメーターボックスの中に設置されています。
水漏れが確認できたら、次のステップに進んでください。
この時点でパイロットが回転していなかったら、単に水を使いすぎている可能性が高いです。
家の止水栓をすべて閉める
次に、家の止水栓をすべて閉めた状態で水道メーターのパイロットの動きを確認します。
止水栓は、給水管に設置されている水栓で、水を止めたり、水の量を調整したりするときに使います。
- キッチン
- 洗面所
- トイレ
- 浴室
- 洗濯機
- 蛇口
溝になっているタイプの止水栓は、マイナスドライバーを差し込んで、回らなくなるまで右に回して閉めてください。
ハンドルタイプの止水栓も、時計回りに回すと閉まります。
止水栓をすべて閉めたら、水道メーターのパイロットを確認しましょう。
- パイロットが止まった
-
止水栓の先で水漏れしている
- パイロットが回転している
-
止水栓がない蛇口・壁や地面に埋設された水道管などから水漏れしている
パイロットが止まったら、止水栓の先で水漏れしています。
次のステップに進み、どの止水栓の先から水漏れしているか特定しましょう。
パイロットが回転したままなら、止水栓がない蛇口で水漏れしているところがないか、目視で確認しましょう。
水漏れ箇所を見つけられなかったら、壁や地面に埋設されている水道管から水漏れしているおそれがあります。
この場合、自分で修理することは難しいので、水漏れ修理業者に調査を依頼しましょう。
順番に止水栓を開けて原因箇所を特定する
止水栓の先で水漏れしていることがわかったら、どの場所で水漏れが起きているのか特定しましょう。
1箇所ずつ止水栓を開けて、その都度水道メーターのパイロットの動きを確認してみてください。
パイロットが動いたら、直前に開けた止水栓から先で水漏れが起きている可能性が高いです。
当サイト水110番では、どこで水漏れが起こりやすいのか調べるために、水漏れの経験がある200名に発生箇所を聞いてみました。
その結果が以下のとおりです。
順位 | 水漏れ箇所 | 割合 |
---|---|---|
1位 | 蛇口・シャワー口 | 32.5% |
2位 | トイレの手洗い場・タンク | 22.0% |
3位 | 給水管・下水管 | 17.0% |
4位 | 壁・配管と蛇口の接合部 | 13.0% |
5位 | 便器のひび割れ・ 便器の接合部 | 6.0% |
6位 | 洗濯機 | 4.5% |
7位 | 温水洗浄便座 | 2.5% |
8位 | 給湯器 | 2.0% |
9位 | バスタブ(浴槽)のひび割れ、 栓の不具合 | 0.5% |
※調査日:2022月1年5日
調査方法:インターネットを使い調査
調査人数:過去に水漏れを経験した200名
質問内容:どこからの水漏れでしたか?
全体の割合を見ると、蛇口やシャワーで水漏れが発生した人が多いことがわかりました。
ぜひ、水漏れ箇所を探すときの参考にしてみてください。
自分で修理できるか確認する
水漏れ箇所が特定できたら、修理の手順を確認して、自分でできそうか判断しましょう。
水漏れは、原因箇所の劣化や破損によって起きていることが多いです。
上記のリンク先の記事では修理手順を詳しく解説しています。
ただし、「水漏れしている場所がわからない」、「修理に必要な道具や部品を買っている時間はない」という方は、すぐに水漏れ修理業者に調査を依頼しましょう。
水110番では、水漏れ修理のプロを無料でご紹介しています。
お電話は、24時間365日受け付けていますので、今すぐにでもご連絡いただけます。
見積り後のキャンセルも可能※ですので、まずはお気軽にご相談ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
給水管・下水管の水漏れはプロに任せよう
給水管(キレイな水を送る管)や下水管(汚水や雨水を排出する管)の水漏れ修理は、プロに任せましょう。
給水管や下水管は、経年劣化や凍結などによって亀裂が入り、水漏れを起こすことがあります。
給水管や下水管は壁の中や土の中に設置されているため、自分で水漏れ箇所を見つけたり、修理したりできません。
家の止水栓をすべて閉めても水道メーターのパイロットが動いている場合は、給水管や下水管から水漏れしている可能性があります。
給水管や下水管の水漏れが疑わしい場合は、水漏れ修理業者に調査を依頼しましょう。
水漏れ修理費用は3万未満に収まることが多い
自分で直すのが難しいと感じたら、水漏れ修理業者に修理を依頼しましょう。
しかし、修理を依頼するとなると、一体いくらかかるのか気になりますよね。
そこで、弊社運営サイトにて受け付けた過去の施工実績から費用相場を調査し、まとめてみました。
金額 | 割合 |
---|---|
1万円未満 | 12% |
1~2万円未満 | 21% |
2~3万円未満 | 16% |
3~4万円未満 | 10% |
4~5万円未満 | 9% |
5~6万円未満 | 7% |
6~7万円未満 | 7% |
7~8万円未満 | 3% |
8~9万円未満 | 3% |
9~10万円未満 | 2% |
10~15万円未満 | 5% |
15万円以上 | 6% |
表を見ると、3万円未満の価格帯に集中しており、全体の49%を占めています。
なかでも1~2万円未満の価格帯が21%と一番多いことがわかりました。
水漏れの修理は、部品の交換程度であれば、それほど費用はかかりません。
しかし、トイレ本体の交換が必要になるなど、大がかりな工事になる場合は高額になることがあります。
費用を安く抑えるポイントは、以下の記事でもご紹介しています。
ぜひご一読ください。
信頼できる水漏れ修理業者を選ぶためのポイント!
水漏れの修理を業者に依頼したくても、何となく高くなるイメージがあり、依頼するのをためらってしまう方もいるかと思います。
ここからは、信頼できる水漏れ修理業者を選ぶポイントを2つご紹介します。
- 指定給水装置工事事業者か確認する
- 作業の前に見積りを出してもらう
順番にご説明しますので、業者を選ぶときの参考にしてみてください。
指定給水装置工事事業者か確認する
水漏れ修理業者を選ぶときは、指定給水装置工事事業者かどうかを確認しましょう。
指定給水装置工事事業者は、水道事業者(水道局)が給水装置工事を適正に施行できると認めた業者です。
指定給水装置工事事業者は、給水装置工事主任技術者を置く必要があります。
給水装置工事主任技術者は、国家資格であり、3年以上の給水装置工事の実務経験がなければ受験できません。
このように、指定給水装置工事事業者は、水道事業者から認められ、給水装置工事の知識や経験を持つ技術者がいる業者ですので、信頼できるといえます。
水漏れ修理は、指定給水装置工事事業者に依頼するとよいでしょう。
指定給水装置工事事業者は、お住まいの自治体ホームページの指定給水装置工事事業者一覧から確認できます。
作業の前に見積りを出してもらう
水漏れ修理業者に依頼をしたら、作業の前に必ず見積りを出してもらいましょう。
見積りを出さずにいきなり作業を始める業者は、あとから高額な金額を請求してくるおそれがあります。
大まかな金額しか伝えず、高額な作業を次々と提案されたら、作業を断りましょう。
国民生活センターからも、業者とトラブルにならないように、以下のようなアドバイスをしています。
作業に来てもらったときに気を付けることは?
出典:独立行政法人国民生活センター|水回り修理「950 円~」のはずが…数十万円の高額請求に!(最終閲覧日:2023年12月7日)
(4)契約を急かされる、次々と高額な作業を提案される場合などは作業を断る
事業者によっては実際の作業の料金や内容を広告に記載していない、現場で作業前の説明とは
異なる提案をするケースもあります。また現場の状況をみて「今修理しなければ大変なことにな
る」「より高額な工事が必要になる」と消費者の不安をあおったり、契約を急かすケース(事例
2)もみられます。そもそも修理等に関する専門的な技術や知識がない消費者が、突然提案され
た作業の料金、内容の妥当性を判断することは難しいので、無理にその場で判断しようとせず、
当初想定していた料金とかけ離れた作業を提案されるなど、少しでも違和感を感じたときは作業
を断るようにしましょう。
水漏れ修理は、作業の前に見積りを提示してもらい、金額に納得してから依頼するようにしましょう。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
水漏れした分の水道料金は減免されることがある
水漏れによって水道料金が高くなってしまった場合、発見が困難な場所での水漏れは「減免制度」によって水道料金が一部または全額免除されることがあります。
基本的に、敷地内の給水装置(給水管、止水栓、蛇口など)は個人の財産になるため、水漏れした分の水道料金も自分で負担しなければなりません。
しかし、以下の条件を満たしていれば、水道料金を減免してもらえる可能性があります。
- 給水装置からの漏水であること。
- 地下、床下、壁中など発見が困難な箇所からの漏水であること
- 指定給水装置工事事業者が修理をおこなうこと
- 過去に同一箇所において漏水減免を受けていないこと
ただし、減免が受けられる条件は自治体ごとで異なりますので、お住まいの自治体のホームページで確認しましょう。
減免申請をおこなう流れ
減免申請は、以下の手順でおこないます。
減免制度は、自治体によって指定給水装置工事事業者が修理をおこなわないと申請が通らない場合があります。
指定給水装置工事事業者に水漏れを修理してもらいます。
このとき、水道料金減免申請書の報告書欄を記入してもらいましょう。
修理箇所がわかる図面や、修繕前と修繕後の写真も用意してもらう必要があります。
水道料金減免申請書をすべて記入し、お住まいの自治体の水道局に郵送または持参して提出します。
減免制度の申請には期限があります。
期限は修理完了後60日以内、1年以内など市町村の水道局で異なるため、ホームページで確認しましょう。
審査の結果、無事減免制度の対象であると認められたら、減免料金が請求されます。
水漏れトラブルでよくある質問
ここからは、水漏れトラブルでよくある質問をご紹介します。
- 賃貸で水漏れしたらどうすればいい?
-
大家さんまたは管理会社に連絡をして業者を手配してもらいましょう。
修理費用の負担は、基本的に大家さんや管理会社になります。ただし、契約内容によっては、軽微な修理(蛇口のパッキンの交換など)は自己負担になっていることがあります。
この場合は、自分で直してしまったほうが安く済むでしょう。
- 水漏れを放置したらいくらかかる?
-
糸状(1mmくらい)の蛇口の水漏れ(約6㎡の漏水量)だった場合の目安は約1,800円※です。
※口径20mmで1ヵ月の通常の使用水量を24㎡とした場合(税抜き)。
※地域によって異なる。東京都水道局の水道・くらしのガイドの1ヵ月の漏水の料金の目安を参考にしてみてください。
出典:東京都水道局|水道・くらしのガイド(最終閲覧日:2023年12月7日)
水漏れに気付いたら、早めに修理をおこないましょう。
まとめ
水漏れしているかもしれないと思ったら、本当に水漏れしているのか、水漏れがどこで起きているのかを確認しましょう。
- 水道メーターで水漏れの有無を確認する
- 家の止水栓をすべて閉める
- 順番に止水栓を開けて原因箇所を特定する
- 自分で修理できるか確認する
水漏れ原因と修理内容を確認し、自分で直すのが難しいと思ったら、水漏れ修理業者に依頼しましょう。
信頼できる水漏れ修理業者を選ぶには、
- 指定給水装置工事事業者であること
- 作業の前に必ず見積りを出してもらうこと
が大切です。
水漏れ修理業者をお探しの際は、ぜひ水110番にご相談ください。
ご相談内容に対応している業者をすぐにご紹介いたします。