杏の木の剪定時期と目的に合わせた剪定方法!上手に育てるためのコツ

杏の木の剪定時期と目的に合わせた剪定方法!上手に育てるためのコツ

杏の木を剪定方法は、あなたの目的によって大きく変化します。つまり、杏の花・杏の実どちらを重視するかで剪定方法も変化するのです。花にとって、実にとって重要な要素がそれぞれ異なるからです。

そこで、この記事では杏の花重視・杏の実重視、それぞれの剪定方法をご紹介します。剪定方法がわからないときに役立つはずです。参考にしてみてください。

また、杏の木を植えてはみたものの、杏の木を剪定する時間を捻出できないといった方もいると思います。そのときは業者に相談をしてみましょう。あなたの代わりに杏の木の「メンテナンス」を迅速に実行してくれるはずです。

剪定110番にご相談ください。庭木一本からご依頼OK!

0120-949-075

フォームで相談する

目次

杏の木の剪定は目的に合わせておこなおう!

先ほどもいいましたように、杏の木の剪定方法は、あなたが花と実のどちらを重視するかで大きく変化します。ここではそれぞれの剪定方法をまとめました。

杏の木の剪定時期は冬

杏の木の剪定時期は冬

結論からいいますと、12~翌2月が杏の木の剪定時期に適しています。この時期に剪定をしておけば、杏の木の成長期である春の時期にタイミングよく新芽が生えてきて、杏の木を効率よく成長させることができるからです。そのため、杏の木の剪定をおこなう時期は12~翌2月がベストになります。

「花」を楽しむための剪定方法

梅などの剪定方法と異なり、杏の木の剪定方法には2種類があります。花を重視して剪定するのか、それとも実を重視して剪定するのかの2種類です。どちらを選択するかで剪定方法も大きく異なりますので、剪定を実行する前に必ずどちらにするのかを決めておきましょう。

そして、剪定には多くの枝を切り落とす「強剪定」と、枝先を剪定する「弱剪定」の2種類があります。自分で剪定をする場合は、まずハードルの低い弱剪定からチャレンジしてみましょう。杏の木を強めに剪定するのは、剪定に慣れてからにしましょう。

また、ここでは「花」を楽しむ、重視する場合に適している弱剪定の方法をご紹介します。「杏の木の剪定方法を知りたい」という方向けの内容です。ぜひ参考にしてみてください。弱剪定をおこなう手順は以下のとおりです。

  1. 完成イメージを固める
  2. 傷んでいる枝や葉を切り落とす
  3. 葉はあまり切り落とさず、完成イメージに近づけていく
1.完成イメージを固める

いきなり剪定するのではなく、まずは剪定後の姿、つまり「完成イメージ図」を固めておきましょう。そうすることにより、作業中に迷うことがなくなって効率よく剪定を進めることが可能です。

2.傷んでいる枝や葉を切り落とす

傷んでいる枝や葉を切り落とすことにより、根から吸収した栄養が効率よく杏の木全体にいきわたります。このことにより、杏の木の成長を促進させることができます。元気よく育てたいのであれば、傷んだ枝や葉切り落としておきましょう。

3.葉はあまり切り落とさず、完成イメージに近づけていく

杏の木は、葉に栄養が蓄えられていなければ花を咲かせることができません。葉に蓄えられている栄養源を使って花を咲かせるからです。いわば、葉が「貯蔵庫」の役割を果たしているわけです。

そのため、葉をたくさん切り落としてしまうことは、花を咲かせるための栄養源もたくさん捨てることにつながります。よって、花を多く咲かせたいのであれば、葉を過剰に切り落とさないように気をつけましょう。

「実」を楽しむための剪定方法

「実」を楽しみたい場合は、杏の花をあまり咲かせないように工夫しなければなりません。なぜなら、花をたくさんつけてしまうと、花や葉に栄養が渡ってしまい、実の収穫量が減ってしまうからです。

そこで、ここでは実の量を減らさないようにするための剪定方法をご紹介します。

  1. 完成イメージを固める
  2. 傷んでいる枝や葉を切り落とす
  3. 花の量を減らしながら、完成イメージに近づけていく
1.完成イメージを固める

花の剪定のときと同様に、まずは完成イメージ図を固めましょう。もし、頭の中でイメージを固めることがむずかしいのであれば、絵にかいてみましょう。目に見える形で表現することにより、イメージしやすくなるはずです。

2.傷んでいる枝や葉を切り落とす

傷んでいたり不要だったりする枝や葉を切り落とすことで、そういった部分に栄養がいきわたることがなくなり、栄養が必要な個所にだけ栄養を供給することができます。これによって、杏の木の成長を促進させることが可能です。

3.花の量を減らしながら、完成イメージに近づけていく

最初にいいましたように、花の量が多いと実の量が減ってしまいます。そのため、実の量を多くしたい場合は、花の量を減らしましょう。

また、杏の実は短い枝になることが多いです。そのため、枝の長さを調整するときは10センチほどに短くするとたくさんの実がなる確率が上昇します。木の枝が10センチほどになるように剪定していきましょう。

杏の木を仕立てる方法

杏の木を育てるにあたって、木の仕立て方も大切なポイントです。仕立てとは簡単にいえば樹形のことです。枝をどう伸ばすかは目的に合わせて決めましょう。おすすめは「開心自然形」と呼ばれる仕立て方です。正面から見たときに、2本の主枝が鹿の角のような形になるというとイメージしやすいかもしれません。

開心自然形に仕立てるには、主枝となる枝を2本にし、それぞれの主枝から外側に向かって枝を伸ばすようにします。樹高を抑えて横方向に伸ばせば、手入れや収穫がしやすくなります

剪定に自信がない場合は一度プロに依頼してみよう!

もしも、あなたに剪定の経験や自信がないのであれば、自分で無理に作業をおこなう必要はありません。そういうときこそ、業者の出番です。あなたの代わりに杏の木を的確に「診察」してくれます。

また、杏の木に関してなにか悩みや疑問があるのであれば、このときに聞いてしまいましょう。プロ視点のアドバイスはあなたにとって非常に有益になるはずです。

剪定110番にご相談ください。庭木一本からご依頼OK!

0120-949-075

フォームで相談する

杏の木を上手に育てる方法

杏の木には元気に、健康に育ってほしいですよね。そのためには、杏の木を「上手」に育てる必要があります。そこで、ここでは杏の木の上手な育て方をご紹介します。

杏の木の特徴

杏の木の特徴

杏の木は雨が少なく、涼しい環境を好むという特徴があります。また、夏に雨が多い地域では灰星病や裂果などの症状が発生する傾向があります。ですので、杏の木は地域によって育てやすさが大きく変わる植物であるといえます。

基本のお手入れ方法

植物の基本のお手入れといえば、水と肥料です。ここでは水と肥料を与えるタイミングと、その量について解説していきます。

水やり

植木鉢の表面が乾いてきたら、水やりのタイミングです。あげる水の量は、鉢から水が浸みだすぐらいが適量です。水をあげすぎてしまうと根腐れを起こすおそれがあります。過剰に水をあげないように気をつけましょう。

もし、杏の木を庭に埋めているのであれば、土の表面に水たまりができない程度に水を与えてあげてください。

肥料

肥料をあげる、いわゆる「追肥」をおこなうタイミングは4月、8月、12月がベストです。また、杏の木に与える肥料は有機質肥料がよいでしょう。

杏の木の人工授粉

杏の実が大量に欲しい場合、人工授粉を試みるのもよいでしょう。そうすれば、環境や気温に左右されず安定して杏の実を収穫できるでしょう。

杏の木に摘果は必要?

もし、人工授粉などの影響で杏の実が必要以上になってしまった場合は、摘果をしてください。ちなみに、摘果の目安は長さ10~15センチの枝に実がひとつの割合です。自分が欲しい量になるように調節していきましょう。

杏の木の植え替え方法

植え替えをすることにより根詰まりを防ぎ、空気の通気をよくすることができます。その結果、杏の木は土から栄養を吸い上げるときに効率よく吸収することができます。また、植え替えの手順は次のとおりです。

STEP
植木鉢から杏の木を持ち上げ、土を軽く払い落とす

まずは杏の木を持ち上げましょう。もし、杏の木の根が土に張り巡らされていて、持ち上げられないときは、土を手で軽くほぐして、土と植木鉢を手で軽く引き離してあげてください。これで、杏の木を持ち上げることができるハズです。

杏の木を根元から持ち上げた後は、根に大量の土が付いているはずです。その土の大半は古い土ですので、半分ほど手で払い落としてあげましょう。

STEP
傷んでいる根をカットする

土を払い落とした後、根があらわになります。そのとき根が傷んでいたり長く伸びすぎてしまっていたりすれば、ハサミなどで切り落としてあげましょう。根を切り落とした後は新聞紙などを敷き、ひとまずはそこに杏の木を置いておきます。

STEP
新しい鉢に植える

新しく用意しておいた鉢に軽石を底一面に敷き、土を入れましょう。入れる土の量は鉢底から3センチほど埋まるぐらいを目途に入れてください。

土を入れ終わったら、置いておいた杏の木を植木鉢に入れてください。そして再び土を入れていきましょう。だいたい鉢全体の8割ぐらいを目途に土を入れてください。最後に土を手で軽くならせば作業完了です。

杏の木を育てるなら注意したい病害虫

杏の木を育てるときに、実を食べるシンクイムシ・幹を食べるコスカシバに要注意です。仮に大量発生してしまったら農薬の使用も視野に入れた方がよいかもしれません。

もし、お手入れがあなたの予想以上に大変で、思うようにいかないのであれば、業者に依頼をしてみましょう。あなたの代わりに迅速かつ適切なお手入れをしてくれます。

剪定110番にご相談ください。庭木一本からご依頼OK!

0120-949-075

フォームで相談する

杏の木の収穫とオススメ活用法

ここではあなたの努力の結晶である杏の実の収穫方法と活用方法をご紹介します。収穫方法や杏の実の調理方法がわからないときは参考にしてみてください。

杏の木の収穫時期

杏の木の収穫時期

杏の実の収穫時期は6~7月です。実を収穫するときは杏の実を落とさないよう、慎重に枝から杏の実を切り離していきましょう。

杏の保存方法

杏を保存する際は、ラップに包むとよいです。そして、風通しがよく涼しいところか、冷蔵庫に保管しましょう。また、杏の実をミキサーにかけてピューレ状にしたり、杏の実を日本酒につけて杏酒を作ったりするのもおすすめです。

ピューレであればデザートに使えますし、杏酒はそのまま飲むもよし、料理の風味づけに使うもよしと、多様に使うことができて便利です。

杏でジャムを作ってみよう!

ここで調理方法のひとつとして、杏ジャムの作り方をご紹介します。

  1. 杏の実を洗よく洗い、皮をむき包丁で2つに割る
  2. 下手の部分を包丁で取り除く
  3. 杏を適度に刻み、鍋に入れる
  4. 杏の全体量に対して3分の1の量の砂糖を投入し、弱火にかける
  5. 水分がどんどん出てきます。このとき、灰汁も大量に出てきますので、しっかり取り除きましょう。灰汁をしっかり取り除かないと雑味やえぐみが目立つ残念なジャムに仕上がってしまいます。気をつけましょう。
  6. 約1時間煮る。
  7. 水分が減り、泡が少なくなってきたら火を止める
  8. ジャムは熱いうちにビンに注ぎ込んでください。冷めてしまうと、ジャムが固くなってしまい、入れづらくなります。杏ジャムをビンに入れた後は、涼しい場所にビンを置き粗熱を取りましょう。ビンから粗熱が取れれば完成です。

杏の残った種で杏仁豆腐を作るのもオススメ!

「杏の種を捨てるの、なんかもったいない」とおっしゃるのであれば、杏仁豆腐の飾りつけに使ってみてください。飾りつけに使えば、趣が出ておしゃれ感が増します。一度試してみてください。

杏の木の手入れはどうしても手間と時間がかかってしまいます。また、杏の実がならないといったケースも十分に考えられます。

もしもあなたが、もっと杏の花をきれいに咲かせたい、杏の実をもっとたくさん収穫したいというのであれば、業者に依頼をして業者の作業内容を確認してみましょう。杏の花と実を上手に育てるための秘訣がわかるかもしれません。もちろん、見てわからない場合は遠慮なく聞いてみてくださいね。

剪定110番にご相談ください。庭木一本からご依頼OK!

0120-949-075

フォームで相談する

 

記事が気に入ったらシェア!
目次