【剪定ノコギリ】120商品調査してわかった一生ものの商品と選び方を解説

おすすめ剪定ノコギリ

「ジャマな枝を切りたい!けど剪定ノコギリってどれを選べばいいの?」
ノコギリを探そうと検索すると、工作用、刃の細かさや刃渡りなど情報が多すぎてどれを選べばよいかわからないですよね。

そこで庭木の剪定に最適なおすすめノコギリと剪定に適したノコギリを探すコツを解説します。
今回は大手通販サイトの剪定ノコギリを合計120商品を調べ、ノコギリメーカーの発表する情報を調べたところ剪定に最適なノコギリが見つかりました。
本文で詳しくご紹介します。

この記事でわかること
  • 剪定ノコギリを長く使うためのお手入れ方法
  • 剪定には向かないノコギリの特徴
  • あると便利なおすすめ電動ノコギリや高枝切りノコギリ

読み終えれば、お庭に必要なノコギリが見つかります。
庭木のお手入れに役立つ情報がギュッと詰まっているため、ぜひ美しいお庭づくりの参考にしてください。

剪定110番にご相談ください。庭木一本からご依頼OK!

0120-949-075

フォームで相談する

目次

これで間違いない!一生ものの剪定ノコギリ2選

剪定ノコギリはいろいろな種類がありますが、基本は以下2本のノコギリをそろえればバッチリです。

  • 太い枝を切るなら粗目、刃渡り30cm
  • 細い枝を切るなら細かい目、刃渡り20cm

参考:ゼットソー|よくある質問
参考:アサダ株式会社|よくあるご質問「のこ刃の適切な山数の選定方法は?

(最終閲覧日:2023年9月28日)

枝の太さによってノコギリを変えると、作業が楽になり木にも負担をかけづらいため2本用意しておくとよいでしょう。

今回は大手通販サイト楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonの3サイトに掲載されている商品のなかから太い枝と細い枝の剪定におすすめの商品を調査しました。
選んだポイントは以下のとおりです。

太い枝用のノコギリ
  • 約10~15cmの枝を切るのに適した刃渡り30cmの商品
  • 生木が切りやすい粗目(ピッチの数が大きいもの)
  • アサリのないもの
  • 扱いやすい軽いもの
細い枝用のノコギリ
  • 約6~10cmの枝を切るのに適した刃渡り20cmの商品
  • キレイに切断できる細い目(ピッチの数が小さいもの)
  • アサリのないもの
  • 扱いやすい軽いもの

多くのノコギリメーカーでは20~30cmのラインナップが多いため、今回は刃渡り20~30cmの商品を調査しました。
また太い枝は目詰まりしづらい粗目のノコギリがおすすめですが、細い枝ならキレイに切断できる細い目がおすすめです。

そしてアサリとは、ノコギリの刃の形状のことです。
アサリがあると切りやすくなる反面傷がつきやすくなるため、今回はアサリがない商品を中心に調査をおこないました。

このあたりの詳しい解説は「こだわりたい人の剪定ノコギリの選び方」の章で追って解説します。

剪定ノコギリには、電動ノコギリや高枝切りノコギリなどありますが、まずはスタンダードな手ノコギリをご紹介します。

特殊な庭木やこだわりがない場合は、これから紹介する2つの剪定ノコギリを第一候補として検討してください。

※調査日:2023年9月22日~29日 調査方法など詳細は末尾参照。

太い枝を切るなら粗目30cm

商品名アルスコーポレーション TL-30 チルトン30
品番TL-30
参考価格Amazon:3,000円
楽天市場:2,875円
Y!ショッピング:2,872円
刃渡り300mm
目数ピッチ7mm
重さ190g
替え刃の品番TL-30-1

※掲載価格は2023年9月29日時点の楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

生木を切ると目詰まりが起きやすいため、庭木の剪定には粗目のノコギリがおすすめです。
アルスコーポレーション チルトン30は、今回調査したなかでもっとも目が粗い商品でした。

商品名ピッチ
(mm)
アルスコーポレーション
TL-30 チルトン30
7.0mm
アルスコーポレーション
PS-30S 300mm
5.0mm
三陽金属 ザクト UP-3000 12654.0mm
神沢精工株式会社 曲刃 荒目
『一番』 GC-300-LH
4.0mm
神沢精工株式会社 直刃 荒目
『武士』 S-300-LH
4.0mm

さらにチルトン30の刃には特殊なU溝という加工が施されており、より目詰まりしづらい構造になっています。

ノコギリの目が粗いと切り口も粗くなりがちですがチルトン30にはアサリがないため、切り口もなめらかです。
粗めの剪定ノコギリをお探しなら、アルスコーポレーションのチルトン30がおすすめです。

細い枝を切るなら細かい目20cm

商品名ユーエム工業 ツルギ 細枝 200mm 474-20
品番474-20
参考価格Amazon:4,100円
楽天市場:3,300円
Y!ショッピング:3,338円
刃渡り200mm
ピッチ3mm
重さ400g
替え刃の品番475-20

※掲載価格は2023年9月29日時点の楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

太い枝は目が粗いノコギリのほうが切りやすいですが、細い枝なら目が細かいノコギリのほうがキレイに切断できるためおすすめです。

ユーエム工業シルキーのツルギ細枝は、今回調査した商品のなかでトップクラスの目の細かいノコギリでした。

商品名ピッチ
(mm)
重さ(g)
ゼットソー
ゼットソーハンディ
200大工目 15086
1.7mm
ユーエム工業
ツルギ 細枝
200mm 474-20
3.0mm400g
玉鳥産業株式会社
レザーソーSELECT
剪定 200mm No.155
3.0mm
高儀シャークソー
サヤ付替刃式斬速剪定鋸
240/270㎜ SK-85
3.3mm
ユーエム工業
ツルギ 荒目
450-20 200mm
3.8mm400g

さらにノコギリは細い枝を切りづらいものですが、ツルギの細枝なら1cmの細い枝でも切断できます
しかもツルギの細枝は細身のノコギリのため、枝が混みあった木の中でも他の枝を傷つけずに目的の枝だけをスッと切断できます。

密集した枝の中から特定の細い枝だけを切りたい、そんなときにツルギ細枝200mmを使いましょう。

剪定ノコギリは切りたい枝によって変えると、作業が楽になるためご自宅の庭木の太さをみながら必要なノコギリをそろえましょう。

また手ノコギリは基本的に故障がないため、お手入れをおこなえば一生愛用できうるものです。
使用後はきちんと掃除し、切れ味が悪くなったら替え刃に取り替えたり、刃を研ぎ直してください。

次の章からは自分にあった剪定ノコギリを選びたい方のために、詳しい選び方を解説します。

剪定110番にご相談ください。庭木一本からご依頼OK!

0120-949-075

フォームで相談する

こだわりたい人の剪定ノコギリの選び方

ここでは剪定ノコギリの選び方を解説します。
剪定ノコギリを選ぶポイントは以下の4つです。

  • 剪定用は目詰まりしづらい粗目を選ぶ
  • より木を大切にしたいなら【アサリなし】を選ぶ
  • 切りたい太さの約2~3倍の刃渡りの商品を選ぶ
  • 高い場所は刃がカーブしているものがおすすめ

参考:Silky ゆるっとチャンネル【選び方】シルキー 鋸の選び方 最適な目数と刃渡りは?
参考:アルスコーポレーション株式会社|鋸(ノコギリ)の「アサリわけなし」とは?

(最終閲覧日:2023年9月28日)

では詳しく解説します。

剪定用は目詰まりしづらい粗目を選ぶ

剪定用は目詰まりしづらい、粗目のノコギリがおすすめです。

ノコギリの目(刃)には粗目と細目(細かい目)の2種類があり、違いは以下のとおりです。

粗目

目詰まりしづらい
太い枝でも短時間で切断できるが、引っかかりやすく力がいる
断面に傷が残りやすい

細目(細かい目)

目詰まりしやすい
太い枝の切断に時間はかかるが、引っかかりづらく切りやすい
断面に傷が残りにくい

生木は水分を含んでいるため、ノコギリで枝を剪定するとノコギリの刃に木くずが詰まる目詰まりが起こりやすくなります。
目詰まりが起きると切れ味が悪くなるため、作業を中断して刃の掃除をしなくてはなりません。

ですが粗めのノコギリだと目詰まりが起こりづらいため、剪定の基本は粗目のノコギリがおすすめです。
パッケージに粗目と記載があるため、目印に探しましょう。

ただし粗目のノコギリは断面に傷が残りやすく「そこから病気になるのでは?」と気にする園芸家もいます。
デリケートな木の剪定をお考えの方は、少し切りづらくはなりますが細目のノコギリや後述のアサリなしのノコギリを使いましょう。

ノコギリの目の細かさはパッケージや説明書に記載があるため、確認して購入してください。
もし製品同士で目の細かさを比べたいときには、次のピッチや寸を確認しましょう。

ノコギリの目の細かさを見比べる方法

ノコギリの目の細かさは寸10枚目、ピッチ、目数などさまざまな表記がなされます。
よく使われる表記は以下のとおりです。

ノコギリの単位
ピッチ

ノコギリの刃と刃の距離
ピッチ3mmなどと表記される
数字が小さいほど目が細かい、数字が大きいほど目が粗い

寸・山

特定の長さのなかにあるノコギリの刃の数
寸は30.3mm(1寸)、山は25.4mm(1インチ)の中にある刃の数
1寸の中に10枚刃があれば寸10枚目、1インチの中に10枚刃があれば10山と表記される
寸も山も数字が大きいほど目が細かい、数字が小さいほど目が粗い

剪定ノコギリにむいている粗目のノコギリはピッチの数が大きいものか、寸・山数の数字が小さいものです。
ノコギリ同士を比較するときに、表記に注目してみましょう。

より木を大切にしたいなら【アサリなし】を選ぶ

ノコギリにはアサリなし、アサリあり(アサリわけ)があります。
デリケートな木を切る場合はアサリなしがおすすめです。

アサリとはノコギリの刃の形のことで、ノコギリをよく見ると刃が外側に開いているものがあります。
この形状をアサリ(アサリわけ)と呼びます。

ノコギリのアサリの違い

上記のイラストのようにアサリがあると木と刃の間に隙間ができるため、ノコギリが挟まりづらくなり、木くずもスムーズに排出できます。
まとめるとアサリがあるノコギリのほうが切りやすい、ということです。

しかしアサリがあると断面に線状の傷が残るため、デリケートな木だと傷口から菌が侵入し腐る可能性があります。

アサリありのほうが楽に切れますが「大切な庭木だから病気が心配」という方は、アサリなしがおすすめです。

補足ですが太い枝を切ったときは、切り口に癒合剤を塗ると安心できます。
癒合剤は最後の章で解説するため、気になる方はそちらもあわせてご確認ください。

切りたい太さの約2~3倍の刃渡りの商品を選ぶ

ノコギリの長さ・刃渡りは、枝の太さの約2~3倍の長さを目安に選びましょう。

ノコギリの刃渡りは長ければ長いほど、短い時間で切断できます。
ノコギリの刃渡り=一度に刃を入れることのできる長さのため、長いほうが一度でたくさん切ることができるからです。

とはいえ長すぎるノコギリは扱いがむずかしく、切るときに別の枝を傷つけたり持ち運びに不便だったりと別の問題が発生します。

そこで長さと扱いやすさのバランスを考えると、刃渡りは枝の2~3倍の長さがよいでしょう。
例えば刃渡り30cmの場合、切断できる枝の太さは約10〜15cmです。

ノコギリの長さは、枝の太さの約2〜3倍を目安に購入しましょう。

高い場所は刃がカーブしているものがおすすめ

商品名神沢精工株式会社 『騎士』 FC-210-LH
参考価格Amazon:1,800円
楽天市場:2,203円
Y!ショッピング:1,199円

※掲載価格は2023年9月29日時点の楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

高い位置の剪定をおこなうなら、上記のように刃がカーブしたノコギリがおすすめです。

肩より上など高い位置に枝があると手元が安定せず、ノコギリの刃が滑って切りづらくなります。

また高枝切りノコギリはノコギリの刃が引っかかっているのか?目視できず、切るのが大変です。

そこで刃がカーブしているノコギリがおすすめです。
刃がカーブしているため枝に刃をひっかけやすく、ひっかけたらノコギリを前後に動かすだけで枝が切断できます。

手元で枝を押さえられる位置ならば刃がまっすぐのノコギリでも十分ですが、高い位置の枝の剪定は刃がカーブした物を選びましょう。

剪定ノコギリの選び方は以上です。
庭木の状況にあわせて、ノコギリを選びましょう。
次はあると便利な多機能型のノコギリをご紹介します。

剪定110番にご相談ください。庭木一本からご依頼OK!

0120-949-075

フォームで相談する

あると便利!多機能型剪定ノコギリ2選

おすすめの電動ノコギリと高枝切りノコギリをご紹介します。
今回は大手通販サイト楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonの3サイトに掲載されている商品のなかからおすすめ商品を以下の指標をもとにピックアップしました。

電動ノコギリ
  • ストローク数が多いもの
  • 扱いやすい軽いもの
高枝切りノコギリ
  • 全長が長いもの
  • 扱いやすい軽いもの

ストローク数とは電動ノコギリの刃が前後する回数のことで、1,000min-1と記載があれば1分間に刃が1,000回前後するという意味です。
ストロークの数が多いほど早く物が切断できるため、ストローク数が多い商品がおすすめです。

ではおすすめ商品を見ていきましょう!

※調査日:2023年9月22日~28日 調査方法など詳細は末尾参照。

電動ノコギリ

商品名京セラ 電気のこぎり ASK-1001
品番ASK-1001
参考価格Amazon:12,000円
楽天市場:9,980円
Y!ショッピング:9,680円
替え刃の品番レシプロソーブレード No.68(木工剪定用)
ストローク0~4,500min-1
重さ1.2kg

※掲載価格は2023年9月29日時点の楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

京セラ(旧リョービ)のASK-1001のストローク回数は1分間に4,500回と、今回調べた商品のなかでもっとも、ストローク数が多い商品でした。

商品名ストローク(min-1)
京セラ 電気のこぎり ASK-10010~4,500min-1
新興製作所
電動のこぎり
ACES-280
0~3,700min-1
アイリスオーヤマ
充電式レシプロソー
10.8 V JRS13
0~3,300min-1
髙儀 EARTH MAN
電気のこぎり
DN-100
0~2,200min-1

また別売りですが、ASK-1001には適合する替え刃が20商品以上あります。
剪定用や竹伐採用の替え刃はもちろん、鉄を切るステンレス用の替え刃や木工細工用もあります。

替え刃をそろえれば、粗大ゴミを解体する万能ノコギリとしても使えて便利です。
「剪定だけでなくさまざまなことに使える万能ノコギリを探している」なら、京セラのASK-1001がおすすめです。

高枝切りノコギリ

商品名ニシガキ ノビのこ 1100 N-751
品番1100 N-751
参考価格Amazon:3,518円
楽天市場:4,680円
Y!ショッピング:3,826円
替え刃の品番N-750-1
長さ最長2.1m
重さ430g

※掲載価格は2023年9月29日時点の楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

ニシガキのノビのこは、今回調べた商品のなかでもっとも軽い高枝切りノコギリでした。

商品名重さ(kg)
ニシガキ ノビのこ 1100 N-7510.43kg
アルスコーポレーション 255Z-1.8L0.75kg
株式会社ワクイ 3段伸縮式高枝切り鋏 KWI-CP2M0.85kg
大進 イージーカット DG-500S0.98kg
アルスコーポレーション 255Z-2.7L1.03kg

ニシガキのノビのこは500mlのペットボトルよりも軽いため、持ち上げても負担になりづらい商品です。
最大2mまで伸びるため、身長と含めると大体3mぐらいの高さの枝が切れます。(ノコギリを持ったときの身長1.5m+ノコギリの長さ2mで計算)

ニシガキのノビのこの刃の角度は4段階で変更可能、枝が混み合う根本もさまざまな角度から剪定ができます。
軽くて扱いやすい高枝切りノコギリをお探しなら、ニシガキのノビのこがおすすめです。

剪定ノコギリを買うときの解説は以上です。
だんだんと自分のお庭に必要なノコギリが、わかってきたのではないでしょうか?
しかしノコギリのなかには、剪定に使わないほうがよいものもあります。
次の章でじっくり解説します。

剪定にはむかないノコギリの特徴

前の章までは剪定におすすめのノコギリについて解説しました。
今度は剪定にはむかないノコギリの特徴を解説します。

ノコギリは種類によって用途が違います。
用途の違うノコギリを買ってしまうと、剪定には使いづらいためさけましょう。
具体的に剪定にむかないノコギリは以下のとおりです。

  • 刃の薄いノコギリ
  • 両刃ノコギリ

基本的に剪定用と書かれたノコギリを購入すれば、上記のようなノコギリを買う心配はありません。
しかし今あるノコギリが剪定に使えるかどうか?わからない場合は参考にしてください。

刃の薄いノコギリ

工作用の刃の薄いノコギリで枝を切ると、ノコギリの刃が折れやすくなるためやめましょう。

刃の薄いノコギリは細かな細工をおこなうときに使う、工作用のノコギリです。
生木を切っていると枝の間にノコギリの刃が挟まることがありますが、刃の薄いノコギリだと引き抜く際に刃が折れやすくなります。

曲線を切るときに使う回し引きノコギリや刃が細く糸のような糸ノコギリ(弦かけノコギリ)などの、工作用ノコギリでの剪定は避けましょう。

両刃ノコギリ

1つのノコギリに2つの刃がついたノコギリを、両刃ノコギリといいます。
剪定をおこなう際に、両刃ノコギリは使わないでください。

両刃ノコギリは、使用中に背中側の刃で周囲の枝や幹を傷つける可能性が高いためです。

また両刃ノコギリは基本的に乾いた木材を切る、木材加工用のノコギリです。
水分の多い生木を切るのには適しておらず目詰まりを起こしたり繊維がうまくきれなかったりするため、両刃ノコギリでの剪定は避けましょう。

剪定にむかないノコギリの特徴は以上です。
ノコギリを買う際には、剪定用と記載されたものを買いましょう。

これで剪定ノコギリの選び方はバッチリですね。
次からは実際にノコギリを使う際の注意点について見ていきましょう。

剪定110番にご相談ください。庭木一本からご依頼OK!

0120-949-075

フォームで相談する

ノコギリを使った正しい剪定方法

いくら剪定用のノコギリを使っても、正しい方法で剪定をしないと木を傷つける原因になります。
ノコギリで剪定をおこなうときは、以下のことに注意しましょう。

  • 太い枝は少しずつ切る
  • 太い枝はつけ根から少し離れた場所を切る
  • 太い枝を切るのは強剪定の時期、細い枝を切るのは弱剪定の時期にする

太い枝を一気に切ると、枝の重みで樹皮がめくれて、幹が裂けることがあります。
そのため太い枝を切るときは一気に切らず、根元から離れた場所から少しずつ切っていきましょう。

また太い枝のつけ根にはブランチカラーという、栄養が詰まった部分があります。
ブランチカラーを残さず切ると、木が弱る原因になるためつけ根から少し離れた場所を切ります。

最後に剪定には時期があり、太い枝を切るのは強剪定の時期です。
時期を間違えると木が弱る原因になるため、注意しましょう。

関連記事にはブランチカラーの説明や剪定時期など、剪定にまつわる基礎知識がまとめてあります。
ノコギリで剪定をおこなう方はぜひ参考にしてください。

ノコギリで剪定をおこなったら、ノコギリのお手入れが必要です。
お手入れ次第でノコギリは長く愛用できるため、使用後は必ずお手入れをおこないましょう。
次の章でお手入れ方法を解説します。

長く使うために剪定ノコギリのお手入れ方法

ノコギリを長く使いたいならお手入れが重要です。
そこで正しいノコギリの掃除方法と刃のメンテナンス方法を解説します。

ノコギリの正しい掃除方法

生木は水分を含んでいるため、枝を切ったあとにお手入れしないとノコギリがサビます。
剪定ノコギリを使ったら、きちんと掃除してからしまいましょう。

具体的な手順は以下のとおりです。

手順
使用したノコギリにお湯をかけて汚れを浮かせる
手順
新聞紙、古い歯ブラシやたわしなどで汚れを落とす(汚れが落ちづらい場合はもう一度お湯をかける)
手順
水分をしっかり拭き取り、潤滑油などをノコギリに塗布する
手順
専用ケースにしまう。ケースがない場合は新聞紙などに包んで保管する

参考: 剪定のこぎりの丸源鋸工場
参考:Silky ゆるっとチャンネル【これさえあれば、あらゆる刃物のお手入れができてしまいます。ヘッジトリマー、チェンソー、刈り込み鋏、鋸など使ってすぐのお手入れなら、一瞬で完了

(最終閲覧日:2023年9月28日)

ちなみに剪定道具専用の洗剤、ヤニクリーナーも市販されています。
通販サイトなどで購入できるため、汚れがひどいときはヤニクリーナーを使いましょう。

また折りたたみのノコギリは折りたたんで収納するため、サビに気が付きづらいノコギリです。
折りたたみノコギリは使わないときでもノコギリを広げて、サビていないか確認してください。

もしノコギリの刃がサビたり、切れ味が落ちたら替え刃に取り替えるか、刃を研ぎましょう。

切れ味が悪くなったら替え刃に変えるか刃を研ぐ

替え刃の選び方やノコギリの刃の研ぎ方について解説します。

ノコギリの替え刃は純正刃を選ぶ

ノコギリの刃は、純正品を選びましょう。

ノコギリの替え刃には規格があり、規格が合えば別の会社のノコギリの刃でも使えます
しかしノコギリによっては純正品以外を使うと、刃のゆるみやガタツキを感じる場合もあります。

また規格が合う刃を探すのは手間のため、慣れるまでは純正品の替え刃がおすすめです。

ノコギリの刃、持ち手やケースに規格や社名が明記されていることがほとんどのため、これを参考に新しい替え刃を購入しましょう。

刃の研ぎ方

ノコギリの刃を研ぐことを、目立て直しといいます。
ノコギリの切れ味が悪くなったら、目立て直しをしてみましょう。

目立て直しできるノコギリは、衝撃焼き入れをしていない商品です。
衝撃焼き入れとはノコギリを高温で焼いて刃の強度を高めたもので、このタイプのノコギリに目立て直しをおこなうと刃が折れやすくなります。

ノコギリのパッケージや公式ホームページに衝撃焼き入れの有無が書かれているため、確認しましょう。

では研ぎ方を解説します。
ノコギリの刃をよく見ると、表と裏交互に刃があります。
これから表と裏、両面の刃の先・上目だけを目立てヤスリで研いでいきます。

道具 ノコギリの研ぎ方
  1. 目立てヤスリで上目(上図の赤い部分)を軽く3~5回ほど研ぐ
  2. 表の刃一列を1の要領で研ぐ(隣の裏の刃を研がないように注意)
  3. ノコギリを裏返して1~2番と同じように研ぐ(隣の表の刃を研がないように注意)

参考:アルス公式園芸刃物ショップ|よくある質問
参考:神沢精工株式会社|サムライダイヤモンドシャープナー

(最終閲覧日:2023年9月28日)

ノコギリの刃は万力などで固定すると、研ぎやすくなります。
1番で力を込めたり、バラバラの回数で研ぐと刃の高さが変わってきます。
3回ならすべての刃を3回、同じ力加減で同じ方向から研ぎましょう。

刃の側面も研ぐとより効果的ですが、上目だけでも切れ味が戻ります。
研ぎすぎるとかえって刃の高さがバラバラになるため、まずは上目だけ研いでみましょう。

商品名Y-SK11 木柄付目立ヤスリ 単目 75mm
参考価格Amazon:1,182円
楽天市場:2,000円
Y!ショッピング:1,137円

目立てヤスリはインターネット通販で購入可能です。
購入を考えているノコギリが目立て可能なものであれば、あわせて買っておくとよいでしょう。

これで剪定ノコギリの選び方からお手入れの方法までバッチリです。

ただしもしもご自宅の木が2.3m以上なら、剪定は剪定業者に相談しましょう。
理由は危険だからです。
次の章で解説します。

剪定110番にご相談ください。庭木一本からご依頼OK!

0120-949-075

フォームで相談する

2.3m以上の剪定は剪定業者に依頼しよう

もし「木に登って剪定をおこなう」と考えているなら2.3m以上の木の剪定は危険なため、剪定業者に依頼しましょう。

高い木の剪定は脚立に登り刃物を扱う危険な作業です。
そのため慣れていない方がおこなうと、事故のおそれがあります。

では高さ何mの木なら安全に剪定がおこなえるか?今回剪定業者14名の方にアンケートを取りうかがいました。

剪定業者の方によって見解は異なるものの、平均すると2.3m以上の木の剪定は危険との結果になりました。

※シェアリングテクノロジー株式会社の加盟店23社にアンケートを送付。返信のあった14社の加盟店が提示した、安全に剪定できる木の高さの平均を算出。

ドアや出入りに使う掃き出し窓の大きさは平均2〜2.4mといわれているため、ドアや窓より背の高い木の剪定はやめましょう。

もし剪定業者をお探しなら、剪定110番にお電話ください。
剪定110番は全国の剪定業者ネットワークのある会社です。
お電話いただければ、あなたの代わりにあなたのご希望の日時や場所にあった業者をご提案いたします。
剪定業者探しで悩んだら剪定110番にご相談ください。

剪定110番にご相談ください。庭木一本からご依頼OK!

0120-949-075

フォームで相談する

剪定ノコギリに関するよくある質問

最後に剪定ノコギリに関する疑問、お悩みを質問形式でご紹介します。

高枝切りノコギリを使うコツはありますか?

長い柄で高い場所の枝を切る、高枝切りノコギリを使うコツは以下のとおりです。

枝の斜め下から切る

枝の真下にいると枝が落下して危険。斜め上に枝が見える位置で切る

刃の重みで枝を切る

枝の上に刃を乗せたら、そのままポールを前後に動かし刃の重みで切る

枝に刃を乗せたらそのまま、前後に刃を動かしてください。
刃の重みで枝に刃が食い込み、刃を前後させるだけで枝が切れます。

上下に動かすと刃がブレて引っかけ直さなくてはならないため、一度枝に刃をかけたら前後にだけ腕を動かしましょう。

縦挽きと横挽きとはなんですか?

ノコギリの縦挽き・横挽きは、ノコギリの刃の形状のことです。

木の繊維には向きがあり、繊維によってノコギリの刃を使い分けると切りやすくなります。
違いは以下のとおりです。

縦挽き

横挽きに対して刃が粗い、木目に対して平行になるように使用する。

横挽き

縦挽きに対して刃が細かい、木目に対して垂直になるように使用する。

市販されている剪定用のノコギリは、基本的に横挽き用です。
枝の繊維は地面に対し平行で、ノコギリを使うと木目に対して垂直に刃をいれることになるためです。

また上記以外にも縦横の繊維が混じる枝の根本が切りやすい縦横挽目入り、万能目や未来目といった特殊な刃の形状もあります。

慣れてきたら繊維や特殊な刃にも注目してみると、作業がより楽になりますよ。

癒合剤とはなんですか?

癒合剤は木の切り口を保護する、木のバンソウコウのようなものです。

太い枝を切ると切り口がふさがるのに時間がかかり、ふさがる前に切り口から病原菌や害虫が侵入することがあります。
そのため病気などのリスクから木を守るために、癒合剤を使い切り口を保護します。
ただし癒合剤そのものに木を治す力はないため、あくまで切り口を保護するだけです。

ノコギリを使う剪定は太い枝を切ることが多いため、木の病気が心配なら癒合剤を買っておきましょう。

癒合剤の詳細や代用品について詳しく知りたい方は、ぜひ関連記事をご確認ください。

まとめ

剪定ノコギリの選び方から使い方、お手入れ方法までざっくり解説してきました。

おさらいを兼ねて剪定ノコギリの選び方と、避けるべき剪定ノコギリの特徴は以下のとおりです。

剪定ノコギリの選び方
  • 剪定用は目詰まりしづらい粗目を選ぶ
  • より木を大切にしたいなら【アサリなし】を選ぶ
  • 切りたい太さの約2~3倍の刃渡りの商品を選ぶ
  • 高い場所は刃がカーブしているものがおすすめ
避けるべき剪定ノコギリの特徴
  • 刃の薄いノコギリ
  • 両刃ノコギリ

剪定ノコギリは枝の太さによって、ノコギリを変えると作業が楽になります。
基本は粗目のノコギリですが、木の傷が気になる場合は細い目でアサリなしの商品を選びましょう。

また反対に刃の薄いノコギリや両刃ノコギリは、ノコギリが折れたり、他の枝を傷つけたりするためやめましょう。

ノコギリは使用後にお手入れをすると、サビずに長持ちします。
万が一刃がサビたり、刃こぼれしても替え刃に取り替えれば切れ味が戻るため、一生物のノコギリをお探しならお手入れを忘れずにおこないましょう。

※調査日:2023年9月22日~29日 調査方法などはPDFを参照ください。
おすすめ剪定ノコギリ調査結果(PDFファイル)

剪定110番にご相談ください。庭木一本からご依頼OK!

0120-949-075

フォームで相談する

 

記事が気に入ったらシェア!
目次