ハナミズキの剪定ができるようになりたいけど、「変な形になったらどうしよう……」「枯れたり花が咲かなくなったりしないかな……」という不安もあるでしょう。
ハナミズキの剪定は、ポイントを押さえれば簡単です。
ハナミズキは比較的自然に樹形が整いやすい樹木なので、邪魔な枝を取り除いたり大きさを保ったりする最小限の剪定でよいからです。
このコラムでは、あなたがハナミズキの剪定をマスターできるよう以下の内容を解説します。
- 剪定時期は11月~2月頃
- 花芽を残して切る
- 短い枝を残して切る
このコラムを読めば、ハナミズキの美しい花をたくさん咲かせて毎年庭を彩ることができるようになりますよ。
ハナミズキの剪定時期は冬がおすすめ
ハナミズキの最適な剪定時期は、葉が落ちた11月~2月頃です。
花が咲き終わった直後の6月頃にも剪定は可能ですが、冬のほうが木が弱ったり、翌年の花が咲かなくなったりといった失敗リスクが少ないのです。
冬のハナミズキは栄養を幹に集中させて冬眠しているような状態なので、先端の枝は大胆に切ってもダメージが少なく済みます。
また、冬の時期には翌春の花になる花芽が大きくなっていて見分けがつきやすいので、誤って花芽のある枝を切ってしまうのを避けられます。
ハナミズキの花芽は小さなタマネギのような形をしていて、枝の先端につくのが特徴です。
花になる花芽に対して、葉になる葉芽は先がややとがった形をしています。
剪定の際には花芽と葉芽を見分けて花芽を残すように進めていくと、翌春にたくさんの花を咲かせることができます。
もしも6月頃に剪定をしたいという場合は、どうしても邪魔な枝を取り除く程度の軽めの剪定にしておきましょう。
夏はハナミズキが成長する時期なので、たくさん枝を切って葉の量が減ると十分な光合成ができなくなってハナミズキは弱ってしまうおそれがあります。
できるだけ最小限の剪定にとどめる加減が難しいので、6月頃の剪定は難易度が高いのです。
また、梅雨を過ぎた真夏の時期には剪定はしないほうがよいです。
ハナミズキの花芽は7月頃に作られ始めるので、7月以降に剪定をすると枝の中に隠れている花芽を切り落としてしまうおそれがあります。
落葉樹の剪定時期については、樹木ごとの剪定時期のコラムでもご紹介していますので、ぜひご覧ください。
ハナミズキの剪定方法は「間引き」と「切り返し」
ハナミズキの基本的な剪定方法は、次の2つです。
- 邪魔な枝を取り除く間引き剪定
- 古い枝を切る切り返し剪定
それぞれ意味や具体的な手順を詳しく解説していきます。
間引き剪定
間引き剪定は、不要な枝を付け根から取り除く剪定方法です。
年に1回はおこないたいもっとも基本的な剪定です。
不要な枝とは、樹形を乱す枝、日当たりや風通しを悪くする枝、他の枝の成長を妨げる枝などです。
このような枝を見つけたら、付け根から切り落としましょう。
切り落とすべき不要な枝については、忌み枝の種類と切り方のコラムでも解説していますので、ぜひご参考ください。
また、枝が増えて混み合った箇所を整理したいという場合は、先端に花芽が付いていない枝を優先的に、枝分かれの付け根から切り落とします。
枝先をYの字型にするようなイメージで、長く伸びる内側の枝を切っていくとバランスがよくなります。
花芽が付いている枝もあまり混み合っているようなら切りますが、切りすぎると翌年の花が少なくなるので最小限にしましょう。
枝を切るときは、必ず枝の付け根から切ることが重要です。
中途半端な位置でぶつ切りにすると見栄えが悪いだけでなく、残した部分が枯れ込んだり、新たに枝が生えてきて樹形が乱れたりします。
切り返し剪定
切り返し剪定は、短く新しい枝を残して長く古い枝を切る剪定方法です。
大きくなりすぎた枝を短くしたいときにおこなう剪定です。
ハナミズキは枝が横へ伸びる性質があり、放っておくと太い枝がどんどん伸びて大きく広がっていきます。
伸びすぎた長く古い枝を切って短い枝に切り替えることで、理想的な長さに保つのです。
枝を切るときは理想的な長さの短く新しい枝があるところの枝分かれ部分で、古い枝を切ります。
そうすることで先端に残った短い枝がメインの枝となって生長していくので、もともとその形だったような自然な樹形になります。
手に負えないときはプロに相談もおすすめ
「大きくなりすぎて剪定が大変!」「花が咲かなくなってしまった!」など、自分で剪定するのが難しいという場合には、剪定のプロの手を借りるのも確実な解決策です。
剪定のプロはハナミズキの性質と最適な剪定方法を熟知しているので、確実な剪定をしてハナミズキを美しく整えてくれます。
当サイト【剪定110番】では、剪定に関するご相談を随時受け付けています。
ご要望にお応えできる剪定のプロをすぐにご紹介しますので、ぜひお気軽にご連絡ください。
花を咲かせるハナミズキの育て方
ハナミズキを健康に育てて毎年きれいな花を楽しむには、剪定以外にもお手入れのポイントがあります。
基本的なハナミズキの育て方を確認しておきましょう。
- 植え付けは冬
- 水やりは乾いたとき
- 肥料は花後と冬
- うどん粉病や毛虫に注意
植え付けは冬
ハナミズキの苗を植えるのに最適な時期は11月~3月頃です。
日当たりと風通し、水はけのよい場所に植えましょう。
ただし乾燥が苦手なので、真夏の直射日光は当たらない場所がベストです。
植え付けの方法を確認しておきましょう。
- 地面に苗の根鉢の倍ほどの穴を掘る
- 掘り起こした土に、掘り起こした土の3分の1の量の腐葉土を混ぜる
- 穴に苗を置く
- 掘り起こした土を埋め戻す
- 苗木を囲うように円形に土を盛って水鉢を作る
- 水をたっぷりと与えて水鉢に水をためる
- 支柱を立てて苗木を支える
水やりは乾いたとき
植え付け後1年間はまだ根が定着していないので、こまめに水やりが必要です。
冬は土が乾いたら、晴れた日の午前中にたっぷりと水やりをします。
気温が下がって土が凍ると根を傷めてしまうので、冬場は夕方以降には水やりをしないようにしましょう。
夏場は1日に朝と夕方の2回水やりをします。
2年目以降は自然の雨だけで十分なので、基本的に水やりは不要です。
ただし、夏場に雨が降らず土が乾燥している場合には水やりをしましょう。
肥料は花後と冬
肥料の時期は落葉期の11月~3月頃と、花後の8月~9月頃です。
落葉期は春に備えて体力をつけさせるために肥料を与えます。
穏やかに長く効果がある油かすなどの有機肥料か、緩効性化成肥料がおすすめです。
花後は花を咲かせて消耗した体力を回復させるために与えます。
素早く吸収される液体化成肥料がおすすめです。
肥料は枝先の真下の位置に、木を囲って円を描くようにまきます。
木は枝と根の長さが同じくらいなので、枝先の位置に肥料をまけば根の先端から効率的に肥料を吸収できます。
固形の肥料は深さ10cmほどの穴を掘り、そこにまいて埋めましょう。
液体肥料は商品に表示されている分量に従って希釈し、ジョウロなどを使ってまきます。
うどん粉病や毛虫に注意
ハナミズキには、うどん粉病という病気や、アメリカシロヒトリという害虫が発生することがあります。
うどん粉病は葉の表面にうどん粉のような白いカビが生える病気で、梅雨が明けた頃から発生しやすくなります。
葉がカビでおおわれることで光合成が妨げられ、さらに養分を吸収されて木が弱る原因になりします。
アメリカシロヒトリはガの一種で、おもに被害を与えるのはその幼虫である毛虫です。
6月や8~9月など、暑い時期に発生します。
葉を食害し、光合成を妨げて木を弱らせます。
病気や害虫の被害を防ぐためには、毎年の剪定で枝を整理することが大切です。
病気や害虫は、枝が混み合って日当たりや風通しが悪く湿った環境が続くと発生しやすくなるからです。
もしも病気や害虫の被害が発生してしまったときには庭木のプロに相談するのがおすすめです。
プロであれば剪定や消毒の散布、施肥などの技術を使ってできる限り木を回復させる最適な処置をしてくれます。
当サイト【剪定110番】では、トラブルが発生している木の対処にも対応できる庭木のプロをご紹介可能です。
ご相談は24時間365日無料で受け付けていますので、庭木に関するお悩みはなんでもお気軽にお問い合わせください。
剪定を業者に頼んだ場合の費用
ハナミズキ剪定をプロに依頼した場合にかかる費用は、業者の料金設定や木の大きさによって変わります。
料金の設定方法は業者によって違いがあり、おもに日当制と単価制の2通りがあります。
- 日当制
-
作業スタッフの人数と作業時間で料金が設定されます。
スタッフ1人につき、1日あたりの場合は30,000円~、1時間あたりの場合は3,000円~程度が相場です。 - 単価制
-
木の本数と高さによって料金が設定されます。
3mほどの高さであれば3,000円~、5mほどなら8,000円~程度が相場です。
剪定料金については、庭木剪定費用の相場のコラムでも解説していますので、ぜひご覧ください。
剪定料金を安くするには相見積りがおすすめ
剪定をプロに依頼するときには、3社程度の業者から見積りを取って比較をしましょう。
業者によって料金には違いがあるので、複数の業者を比較すればもっとも料金の安い業者を選ぶことができます。
相見積りの際には、現地での見積りや出張費が無料の業者を選びましょう。
そうすれば、見積りを見て依頼をしなかった業者には料金がかかりません。
ハナミズキの剪定は剪定110番にお任せください!
ハナミズキの剪定をプロに依頼したいけど、「どこに頼めばいいのかわからない」「探すのが面倒」という場合は、ぜひ【剪定110番】をご活用ください。
剪定110番は、庭木の管理にお困りの方へ庭木のプロをご紹介するサービスをおこなっています。
無料相談窓口でお悩みをうかがったうえで、あなたのお悩みを解決できる最適な剪定業者を厳選して手配します。
現地での見積りは原則無料※で対応していますので、相見積りの1社にしていただくことも大歓迎です。
ぜひ剪定110番のサービスを他社と比較してご検討ください。
24時間365日無料でご相談を受け付けていますので、ぜひ今すぐお気軽にご連絡ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様の了承をいただいたうえで、調査費用等をいただく場合がございます。