「もしかしてシロアリ被害に遭っている?」
「シロアリの被害って具体的にどんなものだろう……」
と不安に思ってはいませんか?
シロアリ被害を放置すると家がダメージを受けるだけでなく、床下の補強工事やリフォームが必要になって経済的にも大きな損失につながるおそれがあります。
たとえシロアリが自然にいなくなったように思えても、見えない場所で被害は進行し続けているかもしれません。
そこでこの記事では、シロアリ被害を見分けられるように実際の被害の写真や特徴をご紹介します。
この記事を読めば、シロアリ被害の実態がよくわかり、ご自宅をシロアリから守ることができるでしょう。
3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用がわかる!
\シロアリ110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。
シロアリ被害に遭いやすい家の特徴
シロアリ被害に遭う家には、ある程度共通した特徴があります。
シロアリが好んだり、侵入しやすかったりする環境ができていることです。
具体的には、以下のような環境です。
それぞれ解説します。
自宅があてはまっている場合は、改善やこまめな調査点検をおすすめします。
湿度が高い
床下や室内の湿度が高い家は、シロアリが活動しやすい環境です。
基本的にシロアリは乾燥を嫌い、湿った環境を好みます。
また、家の木材が湿っていると、シロアリの食害に遭いやすくなります。
シロアリは湿ってやわらかくなった木材をより好むからです。
以下のような状況がある場合、シロアリが発生していないかチェックが必要です。
- 雨漏りや水漏れが発生している
- 床下の換気口がふさがっている
- 近くに池や川がある
- 雨水が床下に流れ込んでいる
- 布基礎(土がむき出しの床下)になっている
床下の土壌がむき出し
床下の土壌がむき出しの布基礎は、シロアリが侵入しやすいです。
地中から侵入してくるシロアリを遮るものがないからです。
近年の主流であるベタ基礎は床下の地面がコンクリートでおおわれているため、比較的シロアリに侵入されにくくなっています。
ただし、床下がコンクリートで覆われていても、シロアリ被害に遭うことはあります。
コンクリートの継ぎ目やひび割れなど、わずかな隙間はできてしまうためです。
住宅の基礎構造とシロアリ被害の関係は、こちらの記事でより詳しく解説しています。
庭に木材や切り株がある
庭に木材や切り株があると、シロアリを引き付けるおそれがあります。
土壌に接している木は、シロアリのエサになるからです。
以下のような状況がある場合は、家にシロアリを引き込まないよう特に対策が必要です。
- 不要な木材やダンボールを庭に放置してある
- 枯れた木や切り株がある
- 木製のガーデニング用品を設置している
- たくさんの庭木がある
増築している
家を増築した箇所から、シロアリが侵入することがあります。
増築部分の床や壁とのつなぎ目部分に、隙間ができることがあるのです。
また、屋根や壁のつなぎ目部分は、雨漏りや水漏れが起こりやすい場所でもあります。
雨漏りなどによって湿った木材は、シロアリ被害に遭いやすくなります。
では、上記のような特徴のある家を放置して、被害に遭うとどうなるのでしょうか。
シロアリ被害の様子を写真で紹介します。
【画像あり】シロアリ被害の特徴
シロアリ被害には、以下の3つの特徴があります。
実際のシロアリ被害がどのようなものなのか、それぞれ詳しく見ていきましょう。
シロアリは家を弱くする
シロアリは、家の中のあらゆる場所にある木材を食べ、家の強度を弱めてしまいます。
下の写真は、シロアリ被害に遭った痛ましい木材の様子です。
提供:株式会社Arrows東海
シロアリは木材のやわらかい部分から食べていくので、被害箇所はこのように繊維にそって掘り取られたような姿になります。
シロアリは自然界では枯れた木などを食べる性質があり、同じように家の木材も食べます。
被害が進むと、柱や壁の中がスカスカになってしまうほどです。
シロアリに食べられた柱や壁は強度が弱まり、家全体の耐震性が低下してしまうのです。
家の中で特にシロアリの被害に遭いやすいのは、以下のような箇所です。
- 床下
- 断熱材
- 柱や壁
- 屋根裏
- 置きっぱなしのもの
実際にシロアリ被害に遭ったそれぞれの場所の、写真をご紹介していきます。
床下
シロアリは地中から家に侵入するので、地面に接している床下はもっともシロアリ被害に遭いやすい場所です。
提供:株式会社Arrows東海
大引き(おおびき)という床を支える部材がボロボロになっているのがわかります。
シロアリが地中から家に侵入するために作る蟻道(ぎどう)も見えます。
断熱材
家の基礎部分に使われている断熱材は木材よりもやわらかいので、シロアリ被害に遭いやすい箇所です。
断熱材に大きな穴があいているのがわかります。
基礎の外側に断熱材が付いている構造の場合、シロアリの侵入経路にもなりやすいです。
柱や壁
床下に侵入したシロアリは、木材を伝うようにして柱や壁にも進行してきます。
提供:株式会社Arrows東海
柱や壁紙に穴があいているのがわかります。
シロアリ被害は木材の内部で進行するので、表面に穴ができたときにはすでに内部がスカスカになっていることがあります。
屋根裏
家の中でシロアリの活動範囲が広がれば、屋根裏にまで被害がおよぶこともあります。
他の箇所と同様に、木材が食べられてボロボロになっています。
地中から侵入するシロアリの被害が屋根にまで被害がおよんでいるなら、家中でシロアリ被害が発生している可能性が高いです。
置きっぱなしのもの
木製品などを地面に長期間置いたままにしておくと、シロアリ被害に遭っていることがあります。
提供:株式会社Arrows東海
木製のゴルフクラブがシロアリ被害に遭い、中身がほとんど食べられてしまっています。
木製品の他、ダンボール、本なども被害に遭いやすいです。
シロアリは経済的被害をもたらす
シロアリ被害がもっとも問題なのは、経済的に大きな被害が出ることです。
シロアリの駆除や被害箇所の補修に、莫大な費用がかかってしまうことがあるのです。
日本におけるシロアリの被害総額は、火災の被害総額を超える推定3,800億円におよぶといわれています。
シロアリがもたらす経済的被害
- シロアリ駆除の費用がかかる
-
シロアリ駆除の費用は、平均12万円~25万円程度です。
被害の範囲が広いほど、費用は高くなります。 - シロアリ被害箇所の修繕費用かかる
-
シロアリ被害を受けた箇所は強度や耐震性が弱まるため、補修や交換が必要になります。
大規模なリフォームなどが必要になれば、数百万円の費用がかかることもあります。 - 売却時の価値が低下する
-
大きな被害はなくても、シロアリが発生している家は住宅としての資産価値が大きく下がります。
中古住宅の取引時におこなう住宅診断では、家の傾きや雨漏りなどと並んでシロアリ被害の有無も重要な診断項目です。
住宅診断でシロアリ被害が見つかった場合、購入をキャンセルされることもあります。
シロアリ被害が大きければ、駆除や修繕にかかる費用も高くなります。
もしもシロアリ被害に気付いたときには「まだそんなに大きい被害じゃない」などと放っておかず、すぐに対処しましょう。
シロアリ駆除の費用については、以下の記事でも詳しく解説しています。
シロアリ被害は5分の1の確率で発生する
およそ5軒に1軒の家が、シロアリ被害に遭うといえます。
以下は、5,332軒の住宅を対象にシロアリ被害とカビの発生を調査したデータをもとにしたグラフです。
5,332軒のうち1,004軒(18.9%)と、およそ5分の1の住宅で床下にシロアリ被害が発生しています。
カビの発生数と比較しても、シロアリ被害は倍近く発生しているのがわかります。
参考:日本長期住宅メンテナンス有限責任事業組合|シロアリ被害実態調査報告書(PDF)(最終閲覧日:2024年1月8日)
シロアリ被害は家にカビが生えるのと同じくらい、ありふれたトラブルだといえます。
シロアリはどの家にも発生する可能性があると考え、こまめな点検や予防対策が必要です。
家がシロアリ被害に遭っているか確かめる方法
ご自宅がシロアリ被害に遭っているかは、簡易的になら自分でもチェックできます。
以下の項目にあてはまらないか確認してみましょう。
- 家の中や周囲に羽アリの死骸や羽の残骸がある
- 家の中や周囲に不自然な土の塊(蟻道)がある
- 柱や壁がやわらかくなっている
- 柱や壁をたたくと空洞音がする
- 畳に穴があいたりすれたりしている
- ドアや窓の木枠が変色したりしている
- 柱や玄関の段差部分などの木材に穴があいたりボソボソになったりしている
- ウッドデッキや縁側の板張りがボロボロになっている
- 木材や紙製品にかじられたような跡がある
- 木くずのようなものがたくさん落ちている
- 家の中にシロアリがいる
上の項目なかでも、特に「羽アリ」や「蟻道」はわかりやすいシロアリ被害のサインです。
羽アリ(ヤマトシロアリ)の見た目
出典:鹿児島県|シロアリ対策(最終閲覧日:2024年1月8日)
写真のような羽アリがいたら、シロアリの可能性があります。
まずは羽アリ診断でシロアリかクロアリか判断しましょう。
羽アリ診断
その羽アリがシロアリかどうかわかる!
Q.羽アリが飛んでいる(いた)時期は?
Q.羽アリが飛んでいる(いた)時間は?
診断結果
「どちらでもいいので早く羽アリを駆除したい!」という方はこちらの記事をご覧ください。
蟻道
提供:株式会社Arrows東海
当サイトシロアリ110番がおこなったアンケート調査でも、「羽アリを見た(死骸、残骸含む)」ことでシロアリ被害に気付いたという回答が多いです。
シロアリ被害に気付いたときの詳しい状況も回答してもらいました。
いくつかご紹介しますので、似たような状況がないかチェックしてみてください。
シロアリ被害に気付いたときの状況を教えてください。
母屋に子供部屋をつなげて増設しているのですが、そのつなぎ目に木のクズ(粉)みたいのが落ちていて、はがれたのかな……と気にしていなかったのですが数日後に大量の羽アリがいてそこが発生源とわかりました。
湿気の多くなった季節に家の壁がえらくやわらかかったため、気になって穴を開けてみるとシロアリがいました。
春から夏の時期に洗面台付近やトイレなどによくシロアリの成虫や幼虫などの死骸が出てくるようになりました。
最初はどこから出てきているかわからず困っていたのですが、天井の一部が欠けていて、そこから成虫や幼虫が出てくることが判明しました。
最初、お風呂場と流しの間の柱に穴が開き、その表面が土で固められていることに気付きました。
掃除機で吸い取っても、数日してすぐ土は復活します。
うすうすシロアリ被害だと気付いておりましたが、長年放置。
流しの床を踏むたびにギシギシ音が鳴り、不安定になっていくことに気付き、ある日ついに床を踏み抜いてしまいました。
物置にしていた和室の床が不自然に沈むようになってきていました。
畳を上げてみたら荒床が一部損壊していたので、工務店に電話しました。
プロの無料調査がより確実
シロアリ被害の有無を確かめたいなら、プロに調査してもらうのがより確実です。
プロによるシロアリ調査には、以下のようなメリットがあります。
- 床下や屋根裏など自分では確認が難しい場所まで調査してもらえる
- 被害の進行状況を説明してもらえる
- 水漏れやカビの発生も確認できる
- 駆除や修繕にかかる費用の目安がわかる
シロアリ被害は床下から出始めることがほとんどなので、床下を隅々まで点検しない限り被害がないと判断することはできません。
ただ嬉しいことに、多くのシロアリ駆除業者ではシロアリ調査を無料で実施しています。
調査を頼んでも、必ず駆除や予防も頼まなければいけないわけではありません。
「まずは被害状況を確認したい」というときにこそ、無料調査の活用がおすすめです。
シロアリ調査の内容については、以下の記事で詳しくご紹介しています。
シロアリ被害はプロの駆除で食い止められる
もしもご自宅にシロアリがいても、プロに駆除してもらえば被害を食い止められます。
プロに依頼して、床下や被害箇所を薬剤で処理してもらいましょう。
プロのシロアリ駆除には、以下のようなメリットもあります。
- 床下や屋根裏など自分では入れない場所に薬剤を散布できる
- シロアリ被害に遭っている木材にも薬剤を注入して駆除できる
- 薬剤には5年程度のシロアリ予防効果もある
- 多くの業者は5年程度の保証を付けている
プロがおこなうシロアリ駆除の方法は、以下の記事で詳しく解説しています。
シロアリ調査や駆除はシロアリ110番にお任せください!
「シロアリ被害があるか確かめたい」
「シロアリをすぐに駆除したい」
というときは、ぜひ当サイトシロアリ110番にご相談ください。
シロアリ110番には、業者絞り込み検索機能があります。
業者絞り込み検索機能を使えば、業者の営業日時や対応エリアを入力するだけでご希望の業者が見つかります。
条件を指定して検索ボタンをクリックしてください。(複数可)
またシロアリ110番では、シロアリ駆除業者をご紹介するサービスもこなっています。
相談窓口に状況やご要望を伝えていただけば、最適なシロアリ駆除業者をご紹介します。
調査・見積りは無料※なので、以下のような人におすすめです。
- 被害状況だけ確認したい
- 駆除を依頼するかわからない
- 料金を見てから判断したい
- とりあえず相談だけしたい
無料相談窓口は24時間365日受付しているので、ぜひ今すぐご連絡ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様の了承をいただいたうえで、調査費用等をいただく場合がございます。
シロアリ被害に関するよくある質問
シロアリ被害についてよくある質問をまとめました。
- シロアリ被害に火災保険は使える?
-
シロアリ被害には、火災保険は使えないことが多いです。
火災保険は予測できない突発的な損害に対して適用される保険です。シロアリ被害は少しずつ時間をかけて起こる被害なので、予測できる損害と考えられます。
そのため、シロアリ被害は基本的に火災保険の適用外になってしまうのです。
火災保険は使えなくても、シロアリ被害による損害は確定申告の雑損控除で実質的に補填できる可能性があります。
雑損控除は、災害などによって要件にあてはまる損害を受けたときに、一定金額の控除が受けられる制度です。
詳しくは、以下の記事をご覧ください。 - 新築や築浅住宅はシロアリ被害に遭わない?
-
新築や築浅住宅でも、シロアリ被害に遭うケースはあります。
築年数が古い住宅のほうがシロアリ被害に遭いやすいのはたしかです。
しかし、新築や築浅だから被害に遭わないとは言い切れません。以下のグラフは、シロアリ110番を介してシロアリ駆除を施工した築20年未満の住宅の件数割合を示したものです。
10年未満や5年未満の住宅でも、シロアリ駆除事例があるのがわかります。新築住宅であっても、シロアリ対策は必要です。
- ヒノキやヒバの家はシロアリ被害に遭わない?
-
ヒノキやヒバの家でも、シロアリ被害に遭うことはあります。
ヒノキやヒバなどの硬い樹種は、シロアリが好まないといわれています。
ただし、ヒノキやヒバの家でもシロアリ被害に遭うことはあります。ヒノキやヒバにもやわらかい部分があり、その部分は他の木材と同様に被害に遭うのです。
耐蟻性が高い樹種というのは心材の耐蟻性によるものであり、ヒバやヒノキであっても、辺材部分はシロアリに簡単に食害されることを理解して使用すべきである。
出典:資格検定委員会.シロアリ及び腐朽防除施工の基礎知識 新版.日本しろあり対策協会,2017木材の種類が何であれ、薬剤散布などのシロアリ予防をしましょう。
- シロアリは人体に被害をおよぼす?
-
シロアリが人体を直接加害することは、基本的にありません。
シロアリが積極的に人を咬んだり刺したりすることは、めったにありません。シロアリは,人への健康上の被害はないのですが,住宅の木材を加害することから市民にとっては,大きな問題です。
出典:京都市情報館|衛生動物だより(最終閲覧日:2024年1月8日) - シロアリに似た被害をおよぼす虫はいる?
-
キクイムシやシバンムシがいます。
どちらも、シロアリと同様に住宅の木材を食べる害虫です。キクイムシの特徴
体長 2~8mm程度 発生時期 4月~8月頃 おもな被害 幼虫が家や家具の乾燥した木材などを食べる。
成虫になると木材から出てくる。
木材に1~2mmの小さな穴がぽつぽつとあき、粉状の木クズが出る。出典:京都市情報館:衛生動物だより(最終閲覧日:2024年1月8日)
シバンムシの特徴
体長 3~6mm程度 発生時期 6月~8月頃 おもな被害 幼虫が木材や畳、書物、乾燥食品などを食べる。
木材に3mmほどの丸い穴があき、中にだ円形のフンがつまっている。出典:京都大学生存圏研究所|ミッション4「循環材料・環境共生システム」平成29年度の活動(最終閲覧日:2024年1月8日)
キクイムシやシバンムシは、市販の殺虫スプレーやくん煙剤などで駆除が可能です。
まとめ
シロアリ被害は、おもに以下の2つです。
- 家の木材を食べて耐震性が低下する
- 駆除や被害箇所の修繕に多大な費用がかかる
シロアリ被害は、およそ5分の1の住宅で発生する可能性があります。
水漏れがあったり増築していたりする家は特にシロアリ被害に遭いやすいので注意が必要です。
「シロアリ被害かもしれない」と感じたら、プロのシロアリ調査を利用しましょう。
シロアリ駆除業者の現地調査は基本的に無料です。
当サイトシロアリ110番でも、調査・見積り無料※のシロアリ駆除業者をご紹介しています。
ぜひお気軽にご相談ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様の了承をいただいたうえで、調査費用等をいただく場合がございます。
※1対応エリア・加盟店・現場状況等により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用を頂く場合がございます。※2 66㎡以下のご依頼は一律88,000円(税込)となります。対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。
※1 66㎡以下のご依頼は一律88,000円(税込)となります。対応エリア・加盟店により記載価格や条件では対応できない場合がございます。※2 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用を頂く場合がございます。
3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用がわかる!
\シロアリ110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。
-
シロアリ110番では、専門文献や駆除業者・専門家への調査をもとに、シロアリの予防・対処法や駆除業者の …