「ヤマトシロアリってどんなシロアリ?」
「すぐに駆除したほうがいいの?」
ヤマトシロアリは、日本のシロアリ被害のなかでもっとも多いシロアリです。
見た目が似ているイエシロアリに比べると、短期間で大きな被害をもたらすことは少ないです。
しかし、土台や柱など、重要な構造部分へ被害を与えることがあります。
そこでこの記事では、知っておくべきヤマトシロアリの生態や、イエシロアリとの違いを解説しています。
この記事を読めば、ヤマトシロアリの特徴や危険性がよくわかり、被害の拡大を防ぐことができるようになりますよ。
-
愛知県・岐阜県など東海4県を中心に、シロアリやハチ駆除といった害虫駆除のプロとして数々のトラブルを解決。また、害虫だけでなくイタチやハクビシンなど有害生物全般の豊富な知識を有する。 東海4県での施工実績は累計約12,000件(寺社仏閣約60件、学校約150件をはじめ、個人宅も10,000件)にものぼる。
3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用がわかる!
\シロアリ110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。
ヤマトシロアリの見た目と生態
ヤマトシロアリとはどのようなシロアリなのか、以下の生態を詳しくご紹介します。
よく似ているイエシロアリとの見分け方も一緒に解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
羽アリと兵隊アリの特徴
ヤマトシロアリは、普段は床下など普段目にしないような場所に潜んでいるため、なかなか見つけることができません。
私たちが目にすることがあるとすれば、羽アリ、職蟻(しょくぎ・働きアリ)、兵蟻(へいぎ・兵隊アリ)でしょう。
ただし、ヤマトシロアリとイエシロアリの働きアリの見た目はよく似ているため、一般の方が見分けるのは難しいです。
そのため、わかりやすい羽アリと兵隊アリの見分け方をご紹介します。
まずは、羽アリの違いを見てみましょう。
■ ヤマトシロアリの羽アリ
サイズ:約7.5mm
頭部:黒色
羽の色:黒色
■ イエシロアリの羽アリ
サイズ:約14mm
頭部:茶色
羽の色:黄色っぽい茶色
全体的に黒色がヤマトシロアリ、茶色がイエシロアリだと覚えておきましょう。
次に、兵隊アリの違いを見てみましょう。
兵隊アリを見かけることは少ないですが、それぞれ見た目が特徴的なので見分けやすいです。
■ ヤマトシロアリの兵隊アリ
頭部:四角形
■ イエシロアリの兵隊アリ
頭部:卵形
兵隊アリは、頭の形が特徴的です。
頭の形が四角形になっていたらヤマトシロアリ、卵形だったらイエシロアリでしょう。
もし、兵隊アリに触れたり刺激したりする機会があり、口から白い乳液を出したらそれはイエシロアリの兵隊アリです。
また、イエシロアリとの見分け方は、他にも羽アリの時期や生息地域など手がかりになるものがあります。
ヤマトシロアリの生態と一緒に解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
階級によって役割が異なる
ヤマトシロアリは、社会性昆虫です。
集団で生活をしており、階級によって見た目や役割が異なります。
階級 | 役割 |
---|---|
女王と王 | 交尾・産卵によって子孫を増やす。 |
羽アリ (第一次生殖虫) | 決まった時期にニンフが羽アリとなり、群れで飛び出してオスとメスがつがい、新しい女王・王となって巣を作る。 |
副女王と副王 (第二次生殖虫) | 女王や王が死んだときの代わりになる。 |
ニンフ | 卵と幼虫の世話。成長すると、羽アリか副女王と副王になる。 |
兵隊アリ(兵蟻) | 全体の約2〜3%程度。外敵からの防衛をおこなう。 |
働きアリ(職蟻) | 全体の約90〜95%。巣や蟻道を作り、修理・清掃する他、餌の採取、他階級の世話などをおこなう。 |
湿った木材の中に巣を作る
ヤマトシロアリは、基本的に塊状の巣は作らず、加害場所となる湿った木材の中に生息しています。
つまり、加害場所=巣となるわけです。
おもに建物下部を加害し、食害部分は湿っているか、近くに水場となる湿った場所があることが多いです。
一方、イエシロアリは、建物や地中に固定した巣を作ります。
本巣を中心に分巣を構成し、行動範囲は半径100mにもおよぶこともあります。
巣には、数十万匹生息しており、大きいものだと100万匹生息しています。
湿り気に関係なく加害するため、食痕は乾燥しています。
ほぼ日本全国に生息している
ヤマトシロアリは、北海道名寄を北限とするほぼ日本全国に生息しています。
イエシロアリは、おもに温暖な沖縄、九州、四国、瀬戸内に生息しています。
日本には、現在22種類のシロアリが生息していますが、ヤマトシロアリはそのなかでも幅広い地域に生息しているのが特徴です。
4~5月になると羽アリが出現する
ヤマトシロアリの羽アリは、4月~5月の雨上がりの午前中に一斉に飛び出します(群飛)。
この時期にヤマトシロアリの羽アリを目撃し、初めてシロアリの被害に気付く人も多いでしょう。
シロアリの羽アリの発生時期は、シロアリの種類によって異なります。
- シロアリの羽アリの発生時期
-
- ヤマトシロアリ
-
4月~5月の雨上がりの午前中
- イエシロアリ
-
6月~7月の蒸し暑い夕刻
シロアリの羽アリは飛翔力が弱いため、あまり遠くに飛ばずに着地します。
地上に降りたヤマトシロアリの羽アリは、羽を落としてオスとメスがつがいとなって新たな巣を作ります。
ヤマトシロアリの羽アリがいるということは、すでに巣がある可能性が高いです。
数日経てば羽アリは出てこなくなりますが、建物内のシロアリがいなくなったわけではありません。
むしろ、巣が拡大するおそれがあるため、シロアリの羽アリを見かけたら、早めに床下の調査を依頼しましょう。
シロアリ110番では、シロアリの調査を基本無料※でおこなっている業者をご紹介しています。
実際に駆除を依頼するかはお見積りを見てからじっくりご検討いただけますので、お気軽にご相談ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
イエシロアリの生態や駆除方法については、以下の記事でも詳しく解説しています。
日本のシロアリ被害の90%以上がヤマトシロアリ
じつは、日本のシロアリ被害の90%以上は、ヤマトシロアリが占めています。
国土交通省補助事業としておこなわれたシロアリ被害実態調査報告書を見ると、全体の約92%はヤマトシロアリによる被害であったことがわかっています。
※参考:日本長期住宅メンテナンス有限責任事業組合|シロアリ被害実態調査報告書(最終閲覧日:2023年12月26日)
ヤマトシロアリによる被害が多いのは、生息地域が日本全国で、生息数が多いためだと考えられます。
イエシロアリはヤマトシロアリに比べて分布が少なく、全体の約7.7%と低くなっています。
近年、カンザイシロアリと呼ばれるシロアリによる被害が深刻化していますが、カンザイシロアリは全体のわずか0.3%です。
このように、ヤマトシロアリは日本のシロアリ被害のほとんどを占める、代表的なシロアリであるといえます。
ヤマトシロアリはじわじわ被害箇所を広げていく
ヤマトシロアリは、どのような被害をもたらすシロアリなのでしょうか。
ヤマトシロアリは、イエシロアリとは異なり、数ヵ月というような短期間で家屋に膨大な被害をもたらすことは少ないです。
以下のような条件が当てはまらなければ、家屋が自然に倒れるような被害は出にくいでしょう。
- 長期間放置している
- 雨漏りしている
- 空き家になっている
しかし、ヤマトシロアリは、土台や柱など、重要な構造部分へ被害を与えることがあります。
放置すれば、地震による倒壊や高額な補強工事の費用がかかるおそれがあるため、被害に気付いたら早めに調査や駆除をおこないましょう。
被害を放置すると修繕費用が高くなる!
ヤマトシロアリの被害を放置していると、費用が高くなってしまいます。
シロアリの駆除だけでなく、被害部分の張り替えなどの修繕が必要になるためです。
実際にどれくらい費用がかかるのか、シロアリ駆除業者数社に聞いてみたところ、以下の回答をいただきました。
床板の張り替えが33,000円〜/坪かかります。
床板張り替えが15,000円〜/坪、束柱交換が5,000円〜、その他補修等が5,000円〜かかります。
浴室の改造に、200万円〜300万円かかります。
このように、シロアリの被害が大きくなればなるほど修繕箇所が増え、費用も高くなります。
シロアリは、なるべく早く駆除することをおすすめします。
ちなみにシロアリ駆除業者によっては、修繕に対応していないところもあります。
そのような場合は、別のリフォーム業者に修繕を依頼することになります。
ヤマトシロアリの被害例4つ
ヤマトシロアリに木材を食われることで具体的にどうなるのか、よくある被害の例を4つご紹介します。
- 床下にある家の土台への食害
-
ヤマトシロアリは、湿気の溜まりやすい床下を中心に食害していきます。
ヤマトシロアリの存在に気が付かないままでいると、家を支える重要な木材を食べられてしまいます。
シロアリに食害されてもろくなった家の土台は、地震の影響を受けやすくなるので危険な状態です。
- お風呂まわりの材木への食害
-
近くで水が流れる場所であることから、お風呂まわりはヤマトシロアリ被害に注意しなければいけない場所です。
特に、お風呂場のドアの木枠は狙われやすく、シロアリの被害に遭うと、木枠の根元が腐った色になったり、小さな穴が空いたりします。
- 断熱材への食害
-
多くの住宅で使われている断熱材も、シロアリのキバで穴を開けて屋内へ侵入されてしまうことがあります。
ヤマトシロアリは2本の鋭いキバを持っており、硬い素材でも細かく砕いて穴を開けることができます。
- 天井裏の材木への食害
-
ヤマトシロアリは基本的に床下の木材を食害しますが、大きな集団になると被害が天井にまでおよぶことがあります。
雨漏りや水漏れによって木材が湿っていると、ヤマトシロアリが登って加害することもあるため、シロアリ対策のためにも早めに修繕しておく必要があります。
ヤマトシロアリの駆除方法
ヤマトシロアリを駆除する方法は、2つあります。
- バリア工法
-
床下に薬剤を散布して、シロアリを駆除する施工方法。
- ベイト工法
-
家のまわりに毒餌を設置して、シロアリの巣ごと駆除する施工方法。
ヤマトシロアリの駆除は、バリア工法が採用されることがほとんどです。
ベイト工法は、化学物質のアレルギーを持っていたり、床下に入れない構造の建物だったりする場合に採用されることがあります。
ただし、業者によって対応していないところもあります。
そのため、ベイト工法を希望する場合は、業者にあらかじめ対応しているかどうか確認しておくことをおすすめします。
ヤマトシロアリに関するよくある質問
ここでは、ヤマトシロアリに関するよくある質問にお答えします。
- ヤマトシロアリの羽アリが目の前にいる場合はどうすればいい?
-
掃除機で吸いましょう。
羽アリは、掃除機で吸えば近づく必要もありません。
掃除機で吸われた羽アリは、風圧で死にます。 - ヤマトシロアリは自分で駆除できる?
-
自分で駆除するのはおすすめしません。
市販の殺虫剤で駆除できるのは、目の前のシロアリのみです。
本格的に駆除するには、床下に潜り、専用機器を使って大量の薬剤散布する必要があります。暗くて狭い床下で長時間作業をすることになり、慣れていないと何日もかかるため、現実的ではありません。
-
羽アリが屋内から発生した場合や羽だけ落ちているのを見かけた場合、シロアリが家屋内に生息している可能性がかなり高いです。
発見が早いのが何よりも重要!
地元のシロアリ防除施工会社さんに問い合わせれば、発生時期や簡単なヒアリングで判断できる場合もあります。
ほとんどの業者さんは無料床下診断や無料見積りをおこなっていますので、プロの適切なアドバイスを仰いでくださいね!
まとめ
ヤマトシロアリは、イエシロアリとよく似ていますが、「羽アリ」と「兵隊アリ」の見た目で見分けることができます。
また、羽アリの発生時期や生息地域でも判断できます。
ヤマトシロアリ
- 羽アリの発生時期
-
4月~5月の雨上がりの午前中
- 生息地域
-
北海道名寄を北限とするほぼ日本全国
イエシロアリ
- 羽アリの発生時期
-
6月~7月の蒸し暑い夕刻
- 生息地域
-
おもに温暖な沖縄、九州、四国、瀬戸内
ヤマトシロアリは、日本のシロアリ被害の90%以上を占めるシロアリです。
ヤマトシロアリの被害は、短期間で直接家屋に大きな被害をもたらすことは少ないですが、土台や柱など、重要な構造部分へ被害を与えることがあります。
そのままにしていると、地震で倒壊するおそれや、高額な修繕費用がかかるおそれがあるため、早めに調査と駆除をおこないましょう。
こちらの検索機能を使えば、全国のシロアリ駆除業者のなかから条件に合うところを簡単に探せます。
使い方は営業日時、お住まいのエリア、ご希望条件を入力するだけ!
あなたにぴったり合う業者が一覧で表示されるので、ぜひ比較検討にお役立てください。
条件を指定して検索ボタンをクリックしてください。(複数可)
当サイトシロアリ110番は、プロのシロアリ駆除業者をご紹介しています。
加盟業者による無料現地調査・お見積り※も実施しているので、まずはお気軽にシロアリの調査からご相談ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用を頂く場合がございます
3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用がわかる!
\シロアリ110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。
#シロアリ #白蟻
-
シロアリ110番では、専門文献や駆除業者・専門家への調査をもとに、シロアリの予防・対処法や駆除業者の …